抑えるだけなら青王とエミヤ二人相手でも問題ない

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 13:36:11

    地味に凄いよなこれ

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 13:38:18

    クーフーリンとモードレッドはこれ系のスレほんとよく飽きもせず建つよな

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 13:38:38

    所有スキルがあまりにも生存特化しすぎてるからな

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 13:47:41

    ここで開示されるのが仕切り直しスキルだったな確か
    基本どんだけ粘っても10手で詰みになる所を、致命的な8手あたりで初手に戻す感覚
    リソースまでは戻らないだろうからHPMPは作中的には据え置きという意味ではどこかで限界は来そうだけど、ギルガメッシュ相手に半日粘る魔力運用の巧さなんだよなこの人

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 14:27:58

    そもそも防戦が得意なサーヴァントが多いんだよ第五次に集まったサーヴァント。なんならセイバーもアーチャーも防戦に関してはかなり優秀

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 14:29:13

    >>2

    モードレッドってなんかあるん?

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 14:32:25

    >>5

    ヘラクレスもバーサーカーだから防御が宝具任せになってる部分あるけど、本来心眼と戦闘続行とかいうガッチガチ仕様だしな。

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 14:35:34

    他は
    キャスター→陣地作成
    ライダー→高機動、魔眼
    アサシン→宗和、心眼、山門
    真アサシン→風除け

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 14:36:40

    >>8

    山門は……まあ山門無いと話にならないからいいか……

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 14:44:17

    ライダーさんはベルレフォーン自体の防御性能そこそこあるよね

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 14:45:02

    ライダーさんは基本自分に有利なフィールドで飛び回りながら中距離から魔眼と鎖を駆使した中距離から一方的にプレッシャー与えて反撃させず、更にトドメにベルレフォン!って感じの性能してるけど、受けに回ると一気に厳しくなるタイプだよね。自分の強みを押し付けるという意味では生前からグレードダウンしてるけど怪物的
    セイバールートでは魔力足りなくても有利地形で立ち回れたけど、UBWやHFで受けに回るとアッサリと戦闘不能になったりもするし、魔力十分、5分限定のフル稼働なら黒王相手でも立ち回れる

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 14:59:23

    仕切り直し、技の初期条件を元に戻す効果と戦闘から離脱する効果の大体二つの運用がされるけど
    RPGのコマンドバトル的な考え方をすると、矢避け、戦闘続行はコマンドとかなくて自動で発動するパッシブ的効果だけど、仕切り直しに関しては自分のターンのコマンドで選択するタイプのスキルに思える。
    FGOだとあくまで自分のデバフ解除にとどまるけど、敵の大技の構えの段階で使えば相手の大技もスカせそうな反面、自分の宝具に関しても間合いとかが初期条件に戻される都合、使い所をしっかり見極めないと手遅れになったり、逆に折角掴んだ自分の勝ち筋も潰す羽目になったりしそう

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 17:40:40

    原作の時から室内でギル相手に半日保たせるってヤバいことしてるから

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 17:48:55

    しかも初戦のサーヴァントだから令呪縛り入るからな

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 18:03:51

    アルトリアがランサーとバーサーカーとの初戦を終えた後、自分が戦闘にどれだけ魔力を消費したかってのを具体的に数値化してくれてたんだけど、バーサーカーとガンガン撃ち合ってる時がやっぱり消耗エグくて、いかにヘラクレスが強くて危険かを示してた訳だけど。
    ギルガメッシュ相手に防戦するにも本来魔力がめっちゃ必要なんだけど、言峰相手から魔力吸いすぎると違和感持たれる危険性もあるから本当どうやったんだあの人……となる半日耐久。
    言峰もまさかセイバー相手に二人が半日間リンチしてるとは思ってないだろうし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています