- 1二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 20:57:14
- 2二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 21:07:38
製作所編凄くのびのびやってるからな…
- 3二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 21:10:11
ヒューマギアの気持ちというかシンギュラリティに寄り添おうとするところは社員を大事にする社長と言い換えられなくもないし、あの世界の人間に必要な美点だと思う。
- 4二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 21:10:29
1は具体的にどのあたりでそう感じたの?
- 5二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 21:19:43
飛電インテリジェンスに来た当初は社長業というより就任したてだから現場周りだけさせるってのは序盤時点でそうだけどその時点で悩んでる人に体当たりでぶつかって心を動かしてくって感じなのが分かるし社員に対しても気持ち尊重して大事に扱うスタンスだし
ヒューマギア自治区構想通せてたりアークによる危機に対して自社製品のヒューマギアをもう一度起動させるって判断したりする能力はあるんでそれだったら社員との距離が近い方が本人的にやりやすそうやなって
- 6二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 21:20:40
もうちょい見たかったな…
- 7二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 22:09:26
いや、大会社の社長の適性もあると思うよ
足りないのは経験値 - 8二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 22:15:33
- 9二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 22:52:31
- 10二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 22:56:27
- 11二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 23:11:13
人の上に立つ上で重要なのって本人の有能さ以上に優秀な人材達が「この人が上にいるなら頑張れる」「この人になら自分の全てを任せても構わない」と思わせる事が出来る人としての器量や魅力、人徳があるかどうかだからな
- 12二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 23:15:36
- 13二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 23:16:39
仕方なかったんだろうけど爺ちゃんの無茶振りがすぎるのがね
或人社長はよくやってたよ - 14二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 23:25:04
爺ちゃんは或人を社長にしたいなら最低限の知識は叩き込む必要があるのにそれすらしてないのはどうなんですかね…仕込むタイミングは幼少期から沢山あったはずなのに…
- 15二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 23:25:11
- 16二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 23:26:45
- 17二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 01:57:18
- 18二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 07:21:58
副社長が映画みたいに協力的で「お爺さんには世話になったよ。一緒に頑張っていこうね。まぁ私は社長になりたいんだけどね!」みたいな感じだったらだいぶ良い線いくと思う
1話時点で本人が社長やりたがってるわけじゃないし何も聞かされてないのが一番問題な気はするけど - 19二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 08:04:14
向いているかとか適性があるかとかはともかく、本人なりに社長であろうとしていた姿勢は好きだったな
序盤の記者会見にも社長として乱入してきたし、1000%に「売上を出せない社長なんか無価値」と言われたら売上を意識するようになったりもしたし - 20二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 10:34:37
朝食とか見るに栄養足りてるか心配するけど
責任感が強くて結果を出すだけに闇落ちすると怖い - 21二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 16:11:15
- 22二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 16:15:12
新しい発想が無茶苦茶できるって点と人格が強い責任と人の気持ちに寄り添える気質の二点だけでお釣りが出るがそこ以外が未熟な事も事実
超縁故採用みたいな出自なのにむしろ維持するもんがないゼロからやる方が強そうなのが - 23二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 16:18:36
映画では仲間いたろ!と思ったがあの1時間の社長ほとんどエスを追っての単独行動だったなと思い出す。
- 24二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 16:21:57
- 25二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 16:26:30
或人は頑張ってたと思うよ
ある日いきなり芸人から社長って
突然すぎるし爺ちゃんの意思を継がなきゃって
必死になってて可哀想でもあった - 26二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 17:38:41
つーか飛電の問題は世間的には家電屋なのに社長だけ人材派遣会社みたいな認識でやってたことだから
- 27二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 17:45:35
まぁ・・・はい・・・
- 28二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 19:39:28
- 29二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 19:51:47
- 30二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 20:03:50
まず天津がいつでも飛電を企業買収出来る状況である訳だから、商品の方向性が異なろうがZAIA陣営が不正しまくろうが
勝負(と言う名の実質天津の或人虐め)に乗る以外の選択肢が無くなっているのがね…
5番勝負を蹴った時点でどの道買収で飛電は終わり