海を渡りながら生きる民族を出したいんだけど・・・

  • 1二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 23:38:30

    大小の船団を引き連れて、魚群を追ったり流氷を避けたり、沿岸と交易や戦闘をしながら海を渡る、遊牧民ならぬ"海遊民"ていうのを考えてるんだが

    そもそも船ってちゃんとした拠点がないと建造とか整備とかできないよなという話になり・・・。

    今考えてるのは、どの部族に対しても報酬に応じて船を作ったり直したりする集団を作ろうとか・・・。

  • 2二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 23:43:13

    どっちでも行けると思う
    それこそ「海遊民ってのが居てな…」「おいおい陸の拠点がなきゃ修理だなんだ出来ねえだろ」「はん。それが出来るから海遊民っつうのさ。あの奇怪な船は船の上で完結できるように出来てるらしい。…詳しくは知らねえがな。ああ、探るのは止めとけよ?”船の秘密”についてだけはあいつら決して容赦をしねえ」
    みたいな会話挟めばそういうものが有りますで流せるわけだし

  • 3二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 23:44:40

    海皇紀の海の一族がそのまんまやな
    島みたいなでっかい船を拠点にして自前で船を作ってた

  • 4二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 23:45:43

    翠星のガルガンティアとかまさに船で生活してたな
    スレ主が求めてるのと違うかもしれないが

  • 5二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 23:59:08

    海を渡りながら、あるいは行き先々の島に停泊して建造、修理する・・・となると
    交易、略奪品としては木材や金属が人気なのかな

  • 6二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 01:45:15

    精霊の守り人シリーズに出てきたラッシャロー(海の民)は趣旨に合うか怪しいけど書いておく
    大小の船団とかてのは違うけど交流のある群島国家には属さず独自の文化持ってたり、陸の大国が強制的に組み込もうとしてきたり
    海図を見せられて「航路って……潮の流れとか月や星の位置見て決めてるのにこんな変な絵でどう表せと」と反応したりする

  • 7二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 01:50:28

    海底2万マイルみたいに真珠の養殖をサブの収入源にするのも有りじゃない?

  • 8二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 01:54:34

    >>3

    パッと思い浮かんだのはこれだな

    拠点のデカい船は滅んだ文明の遺産とかそんな感じ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています