- 1二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 12:29:22
- 2二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 12:32:15
考えてみればポケモン世界の文字は独自のものがあってアルファベットはアンノーン文字という古代文字でしかないからリアルで言えばロゴに楔形文字やヒエログリフ使ってるようなものなのか
- 3二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 12:36:28
- 4二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 12:44:57
レジェアルは遥か遠い昔というわけでもないだろうから今でもアンノーン文字使ってるところあるのかな
- 5二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 13:13:36
異国の文字とは言うが方言もある世界だし…これもう謎だよな。一般トレーナーが土佐弁や沖縄の言葉や広島弁を使う場面もあるし。
- 6二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 13:44:48
ハイパーボールとマスターボールもそうだそうだと言っています
- 7二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 13:49:24
なんでや!ロゴに楔形文字やヒエログリフ使ってもええやろがい!
- 8二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 14:47:51
- 9二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 14:56:45
エーテル財団だね
- 10二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 15:38:20
ゲームである都合上、キャラクターのセリフに書かれている文字はわれわれの世界で使われているかな文字や漢字、アルファベットであるわけだけど、
キャラが発音した時と、彼らが読み書きに使っている文字は違う形で上位存在(プレイヤー)に受け取られているって解釈するとおもしろいね - 11二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 19:04:46
(算用)数字だけはモノを数えるのに有用なため廃れなかった説
- 12二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 19:07:16
- 13二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 19:09:46
エール団は傾ける前のマークありきだからまあ……
- 14二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 19:36:08
他の組織はまだ文字じゃなくてマークに見えなくもないけどロケット団は完全にアンノーン文字だよなあ
現実で考えるとロケットのRだなって分かるけどポケモン世界の人からすると古代文字に見えるのかな?? - 15二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 19:39:46
まあでもゲーム本編でもアローラの文字とガラルパルデアの文字が異なってるからアンノーン文字を現役で使ってる地域がある可能性も普通にあるよな
- 16二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 19:40:56
イベルタルもアンノーン文字Yに酷似している
おそらく元は同じポケモンだったんじゃのう〜 - 17二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 20:34:06
組織のロゴがアンノーン文字ならさ
Don’t Stop Believing’
☝️ポケモン世界の人たちにはこの文字が全部企業ロゴの集合体に見えてるとも言えるんじゃない?
俺らの感覚からしたら、オフホワイトの矢印とかペプシの丸とかインスタのカメラとかの企業のロゴマークがいろんな種類ズラーーーーっと並べられたものを見せられてる時の気持ち - 18二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 20:55:13
今のところ現代軸のポケモン本編で描写された現行使用されてる文字はカントー文字、シンオウ文字、アローラ文字、ガラル文字(カロス、パルデアも共通)の4つでそのいずれもアルファベット(アンノーン文字)に対応してるからアンノーン文字がポケモン世界の言語の基本にして源流である可能性がある
そうなると悪の組織に限らず色々なロゴに使われる理由も見えてくるのではないだろうか(雑考察) - 19二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 20:56:07
気付いてしまったか
- 20二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 23:14:24
- 21二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 23:39:11