お気持ちって程でもないけど

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 20:31:50

    ミューター、バックボーン薄いって言うか舞台装置感あるよな

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 20:32:54

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 20:33:03

    ショウマとタオリンに注力した感はあるね

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 20:33:43

    まあ掘り下げる尺ないしミュータンス菌モチーフのそういう生き物というキャラにするのは良かったとは思う

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 20:34:05

    んなこと説明してる尺はねんだよぉ

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 20:34:16

    んなもん映画の敵なんてだいたいそうだろ

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 20:35:42

    まぁここ最近色々掘り下げとか過去とか事情があったり
    濃いキャラ多かったから久々の純粋悪外道よね

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 20:37:12

    まぁvシネかなんかでミューターのキング配下とかに触れられるじゃろ

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 20:37:38

    お前が1時間弱のライダー&戦隊同時映画に出て良いのかよ的な格の敵って何がいたかね

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 20:39:30

    このレスは削除されています

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 20:39:34

    『存在が意味不明で怖い』みたいなのも映画の短い尺ならではだよね

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 20:40:45

    薄っぺらい敵というのがガヴ、ひいてはグラニュートの皮肉として滅茶苦茶計算された設定なんだよな

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 20:44:28

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 20:47:38

    >>12

    実はビターガヴとほぼ同じ役割なんだよね

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 20:48:57

    >>12

    >>14

    言ってる意味がわからん

    舞台装置ということ?

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 20:50:07

    このレスは削除されています

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 20:51:55

    映画だぞ、そんな尺使う余裕あるか?どう言って欲しくてスレ立てたん?

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 20:58:34

    このレスは削除されています

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 20:58:34

    >>17

    でも去年はちゃんと因縁のある敵だったじゃん😢

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 21:01:14

    >>19

    コイツは逆に積み重ねがなさ過ぎて本編の同一人物の皮肉的な側面が強かったね

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 21:01:34

    >>19

    中ボスと映画ボスとラスボス全部やった奴…

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 21:02:30

    >>19

    特殊な例出すなよ

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 21:03:29

    >>12

    マジでわからんのだけど

    どう本編のグラニュートたちと皮肉なの?

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 21:11:25

    というか上にも書いてるけど
    ゼロワンはアーク諸々絡みの被害者でもあったエス
    セイバーは太古の剣士で破滅を望む理由も本編で
    明かされたバハト
    リバイスは赤石と共にギフと契約した存在であるアヅマ
    ギーツはあの運営の面々がいる未来ですら指名手配に
    するレベルのヤベー奴な上に戦闘力もやばいメラ
    ガッチャードは言わずもがなifという名の本来辿る
    予定だったルートのグリオンと冥黒王
    こんな感じでここ最近は割と訳ありだったり本編と
    ある意味因縁だったり絡みがある敵が多かっただけで
    別世界から来た無関係な敵ってやつでもええんやない?
    まぁ確かに平成まで遡っても珍しい例ではあるが
    逆に因縁ないし今回みたいなやつの方が同情感ゼロで
    倒しやすいしな

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 21:13:48

    >>22

    ?前作を例に出しただけだが…

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 21:32:49

    まあ今年は本編の何話と何話の間とかも決めてないみたいだし、ふわっとした繋がりで本編にほぼ影響無いように作ったと考えれば妥当かな

    扉の間のこと考えると一応後から設定足して実は作品根幹に関わってましたとすることも出来そうではあるし

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 21:35:01

    ミューターに関してはマッドサイエンティストをもうちょっと出張らせてほしかったなって
    ランゴ兄さんなしでもストマック社の人だけで勝ててたのではッてなるライン

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 21:55:38

    >>25

    中ボスと夏映画ボスとラスボスを貼ったキャラは特例を超えた特例なんよ…

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 23:06:08

    >>9

    クォーツァーはマジでわけわからん奴らだけど

    こいつらの正体をちゃんと分かるように説明しようとしたら1時間じゃ絶対足りないと思う

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 23:08:39

    物語の中心はミューター達じゃないからね

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 23:13:36

    滅ぼすことが本能の種族みたいなこと言っていたしそれで十分だと思った
    思い入れを持ちづらいキャラではあるけどそれはタオリンだけでいいかなと
    本編だと幹部格が退場前に急に湿っぽくなるからこれくらい理由のない悪が出てくるのもバランス取れていい

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 23:57:43

    >>19

    そいつもガワがグリオンなだけで正体は実質冥黒王だったろ

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 00:06:15

    まぁ映画見ただけだとクラープはなんで世界滅ぼす前に早く完成させないと…みたいなこと言ってたんだ?とはなる
    なんかあったっけ

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 00:16:49

    >>33

    カートリッジ(ゴチゾウ)が培養体一人分につき一回しか使えない未完成品だから、まだまだ研究続けたいって感じじゃないか

    だからカリエスが滅ぼそうと強行した時は実験体確保のために拉致しまくった

    その後タオリンの色違いガヴが使い捨てじゃなかったので事実上の完成には至ったみたいな

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 00:29:51

    このレスは削除されています

  • 36二次元好き匿名さん25/08/01(金) 01:02:10

    >>21

    ファイナルステージもな

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 01:06:36

    なんというかどのライダー映画の敵も皮肉的な側面強いよね

    >>12

    >>20

    皮肉にもそれが本編の裏返しになってるよな!!

    本当に皮肉的すぎてすごいよな

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 02:02:58

    ぶっちゃけ今なんもなくてもVシネで補完とかされたらあとから見た人間の評価ではそうじゃなかったみたいな見方されることもあるしな
    今がどうのとか考えたところであんま意味がない

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 02:54:32

    いちいち悪役に悲しい過去あったら気持ちよくぶっ飛ばせないからええやん

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています