- 1二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 13:25:45
- 2二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 13:27:38
2枚目の一喝して怯えさせてるニョロトノがじわじわする
- 3二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 13:30:32
このレスは削除されています
- 4二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 13:31:32
実質続編で生えてきた奴に一族追い出された形になるの酷すぎて笑う
- 5二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 13:33:18
弱者ほど群れる
- 6二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 13:36:07
石進化のやつは全体的に突然変異感つよい
- 7二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 13:52:03
地味に水の石と王者の印でどっちも道具進化なんだよな
本来ニョロモ止まりなのかも - 8二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 13:53:22
ニョロボンって格闘ポケモンとしても結構変なんだよな
なかなかインファイト覚えなかったり - 9二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 14:00:19
こいつ本編以外でもニョロトノと一緒にいないらしいな
- 10二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 14:03:58
- 11二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 14:27:27
オタマジャクシの最終進化はムキムキのオタマジャクシにしたろw→やっぱりカエルにならないのはおかしいよな……
ってなってるの好き - 12二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 15:14:06
こいつに限った話じゃないけど道具での分岐進化って自然界ではフェロモンで調節されてるのもありそうな気がする
既にニョロトノがいる群れのニョロゾはニョロトノに進化できないとかそんな感じで - 13二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 15:17:26
- 14二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 16:55:55
そもそもオタマジャクシのまま大きくなっている時点で不思議な生き物だからね...
- 15二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 20:16:08
ていうか「ボン」ってなんやねん
- 16二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 20:33:44
- 17二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 20:35:04
未だにそういえばこいつかくとうタイプ付くんだよな…ってなる
確かに腕とか太いけどさ - 18二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 20:35:58
貴重な初代かくとうタイプなのにシバに採用されてないのってこいつだっけ
- 19二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 21:18:10
- 20二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 22:24:51
赤緑の頃は渦巻きが逆のイラストが存在する事の理由づけとして「北半球と南半球のどちらで生まれたかで向きが違う」と説明されてたりもしたしウナギ並にダイナミックな回遊をする生態なのかもしれない
- 21二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 23:29:36
まぁ確かにオタマジャクシがカエルにならずにオオサンショウウオになるようなもんだし…
- 22二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 00:59:37
- 23二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 10:47:09
闘争心が芽生えて群れというコミュニティに収まれないんだろうな
オスのゾウみたいなもんや - 24二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 12:14:05
- 25二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 13:31:02
「井の中の蛙大海を知らず」の逆か
- 26二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 13:35:23
- 27二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 14:01:30
群れから離れて活動するニョロゾがニョロボンになるのか、ニョロボンになったら群れから追い出されるのか…
多分ポケモンの世界だとニョロボンとニョロゾの区別ってほとんどつかないんだろうな - 28二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 14:03:32