1が人を描けるように頑張るスレ

  • 1125/07/31(木) 15:05:43

    スレ画はいざ描いてみると上半身しか収まらなかったやつ

  • 2125/07/31(木) 15:06:56

    元絵

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 15:21:28

    なんでアナログお絵描きマンの写真ってみんな薄暗いんだ

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 15:22:45

    >>3

    わかるがどうやって撮れば暗くならないんだ?

  • 5125/07/31(木) 15:25:39

    >>3

    立てかける物無いから上から撮らないとダメだからなぁ

    今度こういうスレ立てるときはなんか考えてみる

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 15:29:32

    フラッシュとかカメラの輝度設定とかあると思うんだが
    スマホなら一番暗いところをタップしたらそこに合わせて画面全体が明るくならんか?

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 15:31:49

    画面全部影で覆うと加工しやすくなるぞ

  • 8125/07/31(木) 15:32:40

    >>6

    >>7

    マジか

    ちょっと試してみる

  • 9125/07/31(木) 15:35:44

    どう?

  • 10125/07/31(木) 15:36:45

    あんまり変わらんなこれ

    単純にやり方間違えてるだけだと思うけど

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 15:48:59

    iphoneならコントラスト・ブリリアンス・ハイライトを最大にすりゃ多少は見やすくなる
    泥ならわかんね

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 15:50:57

    こうなる

  • 13125/07/31(木) 15:51:36

    >>11


    >>12

    うわスゴっ!




    いつの間にか写真のとり方指南スレになっとる

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 16:31:41

    >>4

    スマホに撮った写真の『見栄え』を編集するアプリとかあるからそれ使え

    AIとかではなく適切な色味や明るさにしてくれるやつあるから

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 16:33:28

    こういうの何百回も見てるけどほぼ全員最初の問題点は共通なんよ
    まずアタリを取れ

  • 16125/07/31(木) 16:41:30

    >>15

    アタリって書く前にマネキンみたいなのを事前に書くやつのこと?

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 16:43:15

    模写だから方眼紙使いました、じゃないなら普通の紙にかきなね

  • 18125/07/31(木) 17:01:42

    >>17

    普通の紙、意外と無くてノートで代用した


    気持ち的にもまっさらな紙より方眼紙の方が取り組みやすい

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 17:54:27

    >>18

    まぁそれはそう

    んじゃ頭と手足が方眼紙単位でどこに当たるか?

    何処に手足頭置いたら全身描けるか?

    を考えて描こうな と言う話よ

  • 20125/07/31(木) 17:56:33

    >>19

    なるほど

    今度から定規で長さ測ったりとかで活用していきたい

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 19:06:39

    >>16

    そんな大層なもんじゃなくても

    どの辺が頭になってどの辺に腕があってどの辺からどの辺までが胴体と脚…みたいに丸とか線で紙にまず場所の目安を描くんだよ

    普通そういう風に大雑把にだいたいの形を決めてから徐々に細かく描いていかないか?

    「絵描きたいけど初めて描きました」みたいなやつはほぼ全員そういう当たり前のこともできてない

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 19:07:48

    そりゃあアタリ、ラフって言葉も知らないし概念すら知らないからな >初心者

    見たまま描こう!から始めてるならそこは抜けるのは当たり前

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 19:33:38

    初心者が描いたにしては十分うまいと思うぞ。ただまあ人を描けるようになりたいって言うなら解剖学とかやってくださいって言うしかない
    人間の体は概ね骨と筋肉で出来てるんで、そこの知識は基礎

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 19:40:28

    >>12

    スキャナアプリを使えば面倒な調整無しにここまでできるぞ

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 19:40:29

    >>4

    そもそも直接撮影が間違いという説がある

    スキャナーを使うといいかも…

  • 26125/07/31(木) 20:01:41

    >>22

    もっとザックリしたものでも良いのか

    今度から取ってみる

    >>23

    ありがとう

    書きたいって言っても2次元の方の人なんだけどそっちでも解剖学いる感じ?

    >>24

    アプリかぁ

    今でも結構パンパンだからなるべく入れたくは無い

    >>25

    なるほど

    あと一応言っておくけど>>4は1じゃ無いよ

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 20:17:45

    >>26

    二次元だろうと人間は人間だからね。解剖学の知識はあると有利だぞ

    おっぱいは脂肪だし、太ももや脇、尻は筋肉。好きなポーズの絵を描きたいなら必須と言える

  • 28125/07/31(木) 20:21:34

    >>27

    やっぱりそうなるのか

    暇あったら調べてみる

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 20:42:30

    解剖学いきなり触れると情報量の多さに絶望するから本当に気になる箇所だけちょっと調べてみるでいいと思う
    個人的にはもっと絵に慣れてから触れるの推奨だけど
    とはいえアニメ系の絵描きでも解剖学触ってない人の方が稀だからいつかはちゃんとやることにはなる

    アップする写真に関してはスマホにデフォで入ってる機能で明度やコントラスト調整してトリミングでいらない部分カットするだけで見映えよくなるよ

  • 30125/07/31(木) 21:07:24

    >>29

    なるほど

    解剖学は追々ってことね


    あとトリミングとか色々調べてみる

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 22:37:42

    こういうとこで偉そうに解剖学がどうとかパースがどうとか言い出す奴がいるからこんがらがるのよな
    相手はアタリすら知らない初心者以前の問題ってレベルだぞ
    今日初めて包丁持ちましたって料理初心者にいきなりフランベの仕方とか飾り包丁のやり方を教えてどうすんの?
    知識ひけらかす前にその人物に合った練習方法の一つでも提案して見せろよ

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 22:45:08

    言い方ェ……
    内容はともかくとしてもう少し柔らかい言い方は出来んのかと
    んで自分でも練習方法提示してやらんと説得力0やぞ

    まぁレス内でやっとるんかもしれんが

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 23:22:43

    解剖学ってそんな高度で複雑か?皮剥いだ人体模型見て人体構造学ぶのも解剖学の1つだぞ。基礎じゃん

  • 34125/07/31(木) 23:24:21

    >>31

    >>32

    >>33

    とりあえず、解剖学はあとからする方向性で

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 23:40:46

    >>33

    31じゃないけど、大体の指南書だと中級者以降が取り組むことを勧められてるね

    初心者がやるには覚えることが多すぎるから自分も基礎ではないと思う

    言わんとすること(知ってれば正確な絵が描ける)は分かるけどもっともっと基本的な概要を知らないと勉強しても意味ない

    PC触ったことない人がいきなりグラボやCPUの種類覚えるようなもんよ


    まあ1は後でやるって言ってるしあんまこの話引っ張るのもアレなんでこの辺で

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 23:56:00

    うす。なら最初は立方体(サイコロみたいな全ての辺の長さが同じ箱)を描きまくる練習とかがいい感じの難易度だろうし勧めとくわ。長さを測るってのはお絵描きにおいて重要な能力なので役に立つ

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 00:11:12

    まずは好きなキャラを好きなように描いて
    完成させて満足感と達成感を得よう
    アタリを取ってバランスを意識するのはその後でもいいと思うよ

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 06:54:25

    とりあえずデッサン人形のトレスだ
    それだけでそれなりに描けるぞ
    デッサン人形は解剖学の知見が5割ぐらい含まれてると俺は睨んでいる

    慣れてきたら模写に移るべし

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 09:53:03

    >>36

    暇あったらやってみる

    >>37

    >>38

    これはどっちを優先させればいいの?

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 11:41:55

    両方やってみればいいんじゃないかな。個人にとってどれが効果的な練習だったかなんて、そんなものは後からわかることなので

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 12:14:23

    >>39

    まずは楽しいと思える方を続ければいいと思うよ

  • 42125/08/01(金) 12:45:57

    >>40

    >>41

    とりあえずデッサン人形から始める

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています