くっ!ルブリスにコンペで負けた…

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 17:35:32

    キャリバーン「どうして…どうしてですかね?」

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 17:36:59

    乗ったら死ぬから(直球)

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 17:39:03

    今思うとフィルター以外にもヴァリアブルロッドライフルの片側に寄っかかったイカれた推進機能も生命保護を無視してんのかなって

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 17:40:34

    画像に思いっきり理由書いてあるじゃないですか

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 17:45:31

    和解!

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 17:47:11

    比較的マシなクソとどうしようもないクソで相対的にマシな方のクソが勝ったとかいう地獄みたいなコンペ
    なんでルブリスでokでたんだ

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 17:51:01

    いつ見てもすごい文言だパイロットの生命保護を一切担保しない設計
    それは処刑道具というんだ

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 17:53:27

    「そうか!乗り手が悪かったんだ!キミのような子を待ってたんだよスレッタちゃん!」

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 17:57:02

    デリングは強行すぎたと非難あったけど
    こんなもんを平然と出してくるような企業は潰したほうがマシと穏健にすら思える…

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 17:57:15

    人を救う理念を持った組織のコンペになんでこれでいけると思ったんだ…

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 17:58:07

    >>6

    早く売りたいからだ!

    そしてデモが発生した

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 17:59:11
  • 13二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 17:59:14

    >>8

    耐性のあるスレッタでもギリギリだった気がするが

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 18:00:28

    >>9

    潰しきれなかったところからしっかりがっつり孤児ガンダムに乗せて利用する勢力現れてるからなあ

    真剣に考えてたのはデリングとサリウスくらいで他はアーシアン風情が生意気なみたいな感じで潰そうとしてたけど

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 18:00:48

    (そらそうでしょとしか…)

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 18:02:17

    かっこよさに全振りしたその箒ライフルもどうかと思うよかっこいいけど

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 18:05:03

    なんでコンペに出せたんだろう…そもそも俎上に載せる前に弾くべきでは…

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 18:05:39

    >>16

    魔女ではある。別の見方するとプチデンドロ(デカいライフルとブースター)

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 18:05:46

    正直オックスアースもヴァナディースどっちもヤバいよなってなる水星のガンダムの系譜

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 18:06:29

    >>14

    潰しきれなかったから反抗してきたのか

    もともと反抗する気ではあったのか

    どっちか分からないけど潰されてもまぁ仕方ないねとしか

    やってることガンダムの敵組織だもん

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 18:06:43

    コンペで「じゃあ実際に動かしましょうね」ってなったらどうするつもりだったんだろう

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 18:07:25

    左は左で欠陥品なんだ、ただまだ普通に運用できるだけで
    右はもう兵器として見れば基準に達してないゴミなんだ

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 18:08:35

    「動ければ新型相手にだってやってやりますよ!」

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 18:08:45

    割と真面目にデリング最大の失敗だよなヴァナディース根絶やしにできなかったの・・・
    生き残りと流出した機体があったせいで犠牲者が増える増える・・・

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 18:10:51

    >>23

    だからテメェが動くのマジで奇跡なんだよ、魔法使いが奇跡起こしました位の確率で!

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 18:13:28

    一応クワゼロ圏内じゃなければ低スコアで動かせないことも無いって認識でいいんだよなコイツ?

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 18:14:49

    >>26

    スコア5まで上げる必要があったのはクワゼロのせい

    ただフィルターないから低スコアでも負担はマシマシ臭いがね…

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 18:16:42

    これ作ってソーンやらなんやらつくって15年経っても
    ガンドの呪いは解決できないでいたし
    エリクトは体質として無問題なだけなんだっけ?

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 18:17:09

    ちょっとアクセル踏んだだけでぶっ飛ぶシートベルトもエアバッグも無い車みたいな…

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 18:20:35

    Gジェネならともかくスパロボとかの外部出演のときどうすんだよ
    控え目に言って後継機がジアース一歩手前って前代未聞だぞ

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 18:20:50

    ル・ケブレスには勝てない

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 18:21:44

    データストーム喰らいながら新型相手に10年以上前の機体で戦えてたスレッタの操縦技術も凄い
    お姉ちゃんが加減してくれてたのかもだけど

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 18:23:28

    >>30

    スパロボならほかの世界の技術使ってデータストーム緩和させるんじゃないか

    流石にそうしないと非人道的すぎる

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 18:25:57

    >>30

    ジアースの方が終わるまでは動かせるし世界防衛の代償という意義がある分有情じゃない?

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 18:27:30
  • 36二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 18:27:33

    >>28

    YESマジでエリクトが非常に特殊なだけ。

    フィルター込みで強化人間のエランシリーズでもスコア4から限界が来る、しかも数回で。

    ソフィも6突入、まぁエリクトの干渉もありそうだがその上で1発アウト。

    んでキャリバーンには一切の軽減フィルターなし。

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 18:28:02

    お姉ちゃんを見つけられなかった自らの不幸を呪うんだな
    まあ仮にお姉ちゃんをパイロットとして迎え入れていたところでそれはそれとしてコンペには普通に落ちると思うけど

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 18:29:35

    >>24

    これほんと根絶やしにすればよかったのか取り込んで表向きになんとかすればよかったのかとか色々考えられるんだよな

    大本の技術は別に悪いものじゃなかっただけに下手に金のために兵器流用にゴーしたのが悪かったとしか……

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 18:31:21

    >>36

    4BBAがエリクト見つけてたら

    エリクトを大量生産してファラクト量産する阿鼻叫喚あったんだろうか…

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 18:34:54

    >>21

    帽振れーっ!!

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 18:35:55

    >>39

    推定エリクトクローンのスレッタがパメ耐性劣化してるので

    クローンを大量生産したところで劣化品が大量生産されるだけだと思う

    まぁエランより耐性の高い個体がたくさんいるから使い潰せば良いという方向になるだろうが

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 18:37:02

    やっぱフカしてる間は進行方向まっすぐにしか打てないし、横に撃つならブースター止めて体使って狙う箒ライフルはキツいって
    よくスレッタあれで戦えたな、あれで戦えるならもうなんでも戦えるだろ

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 18:37:07

    >>30

    最終的にこうなるから問題ないぞ

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 18:48:02

    >>41

    エリクトは耐えられなかった環境でスレッタは元気に育ってるから完全なクローンかはわからんのよね…

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 19:28:29

    >>42

    ただしGUND搭載機に限る

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 19:30:59

    プロトタイプネクスト「こんなのコンペに出すとかバカじゃないの?」

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 19:39:38

    >>45

    普通にマニュアル操作めっちゃうまいけどスレッタ

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 19:43:30

    人命無視VS人命軽視!

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 19:45:00

    このレスは削除されています

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 19:45:56

    このレスは削除されています

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 19:47:23

    何が面白いってデータ全抹消の刑に処されてるところ…諦めてねって話ですら無い…

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 19:47:27

    このレスは削除されています

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 19:47:28

    ルブリスじゃダメそうだから当て馬にキルバーン作ってコンペということにしてルブリスを通した作戦かもしれない

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 19:47:44

    このレスは削除されています

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 19:48:06

    このレスは削除されています

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 19:48:18

    >>53

    GUND-ARMのメインストリーム目指したって言ってんだろ!

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 19:49:07

    このレスは削除されています

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 19:49:35

    コンペに採用された後改良してもっと安全な機体にするぐらいの考えはあったんだよな?
    マジでこの仕様で採用されるつもりだったらマッドを超えてるぞ

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 19:49:58

    人道的とか置いておいてもただでさえパイロットの育成には金がかかるのに乗ったら死ぬの確定みたいな奴が採用される訳ないじゃろが

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 19:50:02

    このレスは削除されています

  • 61二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 19:51:33

    このレスは削除されています

  • 62二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 19:52:32

    このレスは削除されています

  • 63二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 19:54:37

    どう考えてもヤバいキャリバーンを横に置くことでルブリスのヤバさを覆い隠す戦法よ
    …えっ!? マジでアレで勝ちに行ってたの!?

  • 64二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 19:54:54

    このレスは削除されています

  • 65二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 19:55:27

    このレスは削除されています

  • 66二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 19:56:21

    このレスは削除されています

  • 67二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 19:56:22

    このレスは削除されています

  • 68二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 19:59:22

    このレスは削除されています

  • 69二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 20:01:55

    >>30

    出すならスポット参戦で1話のみ使用その後エアリアルに戻る、またはキャリバーンエスカッション装備でエリクトいるから大丈夫にするかぐらいかな

  • 70二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 20:14:53

    >>46

    鏡みろや

  • 71二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 20:15:44

    スレッタも選択肢ないか乗っただけだろうからな
    状況がそれしか許さなかっただけで他に選択肢あるなら適当な量産機のがはるかに有力選択肢に入るというか

  • 72二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 20:20:54

    スパロボ、Gジェネ時空だとパーメット使ってないMS,艦艇ゴロゴロあるから
    そもそも無理してキャリバーン乗る理由がないという

  • 73二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 20:24:37

    >>72

    いつかスパロボで安心安全になった水星ガンダムをだな…

  • 74二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 20:42:00

    このレスは削除されています

  • 75二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 20:43:13

    このレスは削除されています

  • 76二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 20:44:11

    このレスは削除されています

  • 77二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 20:44:39

    このレスは削除されています

  • 78二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 20:46:56

    少なくともエアリアルと長い付き合いなのは確かなはず
    そしておそらくそれなりには乗ってたとは思う
    少なくともど素人ではないはず…

  • 79二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 20:47:24

    絶対評価で言うなら技量はあると思うよ
    相対評価で言うならそんなでもないかな

  • 80二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 20:47:47

    >>75

    無理筋フォローするとエアリアルから降りて作業すること無かったのかもしれないし…

  • 81二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 20:47:50

    レスキューもエアリアル使ったものしかやったことがないんじゃね
    生身は素人

  • 82二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 20:47:59

    >>67

    ワンミス即死の環境だからなぁ

  • 83二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 20:48:15

    そもそもGUND-ARMはMSサイズの全身義体みたいなのを作るのが目標なんだっけか?
    となるとフィルター云々は横道にそれてるって話になるのも解らなくはないのよね
    キャリバーン路線を基本にデータストームの解決を目指すのがそりゃメインストリームだろう

    カネのためには目的を横に置くことも必要というのは……技術者集団には理解して頂けませんかそうですか

  • 84二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 20:48:29

    このレスは削除されています

  • 85二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 20:48:56

    一応GUNDフォーマットは本人の反射能力とかに依存するはずだが…

  • 86二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 20:49:42

    >>83

    カルド博士のフワフワした理念のようなものしか語られてないから最終目的とか何も分からん

  • 87二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 20:50:02

    このレスは削除されています

  • 88二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 20:55:07

    >>14

    被支配層の地球で大っぴらに開発始まったらジオン連邦が逆転したような大反抗が起きてた可能性もあるから危惧するのは分かる

    警告なしの関係者区別なく虐殺は完全にやりすぎではあったが

  • 89二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 20:57:11

    >>86

    将来的には銀河鉄道999みたいな世界になるんかなとか思ったりした

  • 90二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 21:03:02

    >>89

    もう全部エリクトが例外中の例外かもしれんけど、キーホルダーに入ってるもんな。

    最終目標が肉体不要ですだったとしてもあり得ないと言い切れない。

  • 91二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 21:05:43

    テストパイロットに「これ乗ったらしぬからね、安全運転してもどーせすぐにね」
    とか伝えたんだろうか

  • 92二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 21:08:48

    ヅダとザク以上に結果が分かりきっていた

  • 93二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 21:25:02

    >>92

    ヅダがザクに負けるなんてジオニックの卑劣な工作がなければありえないからな

  • 94二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 21:28:17

    平和的な運用考えてたヴァナリース機関潰すのは性急だとは思うけどオックスアース潰すのは残当としか言えないんだよねデリング

  • 95二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 21:32:09

    >>93

    彼岸は彼方ですよ〜、現世に干渉しないでくださいね〜。

  • 96二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 21:35:02

    >>94

    でもまあ金のためにその理念を売ったも同然なので

    いくら我々の目指すものは平和利用ですと宣ってももう信用には値しないと思う

    一度やってしまったらまた金に困ればこうなるだろと言われても否定できないだろ

  • 97二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 21:35:03

    何故かキャリバーンにヴィムを乗せたいと思った

  • 98二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 03:39:14

    >>96

    水星開発で手足欠損が当たり前になってるから機関としては開発を急ぎたいのは分かるし、スポンサーがいないと話にならないってのはあったけどね

    オックスアースの意向を拒否できないのでガンダム開発→ガンド医療の発展って順番が覆せないから同一視されてもしゃーないって感じ

  • 99二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 08:59:00

    >>94

    デリングの問題は独断で殲滅を選んだ部分だよ

    MS評議会の方針に従って組織の凍結にとどめておけば

    必要な技術(この場合GUNDの非MS利用)などは引き続きヴァナディースにやらせることも出来たかもしれない&自分たちの監視下に置くことでより効率的に利益を吸い上げる事が出来たかもしれないのに


    独断と偏見で虐殺を強行し、結果レンブランが技術を簒奪しただけになったんだよね、酷くない?

  • 100二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 09:03:31

    >>99

    専門家殺したせいで劣化品しか作れなくなってるしな……

  • 101二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 09:59:06

    博士の理念としては体をGUND義肢に置き換えて宇宙空間でも活動できるようにって感じだったか
    研究資金が足りず軍に身売りしたらMSに搭載することになってMSと生身じゃ情報量の違いからデータストームが発生、性能は凄いけどパイロットを使い潰す呪いの装備ガンダムに

  • 102二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 10:09:01

    最終的にはID-0みたいな世界観目指してたんじゃないかなカルド博士
    基本的には開拓と生活のための肉体に乗り換えていきたいみたいな感じだし

  • 103二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 10:15:29

    どんだけ崇高な信念持ってたとしてもスレ画作ったりそれを量産した時点でもう超えちゃダメなラインは超えちゃってるからなヴァナディース・・・
    滅ぶべくして滅んでしまったというか・・・

  • 104二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 10:20:03

    売った以外はまあ新しい技術を医療分野で開発するなら仕方ない部分あるからな
    売ったのが大問題すぎる

  • 105二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 12:07:57

    >>102

    GUNDを服に例えてたけど義肢は不可逆だから何したかったのか正直わかりにくいんだよな

    脱ぎ着できるって意味ではMSのほうが乗ったり降りたりできるできる点で適してたまである

    データストーム問題をルブリスAIとレイヤーで克服できてたらって前提にはなるけど

  • 106二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 12:12:43

    >>28

    いうてエリクトもパメ耐性が高かっただけで、この結末ですし・・・

  • 107二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 12:17:23

    カルド博士の理想を突き詰めていくと
    操作になんのラグもない完璧な宇宙活動用の第2の体(GUND義体orMS)を作って
    人間は地球からそれを遠隔操作して宇宙開発するのがベストってことになるんじゃないか
    ってのは前からずっと考えてる

  • 108二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 12:27:19

    >>42

    わかりにくいけど搭乗時間がガンダムシリーズで上位にランキングしそうなぐらい長いから

  • 109二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 12:45:31

    モビルスーツって安いのか?とすら思う
    実機が存在することがおかしいものこの機体

  • 110二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 16:50:32

    >>109

    ルブキャリはMSより人間の命の価値が安いからこその機体じゃないかね

    育成不足のパイロット未満人材でもOKってのはそれだけ罪深いんよ

  • 111二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 16:53:17

    使い捨てにして良いくらいには安いんだろうね
    高かったら帰還できない機体とか論外だし

  • 112二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 16:58:30

    量産機コンペ出品なんで安いのは安いはず

  • 113二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 17:37:56

    一応キャリバーンはダメだろってなる程度には倫理観あったのが逆に怖い

  • 114二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 17:45:59

    量産コンペ後に開発記録抹消になったってのコンペでやらかして、その後開発でもやらかしがバレて全抹消になった気がする
    普通開発失敗ってなっても開発実験記録とか抹消するのはあり得ないよほんとに記録があるだけでやばいネタなんだと思うよ
    ほんとになんなんだよ開発記録抹消怖いよ

  • 115二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 17:48:16

    徹底的に存在抹消してるのに機体残ってるの絶対キャリバーン作ったところがなんかやらかす気だっただろ
    そんで押収した後こんなもん保存してた議会はどうするつもりだったんだ

  • 116二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 17:56:34

    オックスアース残党が健在なのは周知の事実だし
    時効にもなって無い証拠品だとしてとりあえず保存しとくかみたいな?

  • 117二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 18:00:10

    水星ガンダムで1番マシなのって最新鋭機のファラクトかシュバルゼッテなのか?

  • 118二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 18:00:41

    >>115

    >>116

    実弾禁止と言いつつミサイル装備だからね、あの機体。

  • 119二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 18:02:45

    >>117

    パイロットがスコア5以上出してないからなんとも言えない

  • 120二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 18:03:32

    >>117

    ファラクトは上にあるようにエラン(強化人士)でもスコア4以上を数回でダメ。

    シュバルは分からん(最後ゆえ)スコアが分からんが苦しいあたりやっぱ無理じゃないかなぁ?

  • 121二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 18:03:43

    >>117

    21年間で制御系のGUNDフォーマットに進歩があった感じではないと思うんでそういう意味ではルブリス系統はみんな一緒くたではないかと思う

    単純な機体性能というならグループ最強と言われたエアリアル改修型に次ぐものではあると思う

  • 122二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 18:05:33

    シュバルゼッテもビット飛ばしてる以上スコア3以上は出してるはずなんだけど
    なんかあいつだけシェルユニットの色違うから他とシステム違ってる可能性あるんだよね
    最新鋭ってことを考えたら他より性能向上してる可能性あるけどメカワではなーんも教えてくれなかった
    なんで1機だけ色違う上にグラデーションなの?

  • 123二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 18:05:45

    >>121

    システムのコアは一緒ないし同系列のはず(ベルメリアの存在)機体設計はザウォートの直系進化型の機体構成・プロポーションしてる。

  • 124二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 18:06:36

    >>117

    ファラクトじゃねーかな物理的にスコア4以上でないってのは

    例えパイロットは4で死んでしまうとしても

  • 125二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 18:08:57

    >>121

    ええ…?ファラクトが作中でそんな扱いされているところは見たことないよ

    単純な機体性能でハインドリーを振り払えてないだろ

  • 126二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 18:13:00

    水星ガンダムのデータストーム対策
    基本的にはどれも最低限フィルターは噛ませてあるとしてそれ+αで
    エアリアル:完全パーメット耐性のあるエリクト(とカヴンの子たち)を中にぶち込む
    ファラクト:ビットをスタンビームだけにして操作負荷を減らす(&エアリアルよりビットの数を減らす)
    ウル、ソーン:基本的にはビットを使わないようにする
    シュバルゼッテ:不明

    キャリバーン(フィルターなし):パーメット耐性のあるスレッタを乗せる(ただしエリクトの劣化)

    スコア2と3の差からして本体だけ動かすのと、ビットも操作するのでは負担が1段階異なるっぽいのでその負荷をどうすかすかが各社の腕の見せどころ

  • 127二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 18:14:50

    "超かっこいい電気椅子"とかいう評価
    当たらずとも遠からず

  • 128二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 18:15:14

    このレスは削除されています

  • 129二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 18:16:25

    >>125

    今グラスレーの話してないからあっちいっててね

  • 130二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 18:17:38

    >>128

    グラスレーの話はしてない

    機体性能だけならプロスペラの技術提供のあったシュバルゼッテの方が高いだろ

  • 131二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 18:20:50

    エアリアルも別に性能いいってわけじゃないしな

    エリクトインストールというある意味倫理観無視の無法やってるから異次元のビット操作性&パイロットへの負担0を実現できただけで

    それを機体性能が良い扱いはしたくない……


    >>117

    何をもってマシとするかは人それぞれだろうけど

    ファラクトの最悪なところは「ほどほどに耐性のあるパイロットを使い捨てればいいや」って企業が判断して

    実際それで運用ラインを整えちゃってるところだな

    孤児使い捨て運用が確立されてるウル・ソーンの派遣元と同じレベル

  • 132二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 18:21:18

    >>130

    汎用量産機を相手に振り払えないファラクトとグエル専用機を追い詰めたシュバルゼッテだしなあ

  • 133二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 18:21:54

    ハインドリーを振り切れないファラクトっていつの話…?
    同じ画面に映ってたのはランブルリングだからその時?

  • 134二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 18:22:38

    >>132

    その2つはファラクトパイロット及びグエルディランザパイロットが

    それぞれの理由で本気を出せてないことを考慮せずに比較するのは駄目だと思う……

  • 135二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 18:22:55

    いきなり謎のハインドリー持ち出したの指摘されたらシュバルゼッテ褒め始めるのわざとらしすぎんだろ

  • 136二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 18:23:53

    そもそもの話ファラクトって最新鋭機なんですかね?
    本編前に作られてるファラクトと本編開始後に作られたシュバルゼッテじゃシュバルゼッテのが最新じゃないの?

  • 137二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 18:24:33

    >>130

    ハインドリーはグラスレー機ではなかった…?

    いつものことだけど他を巻き込むなよ

  • 138二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 18:25:11

    ファラクト儲おちつけし

  • 139二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 18:25:20

    >>136

    シュバルゼッテの方が後だとは思うが一応あれも操作系がどうにもならずに凍結されていたし開発時期の差なんて誤差程度だとは思うがね

  • 140二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 18:25:43

    >>138

    グラスレーの間違いでは

  • 141二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 18:25:48

    チュチュデミに相手を任せてるのは「ファラクトが振り切った」とは言わんだろう

  • 142二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 18:26:22

    >>138

    それはまずどこにもシュバって上アピールしてくるグラスレー儲に言ってくれ

  • 143二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 18:27:22

    もうグラスレー推しは閲覧注意スレにでも行ってくれよ…

  • 144二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 18:27:37

    ファラ信がグラスレーアンチを兼ねてることしかわからないんだけど
    この流れ面倒だから話変えない?

  • 145二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 18:28:27

    ごめんまさかこんな事になると思わんかった
    やっぱり新しい方がマシなのかな?ぐらいの軽い気持ちだったんだけど

  • 146二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 18:28:58

    >>145

    謎にハインドリーを持ち出したやつが悪いので気にしなくていい

  • 147二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 18:29:25

    >>144

    いいえ

    グラスレー信が意味不明なことを言ってるだけです


    >>145

    気にしなくていいよー

  • 148二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 18:30:42

    >>144

    ガンダムがモンキーモデル量産機に劣るなんてトンデモ言い出せば反論あるのは当たり前だぞ

    それをアンチだ信だと言い出すのは

  • 149二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 18:30:43

    >>122

    1機だけ色が違うのはダリルバルデAI関係かと考えてたけど

    そっちとも色が違うし、メカワ等では互いに言及無いしで本当に謎なんだよな

    ダリルバルデのシェルユニットがガンダムタイプと違うのはGUNDフォーマットじゃあないからって説明できるけど

    シュバルゼッテに関しては本編内本編外両方合わせて本当に何も情報がない

  • 150二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 18:31:14

    >>136

    ガンダムだからあんまり考慮するもんでもないきがするが最新機だけど両方実験機みたいなもんだから比較対象にしにくい気はする

  • 151二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 18:32:05

    >>148

    描写として負けてたじゃんって言われるのは別におかしくないだろ

    その描写素直に受け取っていいやつか?って突っ込まれるものだったけど

  • 152二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 18:32:52

    >>149

    複合なんじゃね?つまり組み合わせて良いとこ取りしようみたいな?

  • 153二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 18:35:04

    >>152

    複合なら「部分的に組み込んだ」的な言及があるかと思ってるんだけど何も言われてないのが引っかかってる

    開発凍結の経緯からして、あのビットの性能をAIだけでは実現できなかったのは確実なんだが

    一切使ってないかどうかまでは断言できないのが現状

  • 154二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 18:36:13

    >>153

    う〜ん…謎だな

  • 155二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 18:36:18

    赤→青→白は波長でエネルギーが変わるからまあそれに倣ってると思えば情報量増えてるイメージでまあわかる
    緑は青と赤の中間でピンクは赤よりやや上緑より下なのでもうこれはデザイン的な話なのかもしれない
    GUNDフォーマット使ってないだけでダリルバルデが操作してるビットはそれなりに多いといえば多いが

  • 156二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 18:41:45

    >>153

    ちなジェターク社の型式番号からは

    デスルターとディランザが1世代差、ディランザとダリルバルデは数世代差あるらしいことは推測できるけど

    シュバルゼッテは完全別ラインなのでなにも推測できないというね

    ダリルバルデの後継がシュバルゼッテなのか、シュバルゼッテとダリルバルデは同期なのかすらわからない


    MD-0021 デスルター


    MD-0031 ディランザ

    MD-0031UL ディランザ・ソル

    MD-0031L ディランザ ラウダ専用機

    MD-0032G ディランザ グエル専用機


    MD-0064 ダリルバルデ


    MDX-0003 シュバルゼッテ

  • 157二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 19:01:53

    >>155

    多分ダリルバルデ緑はGUNDとは別ってのをわかりやすくするのと、視認性を上げるために機体色(赤)の補色として緑を選んだんだと思う

    その点シュバルゼッテは機体色が白(グレー)だから何色でもよかったのになんであんな外れ値みたいな色にしたんだか

    あと初期案の赤シュバルゼッテもシェルユニットの色は紫ピンクだったのかが気になるんだよな

    あの色に意味があるのか単にデザインの都合だけなのかってヒントになりそうなのに情報がない

  • 158二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 19:46:28

    フィルターを強化して高いスコアを出そうとするのはわかる
    けど安全を考えて低いスコアでも高性能な挙動が出来るのも大事
    その辺考えたニューキャリバーンが出来れば量産できるかも

  • 159二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 20:08:58

    >低いスコアでも高性能な挙動が出来る

    それガンダムじゃない普通の高性能機でいいじゃんってなって終わると思う

  • 160二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 20:09:10

    >>1読むと

    フィルター一枚でもいれたらキャリバーンじゃないんじゃないかな

    まさか性能に一切関係がないのに生命保護を一切考慮しなかったわけないと思う

  • 161二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 20:34:31

    コンペに勝つために性能を追求した結果こうなったのか最初からパイロットなんか使い捨てにすればええやんって発想でこれ作ったのかどっちなんだろうな?

  • 162二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 20:43:32

    >>159

    >>160

    なるほどなぁ

    高出力ありきのコンセプトはズラせないか

    命さえ保証できればなあ

    なんで命の保証ない機体なんて作ったのさ・・・

  • 163二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 20:44:48

    パイロット使い捨てにすればええやんの発想で作ってたとして、問題は一般人はろくに動かす前に死ぬんでないかってこと
    テストしたんか?

  • 164二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 20:47:07

    >>163

    こっちかルブリスかは分からんけど複数人がベッドでぐったりシーン、確かあれがコンペした後だったような…?

    間違ってたらごめんね

  • 165二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 20:48:44

    >>164

    多分あれ一般発売されたルブリスの被害者たちじゃないかな

  • 166二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 20:49:11

    >>164

    実際にロールアウトされて世に出たのはルブリスだからあの犠牲者たちはルブリス量産機によるものだと思う

  • 167二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 20:50:49

    >>165

    >>166

    …その逆って考えると絶対アウトっすよねキャリバーン…怖いよ!

  • 168二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 20:53:00

    デリングは潰し切れなかったのは失敗だけど
    その後自分もGUNDに手を染めたのは悪行だから
    結局クソよ

  • 169二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 20:54:46

    よく考えたらなんであんだけ犠牲者や目に見えた不具合出て世に出せたんだろうなルブリス・・・

  • 170二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 20:56:34

    >>169

    それでも戦局を覆せる性能があるなら・・・って発想かも

  • 171二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 20:57:45

    兵士は畑で取れるなんて国もありましたしそれで勝てるならと手を出すところもあったんだろう

  • 172二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 20:57:47

    >>170

    戦局…覆えました?

  • 173二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 21:00:33

    >>169

    凄腕パイロット育てるより普通のやつガンダムに乗せる方が手っ取り早くて楽で時間もかからないから…

  • 174二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 21:03:38

    >>163

    キャリバーンの事だよね?

    テストしたと考えられると思う


    >>1でコンベンションに敗れたあと開発記録抹消って書いてるから多分コンペまでは迄はキャリバーン開発陣以外は何も知らなくて、コンペで発覚して発覚して抹消に行ったんじゃないかなって

    プロローグでカルド博士はエルノラの体を思って実験止めてるけどそもそも開発時に軽々しく人間の命を消費してはいけない縛りがあるのかもしれん

  • 175二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 21:07:59

    >>174

    すいません人命をいたずらに消費してはならないというのは縛りと言うより倫理というのではないでせうか

  • 176二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 21:14:07

    >>174

    あにまん民がオックスアースに染まってきてる・・・

  • 177二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 21:14:52

    >>159

    普通の高性能機は高いし素人には扱え切れないんだよ

  • 178二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 21:15:32

    >>175

    プロローグのナディムのセリフを思い出して下さい

    アレが一般的なオックアースの社員の普遍的な感覚だとしたら多分倫理は縛りです

    (あとエルノラがスコア上げての実験を強行しようとしたりナディムへのセリフと言い、オックアースもヴァナディースもかなり研究倫理が緩い連中だと思う)

  • 179二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 21:16:57

    >>177

    安全を考えて低いスコアでも高性能な挙動が出来るガンダムがつくれるとしたら多分法外なコストを支払うことになると思うんだよね

    あと素人云々でいうとダリルバルデAI的に補う手段のほうがいいかな

    何事も命には代えられない

  • 180二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 21:23:00

    >>179

    そのAIの調整が難しいってのがダリルバルデが抱える問題でもあったからあの世界だとAIよりガンダム作る方楽なんだろうな

  • 181二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 21:24:30

    >>179

    並の安全性に配慮されているが自分の腕では瞬殺されるMSか、寿命を削るけど最精鋭部隊にも対抗出来るMSどっち乗る?

    私なら命優先で後者を選ぶけど

  • 182二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 21:25:48

    AIは学習が軌道に乗り始めればモリモリ進化していくからまあこれからに期待なんだが今ここで勝ちてぇというならガンダムなんだろうな

  • 183二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 21:26:59

    >>181

    自ら乗るのではなく乗せられるパターンもあるだろ

  • 184二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 21:31:00

    >>3

    >>42

    ハクジ付きギャンと似たような思想なのかもしかして

  • 185二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 21:31:55

    >>181

    ガンダムなら寿命削られる程度で済むと思ってるのが甘い

    ダリルバルデで瞬殺される程度の実力ならガンダムでもスコアの限界突破要求されて死ぬだろ

  • 186二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 21:32:11

    >>181

    そもそもその段階に追い詰められてる時点で戦いとしては負けてんよ

  • 187二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 21:33:06

    人間がAIに勝てると思わんので
    最初はAIに勝てても情報が集まってAIの完成度が上がって最終的にはガンダムをAI持ちMSが上回るかな
    まあ過渡期じゃね

  • 188二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 21:34:24

    水星世界のガンダムって並みのMSよりは強いけど
    命を懸けるに値するほど圧倒できるかといわれるとそうでもないんだよね
    アンチドートっていう特効兵器も開発されてるから対戦相手によっては余分なスコア上昇を強いられる

  • 189二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 21:36:15

    AIに学習させるとして、戦闘データ集めるのも大変そうだよなぁ
    どのくらい集めれば人間操作より強くなるかね

  • 190二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 21:40:12

    >>189

    単純にAIの成長って言っても、そのパイロットに合わせた成長が求められるわけだしなあ

    ちゃんと生きて帰る前提で運用せんと良い成果出ないんじゃないか?

  • 191二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 21:43:39

    >>189

    今でもだいぶ強くなってると思うよ

    水星のガンダムの一番どうしようもないのはオーバーライドだけど、そのオーバーライドを使わないといけなくなった時点で機体の差はそれ程ないんでは

  • 192二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 21:43:48

    ガンダムはヴァナディースがデリングに虐殺されたせいで開発者いなくなって性能頭打ちだけど
    ダリルバルデには将来性があるから自分ならそっちに乗りたい
    市場に出回るころにはAIの学習が積まれててかつピーキーさも控えめになっているだろうという期待込み

  • 193二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 21:46:29

    >>191

    しかもオーバーライドってガンダムの機能じゃなくて中に入ったエリクト専用必殺技ぽいのよな(スコア上げても問題ないものにしか扱えない的な意味で)

    オーバーライドできなければ強敵相手に抑え込まれる可能性があり、そうでなくても毎回最低コストとして寿命削られる機体ってハイリスクローリターンじゃね

  • 194二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 21:59:36

    キャリバーンの量産ってホント遠い道のりだな

  • 195二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 22:05:09

    >>194

    (キャリバーン量産の前にリプリチャイルドを研究して完全なエリクトを作る方が先じゃね)

  • 196二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 22:09:01

    ダリルバルデAIは作中でグエルとかいう英才教育パイロットしか乗ってないせいで
    一般人のことはどこまでフォローしてくれるかわからないのがな……
    一般人でも一定レベルに引き上げてくれる安牌なのか、
    一般人は流石にフォローしきれないから大人しく命削ってガンダム乗ってくれになるのかの判断ができない

  • 197二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 22:25:24

    >>196

    アレどう考えてもジェターク社の商品で売られるもんだから一般人をフォローしないなんてありえないよ

  • 198二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 22:30:41

    ジェタークの開発方針は武装全部盛りの他に誰が乗っても機体のカバーで変わらぬ性能というのがあるのでAIによる補助はそれにはうってつけだと思う
    人間側も他のМSも進歩するし完全に追いつくのはすぐなのか遠い未来なのかは分からないが
    ガンダムの呪いの完全なる克服は来るのかねえ

  • 199二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 22:32:56

    言うても21年前からたいして発展してない技術だからね

  • 200二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 22:33:48

    >>199

    全部デリングのせいだ

    割とマジでこれ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています