GNフラッグの構造はトチ狂ってるけどさ

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 18:06:53

    肩にGNドライヴを付けるって発想自体は悪く無いよね
    クアンタが左肩にドライヴとほぼ全ての武装を集中させてGN粒子を効率良く使ってたしそれより先に同じ発想に至ったビリーの着眼点は良かった

    試験機ですら無い実験機で戦場に出るな

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 18:11:21

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 18:14:26

    グラハムの腕前で性能下がってて武装がGNソードしか無いエクシアと引き分けるってかなり酷い性能だよねこれ
    まぁ歴史的に見るとマスラオやブレイブに繋がるから重要ではあるんだけども

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 18:16:04

    gnドライブ周りの機器を埋め込めるの、この時点はティエレンのみ(だからアヘッドがほぼティエレンと一緒な構造)
    なおスピードはちゃんと上がってるぞ?元の軟さ考えると空中分解半歩前だけど(白目)

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 18:16:41

    そもそもGNドライヴ搭載機は内部構造含めて粒子制御と粒子貯蔵を考えられているからな
    フラッグにポンと乗せただけならGNドライヴおよびGN粒子の恩恵を受けられるわけがないので欠陥どころの騒ぎではない
    ただの妄執が生み出したモンスターでしかないんだ

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 18:18:20

    そもそも肩に推進器やら何やらを詰めるのはイアンが作った構造モデルでいろんなMSに導入されてる革命的な技術じゃなかったか?

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 18:22:03

    コンデンサも詰んでないから
    GN粒子垂れ流してるだけなんだよなこれ

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 18:23:40

    最強の近接攻撃能力以外すべて捨ててるから一言で強い弱いとは言えないところがある
    総合力では圧倒的に弱いけど一撃必殺の可能性はあるという、攻撃手段が魔神斬りしかないみたいなやつ

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 18:25:12

    そもそも論としてフラッグでガンダムとやり合おうという発想がおかしい
    後から機体に動力炉をポン付けしようとするのもおかしい
    そしてそのポン付けした動力炉が擬似太陽炉だったからますますおかしい

    何もかもおかしいじゃねぇか

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 18:26:09

    グラハムが生存出来たのがマジで奇跡

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 18:28:01

    まあそこは「ガンダムを倒したい」んじゃなく
    「フラッグでガンダムを倒したい」だからね仕方ないね

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 18:28:34

    おかしくはないぞ
    元々技術研究用に解体が決まってたGNXとガンダムをフラッグで倒すと言う目標が噛み合った結果なのだからな
    需要と供給がそこにピタリと嵌っただけだ
    ほら何もおかしいところはない

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 18:38:32

    研究のためジンクス1機を解体します→わかる
    解体後の擬似太陽炉は既存機に乗せた時のデータを取りたいのでフラッグに載せます→まあわかる
    それでガンダムを倒すぞ!出撃!→いやちょっとまてよ!?

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 18:42:17

    軍人のグラハムが軍人としての職務や責務を放棄して自身のエゴを貫く為だけに用意した機体だから歪で正解ではあるんだよね

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 18:43:58

    >>14

    一方的だと笑うか?

    しかし!最初に武力介入を行ったのはガンダムだと言う事を忘れるな!!

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 18:45:01

    >>12

    >>13

    まぁその解体もグラハム、の意を汲んだカタギリ、の願いを叶えようと叔父こと二期のホーマさんのゴリ押しの結果なんだけどね…

    因みにジンクス隊の母艦がユニオン艦なのはそれが理由、解体するからじゃあ船出せが条件。

    結果的に壊滅できたからその功績で後のアロウズのトップになった。

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 18:58:38

    >>15

    そういう意味じゃ刹那が相手なのも運命ではあるのよね

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 20:42:22

    色々熱意もあるし盛り上がるけど内容はトランザム使用後他ほぼ武装なしのエクシアに対し嬉々として勝てると思って欠陥機で突っ込むグラハムってすごく滑稽にも見えるな

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 20:44:27

    >>18

    そうだよ?

    そしてそれを産んだのは刹那達のせいだよというね。


    その上でちゃんと向き直っていくわけで

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 20:45:33

    当の本人がGNフラッグ時期を含めて愚行って振り返ってるからまあ良し

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 20:47:24

    フラッグで倒したいって執念無ければソレスタルなんたらぁ!は全滅してたっていう

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 20:47:51

    >>1

    ドライヴが背中から左肩に移るGNフラッグ

    ドライヴが左肩から背中に移るクアンタ

    偶然だとしても何か因果的な物を感じる

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 20:48:57

    そもそもタウってGNドライヴの形をした粒子貯蔵タンクでしか無いからね

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 20:49:55

    これって片側のハンドルにジェットエンジン着けたバイクだよね

    何で転けないの???

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 20:51:08

    カスタムフラッグにガンダム壊せるだけの武器持たせた方が強いと聞いて草生えた
    GNフラッグである意味ってなんだよ

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 20:51:26

    >>23

    そんなことないぞ

    ちゃんとGN粒子を製造してるからGNドライヴなんだ

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 20:55:43

    オリジナルの太陽炉は補給無しでGN粒子を生成できるが擬似太陽炉は起動に空間圧縮が必要な為に専用の起動装置が必要な上電力を使ってGN粒子を生成する変換炉に近い

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 20:59:27

    >>25

    サーベルがガンダムに効くからそれを扱うにはドライヴが必要

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 21:01:11

    GN粒子を使ったGNサーベルが必要だからGNドライヴが必要

    なんだけどもCB仕様カスタムフラッグを見れば分かるけど技量と粒子技術を利用した武器があれば対抗は可能なんだよね一応
    ただ当時はそんなこと分からないから通用する武器は持った方がいいよねでやってる

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 21:04:47

    >>24

    パイロットの技術

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 21:06:14

    彼は世界有数のトップガンだからな
    対ガンダムにおける明確な損傷を与えた初のパイロットでもある変態だ

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 21:10:50

    ぶっちゃけグラハムの「フラッグでガンダムに勝つ…!勝たねばならない…!」って無茶振りを試験名目で無理矢理機体作って応えただけなんだ
    そうでもなけりゃあんな重要な局面で貴重なGN-Xばらして擬似太陽炉を宇宙に対応もしてない機体に積むなんてことしてない

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 21:12:28

    GNフラッグが大分トチ狂ったことしてるのは事実なんだけどなんだかんだマスラオやスサノオ、ブレイブに繋がっていくし技術実証にはなるから無意味なことではなかったんだよね…

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 21:13:28

    でもこういう機体いいよね…

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 21:14:47

    正直後の世への影響力はかなり大きかった機体なのでは?

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 21:14:53

    >>34

    狂気じみた執念を感じる機体いいよね…

    そこに合理性なんていらないんだ…

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 21:17:26

    >>35

    最終的にブレイヴになるから間違いなく必要な機体だった

    こいつがいないと刹那の対話が間に合ってない

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 21:17:53

    擬似炉と純正炉の違いは粒子が湧き出てくる空間みたいな位相欠陥だかを保持するTDブランケットやらの有無とかだったはず
    擬似炉はスターターで大電力で起動しても保持できないから、粒子が湧き出す空間みたいなのが消滅したらまた再起動が必要なだけで粒子生産の仕組みは一緒

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 23:08:17

    ハム「これぞ、私が抱く少年への熱い愛が成せる業なのだ!!!!!!」(ドヤァ)

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 23:26:50

    >>38

    人革の出撃シーンで「圧縮空間、臨界して安定しました」ってセリフがあるから

    スターターでTDブランケット代わりの圧縮空間を生成→MS側のバッテリーで維持って感じだろうね。

    オリジナルと同じ要領で圧縮空間で重粒子を崩壊、GN粒子を生成。バッテリーが切れたら圧縮空間が消えて後はコンデンサーの粒子で頑張ってねって感じ。

    ぶっちゃけ文字通り電力そのものを粒子に変換してたらCEもびっくりの超容量バッテリーじゃないと説明が付かないので……

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています