映画『来る』について語るスレ

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 16:14:29

    沖縄のおばちゃんたちが強いから確実に消された説好き

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 16:14:54

    く、くる

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 16:16:32

    冠婚葬祭の嫌なシーン詰め合わせには痺れたね

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 16:22:48

    前半は普通にクソこわい

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 16:24:12

    ダークギャザリングでもトラック突撃やってたよね

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 16:28:34

    ユタおばあちゃん全滅シーンまじで怖い

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 16:30:43

    最後のバトルシーンでお姉ちゃんがなんだかんだ咄嗟にかばうのは妹なのがいいよね
    シリーズの続編だと妹と記者結婚するんだっけ

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 16:31:04

    後半は実質呪術廻戦って言われるけど
    あの作者が好きそうなのはむしろ序盤・中盤のドロドロ劇だよね

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 16:31:24

    妻夫木聡の怪演が光る

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 16:34:52

    嫁役が黒木華と言う絶妙なチョイスが旦那の態度のリアリティ出してる

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 16:36:25

    覚悟決まってる坊さん達めっちゃ好き

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 17:12:49

    >>8

    得体の知れない怪異を書いたつもりが「人間の方が恐ろしいって話ですよね?」って散々言われて嫌気がさしたって何かのインタビューで言ってたからそれはどうかな

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 17:14:43

    Xでも見たけど新幹線内での神職の人達の会話がかっこいい
    淡々としてるのに覚悟決まりすぎ
    それ故に終盤で倒れていくのが辛かった

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 17:16:11

    >>7

    クソ忙しいけど結婚式に来てくれてたなお姉ちゃん

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 17:17:03

    結末がよく分からなかったんだけど何エンドって言えばいいんだろうか

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 17:18:02

    電話使って霊能者に成りすまして自分への対応策を被害者自ら消させていくのはコイツ〜と感じた

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 17:19:27

    原作だと何だかんだでハッピーエンド
    被害者もモブ霊能者と旦那(一応終盤に妻から愛情を取り戻した)くらいだし

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 17:20:27

    こういう途中でテーマ性がガラッと変わる映画好きだわ
    『変な家』は物件ミステリーから村ホラーに変わるの賛否ありそうだなとは思ったけど

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 17:21:33

    原作はシリーズ通して読後感悪い率高いから好きなんだけど映画の感想見ると能力者大決戦好きな人が多そうだからウケる層違うんだろうな

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 17:26:22

    王道すぎるけど一番好きなシーンは偽の電話のシーンだわ

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 17:28:00

    普通にホラーも怖いけど
    イクメンも嫌なとことか全部載せで生活感出てる前半が好き

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 18:20:11

    夫も中身が全く伴ってないとはいえ家族のために体を張るだけの愛情はあったわけだし、もうちょい夫婦間でちゃんと対話出来てたらちゃんと幸せな家庭になってたんじゃないかって思ってしまう

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 18:23:14

    人間が怖いってか人間が嫌
    まぁ怪異の方もかなり嫌なタイプなんだけど

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 18:25:38

    前半が胸糞悪いけど後半のアヴェンジャーズがかっこいい(やられるが)と聞いて見てみたいけど前半に耐えられるかわからん

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 18:58:45

    旦那が妻夫木なのに嫁が黒木華って辺りが妥協した感じが出て生々しかった

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 19:03:11

    >>22

    どうだろうなあ

    そもそも嫁が実親との関係で精神的に愛情不足状態なのが根底にあるし、仮に夫婦で話し合ってても嫁の精神が安定するかは微妙じゃねえかな

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 19:10:08

    その後チサはどうなるんだろうか
    仮にぼぎわんの件はほぼ解決できてた(希望的観測)としても
    ・両親死亡
    ・父方の実家とは疎遠
    ・母方の実家とは絶縁
    引き取り手がなくてほぼ確実に施設行きか?

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 21:07:15

    このスレ見て興味持ったから、いまさっき観終わったけど、最近結婚したばっかだから前半めちゃ気まずかったわ

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 21:08:57

    >>27

    原作小説だと残ってるっぽいんだよなぁ、ぼぎわんの残滓…

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 22:33:01

    >>27

    原作では母親生存してるからあれとして、映画世界だと霊能力者コミュニティ的なところで安全に養育されるんじゃないかなと思う

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 22:34:03

    柴田理恵がかっこいい映画

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 22:56:44

    夫は死後、幽霊になってもパパブログ続けられた(実際の娘との体験でなく妄想でことたりていた)のと柴田理恵との会話で相変わらず嫁下げしてたあたり
    いざという時に体張ったところで普段がこれじゃあなぁ…って印象で終わったな
    なんか体張ったのもDV男のハネムーン期みたいなものだったんじゃないか?
    そもそも怪異呼び込んだの夫だし、これが妻のせいで怪異が襲ってきたんならめちゃくちゃ責めてきたんじゃないかって悪く考えちゃう

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 23:06:19

    >>32

    非常時に頼りにならない人って減点だけど非常時は頼りになっても日常で駄目な人の方が減点よな

    日常の方が圧倒的に長いんだから

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 23:11:53

    >>3

    これは駄目だ…って感じがてんこ盛りすぎて胃がきゅっとなった

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 23:14:05

    霊能者の乗ったタクシーが事故って
    まだ生きてる!と思った瞬間のトラックドンは
    絶望だったな……運転手可哀想

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 00:13:10

    集まった霊能者ほとんど死んでたけどまたあのレベルの化け物出たらどうなるんだ

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 00:33:03

    呪い祓いバトルがすげぇ!って評判だけ聞いてみたんだけど中盤まで悪いJホラーにありがちなヒトコワ展開だったからほんまにそんな面白くなるんか?って半信半疑だったんだよね

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 00:51:30

    私も学習するんだぜ
    的な台詞のカットは残念だったな
    原作でも上位に来るくらいゾッとしたので

    襲う描写は流石実写という感じで容赦が無かったですね

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 00:57:15

    >>36

    原作の続編小説に、ずうのめ人形やししりばの家というのがありましてね……

    ばくうどは夢から覚めた辺りで途中離脱したので、ヤバイのは分かる程度です

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 02:36:00

    原作シリーズは最強霊能者姉妹(ビジュアルも強い)が出てくるラノベホラーだから
    ただしラノベじゃないので完全に無被害ではなくその場しのぎだしスッキリしない
    映画の来る。は予算ががっつりあるホラー映画で役者さんも豪華だったね

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 02:39:22

    お祓いシーンの「まず鳥が鳴きます」は幽霊に鳥の鳴き声=朝だと勘違いさせて弱らせる効果があるらしいとどこかで見た

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 02:52:27

    もうかなりうろ覚えだからこの映画で合ってるか分からないけど妻夫木のパパ友が隣のカラオケルームに女子高生がいると知って「男を見せてやりましょうよ(ナンパしにいこーぜ)」みたいなこと言ってるシーンでおえってなった
    なんでこんな気持ち悪い人間の描写が上手いんだ

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 05:22:14

    黒木華が盛り塩踏みにじるところの表情がすごい

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 07:07:25

    >>41

    昔祖母から聞いた怖い話で、危ないと思ったら鶏鳴かせて幽霊に朝だと思わせて逃げる話があったから、有用なのかもね

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 09:39:31

    原作は後半伝奇バトルと言うかうしおととらだったから
    実写化にあたりあの改変は良かったと思う

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 09:41:50

    >>45

    シリーズの他のはスタンドバトルみたいになってるのよな

    原作は原作で好きだがまんま実写だとキツさが勝つタイプだと思う

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 10:52:25

    妻夫木君のええ格好しいとだらしなさ、嫌われ具合が絶妙で見てて辛いからお化けのターンが待ち遠しかった
    お化けはお化けで怖かった

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 11:03:55

    ユタのお婆ちゃん達もこの場にいて欲しかったな

    勝ち目がある人らだったから排除されたんだろうけど

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 11:42:58

    >>33

    シリーズ映画の1とかで結ばれた主人公とヒロインが続編で別れてる理由

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 11:44:03

    ケチャップまみれのオムライスの国で「みーんなオムライス🍅」って歌ってるの原作同様まだ残ってるって解釈してる合ってるかどうか知らんけど

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 11:47:37

    >>5

    完全にパロってて笑ったわ

    しかもオチがまた違うのも好き

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 12:25:09

    >>32

    あの手の人間が家族のために身を張ってるように見えても行動原理は「家族への愛・敬意<自己陶酔」だからな

    もし生き残って平穏が戻ってもいずれ元に戻ると思うわ

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 19:49:07

    ホラー版シンゴジラって言われてるの好き

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 20:09:24

    巻き込まれで呪い殺される同僚とか騙された夫とか追い詰められる母子はよかったけど、妹とか呪ってた友人はちょっと動きが分かりにくかったな…
    アベンジャーズアッセンブル始まったら怒濤

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 21:36:15

    澤村伊智作品はオマージュが多すぎるけどオタクは◯◯のネタだとか無邪気に喜ぶから無罪なんだよなあ
    比嘉姉妹自作は特撮ヒーローのエピソードのオマージュを主題にしたそうな

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 07:15:06

    比嘉姉妹って名字的に沖縄出身なのかな

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 09:20:45

    原作と映画でだいぶ解釈違いを起こしている作品だと思うんだけど
    それはそれとして霊能者アベンジャーズみたいになってるのにワクワクするのは否めない
    その代わり、最重要のはずの怪異についてほとんど語られない

  • 58二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 09:29:35

    >>36

    原作シリーズのとある怪異はタワマン一棟の住民を犠牲にして討伐してたよ

  • 59二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 09:53:30

    >>57

    奥さんが浮気してる改変は改悪だなと思う

  • 60二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 10:56:04

    この作品についてはエモさで好評になったけど
    基本的にこの監督の原作の重要部分すら改変してしまう作風や
    必ず愚劣な人間を登場させる、原作より増やす露悪趣味や
    ついでに超パワハラ気質な人格などどうしても好きになれない部分が大きいわ
    パンフのインタビューですら傲慢さが透けて見えるって相当だと思う

  • 61二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 11:40:40

    >>59

    原作だと何がなんでも娘守る覚悟キマってる母なのにな

  • 62二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 12:36:46

    >>12

    この経験を逆手にとって出来た作品がガチのヒトコワ系(物理)「恐怖小説キリカ」なんだっけ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています