味覚って変わるんだな

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 13:19:06

    チョコミント食えるようになってたわ
    歯磨き粉というよりミントガムって感じする

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 13:20:23

    チョコ”ミント”なんだからそりゃ”ミント”ガムと同じだろ

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 13:20:49

    カキフライ
    子どものころは不味くて仕方なかったけど今は美味しくて大好き

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 13:22:32

    老化で衰えるものだから…

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 13:23:25

    >>4

    なるほどそういう事か…

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 13:23:46

    結局食べ物じゃないんだな

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 13:25:09

    自分は春菊がわかりやすかった
    すき焼きの主役格になったわ、春菊

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 14:06:26

    スイカは子供のころ大好きだったけどそこまで好きじゃなくなった
    炭酸飲料は大人になってから好きになった

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 14:08:59

    ピーマンとトマト

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 14:12:49

    苦手なものは苦手なままだけど食べられないわけではないというとこまでは大体いく

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 14:35:39

    苦味は毒、酸味は腐敗っていう本能的な防衛機能もあるとか
    んで成長するうちに慣れたり、そもそも無害ってのが知識として脳が覚えるから平気になるとも

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 14:38:27

    納豆+酢は一生無理な気がしている

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 14:45:22

    日本酒は最初澪みたいな若干甘いのじゃないと飲めなかったが最近はむしろある程度辛くないと飲めなくなってる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています