三歳の夏頃の時点でレーティング127って

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 20:32:49

    相当な高評価よな
    この時点で三歳冬のイクイノックスや四歳のコントレイルより上って評価な訳で

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 20:33:28

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 20:34:59

    実際セントジェームズパレスSの勝ちっぷりは納得するものがあった、なお

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 20:35:33

    マジでこれに関しては盛りすぎだと思う

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 20:35:43

    どなた?

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 20:36:12

    ダルマイヤー大賞やグッドウッドカップで欧州3歳馬ええやんってなった時に吹っ飛んでったから情緒ぐちゃぐちゃ

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 20:36:33

    >>5

    フィールドオブゴールド

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 20:37:12

    >>5

    フィールドオブゴールドっていう今年の3歳マイルで一番強い奴

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 20:37:55

    >>7

    ああこの前のおSEXステークスでぶっ飛んだやつか

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 20:38:17

    ロマウォより強い判定だからね

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 20:38:58

    >>8

    3歳マイル最強(サセ ックスステークスで同い年に先着される)

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 20:39:01

    >>10

    まあオンブズマン128よりは100倍納得できるから…

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 20:40:17

    フィールドオブゴールドは元々レーティング126で提出してたのをロンジンが127に上げてあの結果やからなあ

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 20:41:17

    荒れそうな馬の名前出して比較したのに案外荒れないな……とか思ってそう

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 20:41:22

    世代戦まではレーティングに上限を持たせた方がいいと思うの

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 20:45:37

    ちなみに3歳7月発表のレーティングで127ってアメファラが三冠取った時のベルモントsレーティング128以来の高評価だった

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 20:47:45

    日本は後続6馬身差つけたリバティアイランドで120(124)、3馬身差のコントレイルで122だったり
    勿論強い馬も多いけど海外の3歳馬は盛られがち

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 20:48:04

    >>16

    そう考えたら3冠取ったわけじゃない世代戦勝ち馬でここまで評価されるって珍しいよね。まあロンジン自体がヨーロッパの内輪ノリ的な側面あるし贔屓は入ってそう

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 20:48:23

    >>16

    随分高いなとは思ってたけどそんなに高評価だったのか

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 20:49:45

    コイツの前走規制ワードなのどうにかしろよ
    てかなんで上で出てるSEXはセーフなんだよ

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 20:50:02

    2000ギニー馬ルーリングコートに6~7馬身差?付けてるからまあ納得できる方

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 20:54:20

    自分が好きな馬の時は妥当
    そうでもない馬だと盛りすぎ

    一般競馬ファンは大体これ

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 20:56:06

    今年は特に英愛仏の3カ国2000ギニー馬が1-2-3で固まってしまったからレーティング的に下げられる理由が無かったんよね

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 20:56:45

    >>22

    レーティングの欧州偏重は有名な話だぞ

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 20:57:16

    >>23

    なんかイクイノのドバイで絞ったせいでエースインパクト盛れない!くやちい!の逆パターンみたいだな

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 20:57:29

    >>24

    欧州云々関係無く好きかそうじゃないかで変える奴多過ぎ

    そもそも盛られるときは普通に欧州以外でも盛られるし

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 20:58:04

    >>21

    本当に127か?ってところはあるけどそうしないと2着以下がおかしくなるパターンか

    秋の結果次第ではちょっと調整するんかね

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 20:59:35

    実際セントジェームズパレスS時点でつけるレーティングとしてはわりと妥当だったぞ
    まあ流石に今回パフォーマンス落としてそうだったとはいえ4着かつ前走突き放した同世代に先着されてたから修正食らいそうではあるが

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 21:08:00

    >>25

    結局最終的にイクイノックスだけドバイが129→131に上方修正されててエースインパクトはそのままやからあんま関係ないやろ

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 22:42:10

    元々パフォーマンスは安定して出せるもんではないっての忘れられがち

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 22:59:19

    まぁこの感じだと普通にレーティング落ちそうだしええやろ

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 23:02:18

    レーティングどうなる?
    今んところ127の3頭全員レーティング出たあと負けてんのよね

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 23:03:09

    基本的に日本や欧州の芝馬のレートは高くつきやすいよな
    米で2冠馬のゾウリンディのレートが125なのを考えるとアメリカのダート馬はかなりレート抑えられてるよな

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 23:05:00

    まぁどのみち下がるのはほぼ確定やろ
    欧州は小頭数だから高レート馬が調子悪くても上位に来やすくてレートが無駄に高くなる状態なのは仕方ない
    そう言う事を考慮せずに基準馬作ってレート付けてるからある意味欧州贔屓してると言われても仕方ないな

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 23:08:09

    日本馬もそこそこレート盛られてるし単純にアメリカのダート馬がレート抑えられてるだけの様に見える
    レートに関しては欧州馬ほどではないが日本馬も優遇されてる側だろ

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 23:11:36

    >>33

    ソヴリンティに関しちゃ盛られてる側やぞ

    世代戦に関していえば日本の方が盛られない傾向が強い

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 23:19:25

    言うてもここ10年でレート125以上なのはイクイ、リスグラ、モーリス、エイシンヒカリ、コント、ドウ、デサイルくらいやで
    対して多くないし半分は海外で付いたもの
    日本競馬がレートで優遇されてるとは思えん

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 23:21:02

    今年に関しては日本馬は冷遇寄りのレーティングじゃないか?
    なんだかんだでロマウォに勝ったソウルラッシュが121だぞ

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 23:22:22

    >>32

    なんか抜けた最強居ないな

    レート130越えは果たして出てくるのか

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 23:27:17

    >>36

    アメリカの馬産が世界を蹂躙していることを考えると抑えられてる気がするな

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 23:29:15

    >>40

    アメリカの馬産とアメリカ馬のレーティングになんの関係が?

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 23:29:57

    >>38

    ロマウォは元から芝だと125がギリの馬やし、3着4着5着の持ちレートから言ってもそんなもんやろ

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 23:57:10

    115以上の数は日本馬かなり多い方だからな
    冷遇されてるわけでもない

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 00:03:24

    >>43

    日本はスプリンターがレーティング詐欺勢なんだっけ?

    これは言ってる香港が逆詐欺してるだけだと思うけど

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 08:52:33

    小頭数で離れた3着の高レート馬を基準に1着2着を馬鹿高くしてる状況はなんとかならないのかねー

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 08:54:50

    >>44

    んなわけねーじゃん

    何いってんのや

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 08:55:54

    日本のスプリンターが香港のハンデキャッパーに文句言われるのはG1勝ってレート115は最低限もってるはずなのに香港スプリントで粗方沈んでいくからや

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 08:58:58

    >>38

    これ言う人多いけどロマンティックウォリアーって基本的に120~122あたりなんだよなレーティング

    芝の自己ベストは125だけどこれは22年のときで現在の自己べ126はダートマイルのもの

    件のロマウォはベストパフォーマンスを出してたか?と言われると全く持って違うとしか言えないし

    勝ったソウルラッシュに121はまぁだろうなところや(あとゴーストライターの位置とかみるにこんぐらいやろ)

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 09:00:55

    一昨年と去年のJC見てると日本馬はレート冷遇論も嘘だろうとしか思えん
    イクイノックスとかだいぶめちゃくちゃな盛り方されてるしドウデュースも4着チュエルヴィニア基準とかいうそこ?みたいな基準に加えてクビ差でレート差2とかついて強引に125にしてるし
    あと冷遇されてたら世界で一番レート115の馬がいる国にならんやろ普通

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 09:01:31

    >>47

    遠征してるんだし、沈む馬が多いのは仕方ないと思うけどな

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 09:04:39

    >>50

    そういうもんをレーティングは勘定せんからな

    (それこそ今回のフィールドオブゴールドとかクソ騎乗込みで沈んでるけど勘定しないでみんなして下げられるって言ってるやろ?)

    サトノレーヴみたいに遠征先でも国内と同等かやや落ちぐらいには走ってくれないと信頼性が下がる

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 09:08:42

    >>49

    去年のJCはチェル基準は普通やけどな

    5着のジャスパレがL区分118持ってたから数字の並びとしてはおかしくないし

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 09:10:06

    >>20

    Sussex StakesでOK

    弾かれたら海外表記や

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 09:15:23

    >>49

    日本は別に優遇も冷遇もない

    ただ欧州側が小頭数で爆盛りレートを付けすぎてるだけの問題

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 09:16:24

    欧州が盛られすぎと言うより日本がレーティング評価と相性悪いんだよ
    あれは強豪馬が順当に上位になる事を前提とした評価方法だし
    日本は多頭数なせいで実力馬が沈んだり微妙な馬が上位になる事も多いし

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 09:22:40

    >>38

    >>48

    その勝ったソウルラッシュもガイアフォースに今年は負けてるし、じゃあガイアフォースの方がソウルやロマンより強いだろってことにはならんってことや


    あとロマウォの芝での自己ベストは去年のリバティを倒した125で22年は124やで

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 09:23:06

    >>39

    2年連続130台なしって1度もないから1頭ぐらいは出ると思うんやけどな

    誰かって言われたら知らんけど

  • 58二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 09:23:25

    真のレーティング不遇ってのは南米のことを言うんや
    歴史的な南米チャンピオンですら120全然行かへんのやぞ

  • 59二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 09:23:42

    跛行発覚してたな
    いくら届ボケとはいえ負け過ぎだと思ったがこれは怪我くさいか

  • 60二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 09:24:42

    英国祭かBCクラシックででてくるやろ130超え
    逆にそこで空振ったらしらな~い

  • 61二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 09:24:46

    >>58

    南米って国外というか主要国の米英愛仏または中東香港に遠征できるんか?

  • 62二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 09:24:54

    >>55

    小頭数でラビット使ったりチーム戦OKってなるとそら強い馬が順当に勝ちやすくなるわな

    まあ先日番狂わせ起こったけど

  • 63二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 09:26:16

    >>61

    アメリカには割と行ってるしインヴァソールといかいう名は体を表す馬もおるで

  • 64二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 09:27:36

    >>14

    そういうことをわざわざ言うな

  • 65二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 09:27:47

    >>63

    アメリカには行けてるのか

    国内だけだと120前後なのは90年代の日本もだよなぁと思ったけどそれだとちょっと可哀想やな

  • 66二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 09:29:38

    日本の場合チームプレイやラビット不在による固くなさはあまり関係ない
    どっちかと言えば出走頭数増やすために有り体に言えば格のない馬でも参加しやすい仕組みにしてて
    そういう馬がまぐれた展開で入着してくるとその馬のレートを上げきることが出来ないの実質的には天井になってしまう
    最近だと大阪杯で「115はないだろ」って言われて全頭-2修正の一因になったマテンロウレオとか
    イクイノックスのJCも8着に突っ込んできたスタッドリーを115以上に出来ず実質的な天井になった感

  • 67二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 09:34:30

    日本の場合高レート不遇は国際競争として機能してるレースの少なさもある
    実質的にジャパンカップしかない、逆にJCは歴史的にすごいレートがつく。トウカイテイオーやエルコンドルパサーはあの時代にありながらJCの勝利で126のレーティングを得ている
    どうしても国内馬ばかりのレースは「その国のチャンピオン決定戦」の感じが強くなって高いレートは持ちにくくなる
    欧州の大レースがどこも馬の引っ張り合いしてるのは「いろんな国から馬が出てくる」のがそのまま格になるからや

  • 68二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 09:38:09

    >>55

    もっといえば香港は強豪馬と他の馬で着差がつかず日本と比べても更に相性が悪い

  • 69二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 09:43:31

    >>68

    香港は路線がガッチリ整備されてて強豪のいないレースでレート稼いでってのもやりづらいからな

    代わりに濃密な出走馬なので「G1が全部トップ100に載りました」とかもできるわけなんだが

  • 70二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 09:47:18

    レーティングって傑出度だから、日本は低く見積もり過ぎ
    毎レース何頭出走してると思ってんねん、出走できない馬が高頻度で出てくるし
    せめてクラシックGIは+1~5くらいの幅で盛れ

  • 71二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 09:51:35

    >>70

    ダービー勝っただけで123~128寄越せは草生えちゃう

    一時期のケンタッキーダービーかな?

  • 72二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 09:52:34

    ヴォイッジバブルが香港ゴールドカップやチャターカップで4馬身差くらいの圧勝してるのにレーティングが121なのは可哀想やな

  • 73二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 09:54:08

    >>70

    日本ダービーって基本的に118~120

    傑出すれば124あたりまで行くからそんくらいの幅はあるで?

  • 74二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 09:55:16

    >>72

    レートに必要なのは着差だけじゃなくて入着馬も持ちレートもだからなぁ

    2400の4馬身って5~6ポンドぐらいだけど2着が115ポンドなら香港の2400路線を思えば妥当なところちゃう?

  • 75二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 10:07:45

    クラシックシーズンは持ちレートが役立たずやから高いレベルのダービーだったとしても118から120辺りで安定しちゃうのが勿体無いと思う
    ぶっちゃけ低レベルな方が着差離しやすくてレート付くやろうし

  • 76二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 10:18:57

    日本の3歳限定GIでレーティング127はまずありえないよな

  • 77二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 10:24:47

    >>76

    日本の3歳限定戦の最高値はリバティアイランドの125(121+4)かな?

    牡馬換算なしだとディープの124か

    日本というか東アジアの場合、2000ギニーver日本、2000ギニーver香港、2000ギニーver韓国の勝ち馬がNHKマイルに集まって3ヵ国マイルチャンピオン決定戦みたいなのできんから構造上無理やな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています