オトン「大人になってから読む教科書は面白い」

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 11:48:08

    今僕「大人になってから読む教科書は面白い」

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 11:48:34

    分かる

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 11:50:05

    偉くて頭のいい人達がこれは覚えといたほうがいいってことを選抜して選んだオールスターなんだ

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 11:51:00

    昔俺「勉強くそ」パラパラ
    昔オトン「今読んでも面白くねぇよ分かんねーもん」

    今俺「最近の教科書おもろいなぁ」
    今オトン「また美少女みつけたぞブハハ」

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 11:51:17

    捨てなきゃよかったって後悔してる

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 11:51:31

    教科書は面白いということは学生時代に気づかないと意味がないのよ

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 11:52:09

    常識を学ぶのにこれ以上ないもんだからな

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 11:52:14

    年取るとやるせない感じとかチンケなプライドが刺さる
    三月記はすごいわ

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 11:53:12

    >>6

    学生の頃はテスト勉強に必死で

    後々立ち止まってからあんなんあったなあってなるんだ

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 11:53:33

    大学で読みにくすぎる専門書を見ると、多数の頭良い人たちと編集とデザイナーがちゃんと作ってる本は希少だと気づくぞ

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 11:54:38

    わかる、最近国語とか地理の便覧を買ったけど面白い

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 11:55:12

    子供時代俺「地図帳と資料集めちゃくちゃ面白い」
    今俺「教科書も地図帳も資料集も分かりやすくてめちゃくちゃ面白い」

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 11:55:49

    >>10

    理系が書いてる奴とか文章的には一般人と変わらないからね

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 11:56:42

    地図帳や辞書なんて今でも趣味(小説執筆)の参考に使うしな

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 11:57:35

    大人になって知識がついたからこそ何処と何処が繋がってるとかわかるんだよな…

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 11:57:46

    >>5

    とはいえ取っておくには量がな…嵩張りすぎる

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 11:58:08

    >>11

    あれ1000円で買えるの安すぎるわ

    あの充実っぷりなら安くても三千円くらいはいくだろ

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 11:58:41

    日本史世界史とかこれ以上ないってくらい重要な出来事でみっちり埋まってるのに気づいた
    学生の頃は意味不明な文章でしかなかった

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 11:59:02

    卒業寸前の時期に言われたわ、地図帳は絶対に取っておけって当時のリアルタイムの国際情勢とか地理とかが載ってるのは貴重なものだから

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 11:59:43

    国語の教科書って偉人の作品載せてるから分かるけど最初から最後まで名作揃いだよな

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 11:59:52

    >>19

    わかる

    中高の地図帳はまだ残してるわ

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 12:01:02

    地理好きだから地図帳はとってある
    あとそういう家系なのか父親の高校時代の地図帳も残ってたから譲り受けた
    ソ連が描いてあったり、ところどころ今の地勢とは違っていて面白い

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 12:01:18

    教育方針に関しては頭が悪いと思うけど教科書を作る選抜としては頭が良いと思うわこの国

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 12:01:33

    >>15

    大人になってそれを実感できる時点で教育大成功だからな

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 12:45:44

    >>19

    実家に「西ドイツ」「東ドイツ」が載ってる地図帳あるわ

    他のものは捨てたオカン何を考えて残したんやろ

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 12:50:20

    図録とか地理歴史とかは気軽に楽しめるけど、教科書読んでる人そんないるのか?

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 13:23:16

    >>10

    専門書はな…予算もカツカツでページ数切り詰めさせられるんだ

    「これは詳細まで書き入れておくべき」ができなくて尻切れトンボな書籍の多いこと多いこと

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 13:35:09

    授業中に授業と関係ない範囲を読むのが楽しいんだろうが

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 14:25:30

    本来聞いてなきゃいけないとこ見ないで後の方に載ってるのや便覧眺めてたな

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 15:59:06

    中学英語の教科書ですらおもろい
    てかあれ全部丸暗記するだけで日常会話出来るようになるの普通にすごい

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 16:29:15

    子供の教科書借りて読んでるわ
    頭の中で凝り固まった所がほぐれてる感じで楽しいし、子供も相談してくれる

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 16:39:57

    主要5教科以外の教科書も下手に書籍買うより充実してる
    食品の栄養表とか応急処置のやり方とか実用性あるし
    パースの取り方とか筆の持ち方、音楽理論を解説してたりって入門に2-3000円出すまえにできる範囲だし
    流石にスポーツのルールとかIT周りは更新が追いつかないところあるけど

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 21:01:40

    義務教育の範囲広すぎ!って怒ってたけど大人になってみるとマジで要点絞りまくってたんだなとしみじみ思う

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 21:05:01

    このレスは削除されています

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 21:06:12

    >>15

    それの究極系が地政学やな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています