この子達を見て思ったんだけど……

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 14:30:36

    ボカロ、ボイロとしての個体を残しておけば卒業・活動終了後でも色々やれる事ありそうだなって思ったけどやっぱり難しいのかな

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 14:50:20

    企業所属だと権利関係むずそう

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 14:53:40

    やっぱ企業勢だとそこが難点か。その箱から出すとかでもダメなんかな

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 14:58:35

    Kizuna AI→キズナ
    花譜→可不
    犬山たまき→玉姫
    しぐれうい→雨衣

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 15:01:49

    有名どころだと埼玉の人とかもボイボになってたよな

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 15:02:01

    >>4

    スレ画2人しか知らんかったけどもっと居るんやな……

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 15:15:24

    活動終了したらどうなるか分からないけど、持っていさえすれば歌わせたり喋らせたり新しい作品作ることは出来るね

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 15:17:20

    >>5

    春日部つくし→春日部つむぎ

    冥鳴ひまり


    とかね

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 15:17:44

    >>6

    ボイボとかAI.Voiceとかも含めたらまだまだおるぞ

    春日部つくし→春日部つむぎ

    冥鳴ひまり→冥鳴ひまり

    丹下琴絵→タンゲコトエ

    華鏡よさり→カキョウヨサリ

    剣崎雌雄→剣崎雌雄

    俺が知ってるだけでもこんだけおる

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 15:36:40

    櫻歌ミコちゃんとかもいるよな

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 15:40:05

    >>6

    この中で一番有名なのは可不かな?

    きゅうくらりんとかフォニイとかマーシャル・マキシマイザーとか代表曲色々あるよね

    花譜の方といざこざが発生しちゃったのが惜しいけれど…

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 15:40:14
  • 13二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 15:47:36

    やれる事を残しちゃうと
    面倒事とかやらないといけない事がついてきちゃう事も多いんだよね
    まして今のご時世どんな場所でどんな使われ方するか分かんないし
    逆に言うと辞めたいと思った時にスパっと辞められて次にいけるのが非顔出しのメリットとも言えるし

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 15:50:27

    可不と花譜みたいな、名前とかカラーリング変えてるパターンは別個体として見てる

    あとボイロとかボカロはネタ曲に収まらない卑猥な歌や文章につかわれる可能性もあるんだよな
    ずんだもんとかも変なのに使われたせいで、そういう団体が作ったイメージキャラ的なものだと誤解されてたし

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 16:08:01

    公式のボカロになったVTuberの派生ボイロ

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 16:13:09

    >>14

    1番普及してる可不だけどその分規約違反レベルのガッツリアレな曲のカバーが存在してるのは事実よな

    そういうのは公式との結び付きである程度はなくなるけどそこら辺の塩梅はUTAUから続くマジで難しいテーマだからなんとも言えない

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 16:20:36

    技術の進歩でより自然な読み上げと歌唱できるようになってるから昔より更に複雑なんだよな…

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 16:34:37

    個人勢なら問題はそんなに無いけど企業勢だと権利問題とか契約周りが面倒なことになるから厳しいって感じかな?
    夢のある話かと思ったけど現実は厳しかった

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 17:08:12

    まあ専用の部署立ち上げて、専門のマネージャーやら弁護士を別枠で雇って、しっかり商品として売り広げるつもりでレーベル化して、その中でならVがモデルの機械音声化もアリってのが現実的かな
    それで収支が取れればいいしリスクマネジメントも出来るなら問題ないけど、果たして需要がどうなのかはまた別だからなあ
    やっぱ個人勢が展開する分で収めとくのが丸いんじゃない?

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 17:42:46

    神椿にしても名の知れた作曲家と歌手と揃ったレーベルが、一大事業としてソフト-イベント連結させてってしてやっと成功したもんだからな、
    後発でちゃんと事業にしようとするとやっぱ相当大変なんだろうね

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 19:53:06

    理想としては活動終了後というよりも活動中に元となるVに何かしらの恩恵を与えられる存在になることなんじゃないかな
    自分が普段使ったり観測してるのがVoiSonaだからそちらだけの感想になるけど本人の拡張素材ではなく別個体として扱ってるのは面白い
    まあ、キズナ(ダービー馬じゃない)に関してはVoiSonaではなくスタッフ兼広報担当みたいになってるがな…

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 20:05:06

    規約に反した使われ方した場合、キャラクターおよび元となったV本人のイメージを損ねないために運営サイドが投稿動画をチェックして必要があれば削除要請を出し続ける必要があるのが結構きつそうだと思ってる

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 20:10:30

    昼夜逆転しすぎてむしろ
    朝活見れてた時期によくみてた推しがいてびっくりした…

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 20:19:00

    >>22

    ぶっちゃけコレに関しては普通に活動しててもまとめ動画やらで燃やされたり偏見を植え付けられたりするからなんとも言えん

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 21:15:10

    >>15

    つむぎってもともとVだったの!?!?

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 21:17:08
  • 27二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 21:25:33

    >>25

    公式な埼玉バーチャル観光大使だぞ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています