二次小説のsekkyo物って大体地雷だよね

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 21:30:08

    特にオリ主が視聴者・読者・プレイヤーの神の視点だからこそ分かる情報・事情・設定を元にそんなこと知るよしもないというか分かるわけがない登場人物相手を叱ってると「ん?」ってなる
    他には言うだけなら簡単で「それができれば苦労しねえ!」って内容の説教や相手の事情や立場をガン無視した理想論を相手にぶつけたりしてたりとか
    (大体オリ主の筋の通らない説教で作中のキャラが論破されたような反応やガチ反省したりする)

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 21:49:26

    オリ主や、憑依による半オリ主化したキャラの説教は腹立つね

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 21:51:13

    エミヤさんですら細かいことにぐちぐちマウント取って説教する人になる

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 22:03:23

    こういうのって大体作者がオリ主に登場人物を論破させて気持ちよくなりたい魂胆が透けて見える気がする

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 22:15:41

    諭すんじゃなくてSekkyouって時点で相手を論破したいだけだと思う

    それこそ>>1が言う原作で出来るわけがないことをそれを覆す力や立場を持ったオリ主がやるわけだし

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 23:21:55

    説教かます相手にもよるかな
    本編で誰にも咎められたことない恵まれたキャラって読者によっては鼻につく人っているよね
    そういうキャラに説教かますのとかは逆に見てみたいかも

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 23:56:13

    本物の説教は相手を覚醒させるいわばパワーアップイベント
    ただの論破、ただのマウンティングで終わってしまっては片手落ちでしかない

    二次創作に限った話じゃねえなこれ

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 00:09:38

    そういうのって相手が成長して欲しいからじゃなくて
    単に言い負かす自分が気持ちいいからってことだと思う
    セッキョウされた相手って変に拗らせてドツボにハマっていくことが多い印象だし

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 00:48:05

    セッキョーもザマアも求めるところは一緒って感じか
    でも、ザマアが腹立つ相手を叩きのめして歓迎される印象なのに対し、セッキョ-は筋違いなのが多い印象で嫌がられることも多い感じか?

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 02:21:43

    10未満で落とすのも不憫なんで一応保守

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 02:37:06

    ある原作でクソ頑張ってるリーダーキャラに後々自分で気づいて反省する点を先取りして説教するのがSEKKOUテンプレになってるの引く

  • 12 25/08/01(金) 04:31:23

    中学生ごろに見てた二次創作とか今思うとsekkyo相手以上に自分勝手で独善的なくせに現実を見てる主人公みたいなのが多かった気がする

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 05:03:26

    おっとこれはネギま二次創作界隈には厳しい言葉だ
    なにせネギ先生というか作者へのイビりだけで成り立ってるようなもんだからな

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 08:45:48

    >>12

    前に見た作品だけど説教展開にしたいために

    相手の背を押しておいて作戦が失敗したら相手を説教するとかあったな

    しかも大事な作戦なのに、事前に失敗すると主人公が解ってる上でなんのフォローもしない

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 08:51:00

    そんな説教オリ主が言わなくても相手はとっくに理解してる段階なのにそこ無視して相手が理解してないことにしてでも説教したがる

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 09:31:36

    sekkyoで殺す覚悟とかがテンプレだったのは何故なんだろうな
    かっこいい要素なくない?

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 13:10:07

    殺す覚悟!
    必殺必中!
    でマウント取られることが多かった東方
    BFさんが悪目立ちしてただけかもしれんが

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 14:07:35

    殺す覚悟にしてもそれを問う側が
    『俺を馬鹿にしたな?じゃあ◯ねよ』と競技なのにブチギレて相手を◯そうとする事がもあるわけで

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 15:43:13

    原作でそのキャラがひとっことも言ってねえことを無理やりにでも言わせたうえでそこにおSEKKYOするやつすらあるし

    説教って呼んで字の如く「説いて教える」ことなんだが、単なるマウンティングにしかなってないのがやたら多い印象

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 15:51:22

    ・あらゆる差別・誹謗中傷・ヘイトスピーチ・作品や特定個人に関する愚痴や叩きを助長する内容

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 16:00:51

    逆にオリ主が説教返しされてぐぬぬする話はないのかな?

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 23:13:59

    中学生や高校生の頃はそうそうって思いながら読んでいたけど今読み返すとキッツってなる

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 08:00:29

    基本的に作中のキャラ視点の状況を考慮せずに一方的にマウント取るだけだよね

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 09:06:13

    説教をする側の態度って大事だと思う

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 09:08:41

    その説明をする前に理想郷で流行ってたようなEMIYA二次創作について理解しておく必要がある
    …少し長くなるぞ

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 12:32:40

    正直ヘイト創作とほぼイコールだから……
    歪んだ読解力のなさによるフィルターと同調圧力によって
    なぜか悪人が聖人と化し罪を着せて一方的な説教をかましてるのばっかだわ

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 16:04:43

    SEKKYOしている奴も見返すもお前もその説教相手と50歩100歩になっちゃうのが

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 18:55:15

    説教する前にちゃんと事態解決に動いたり未然に防ぐように動いてたら言ってもいいか?

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 19:17:29

    ハーレム系原作主人公を罵倒するオリ主が話進むと複数の女侍らすように
    何か馬鹿にした場合お前自身はどうなんだよってのが返ってくるからなぁ

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 20:11:47

    説教する側が説教した相手のようになってるのに
    主人公くんはあいつとは違う!ってヒロインたちが言ったり作者が言ってくるよね

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 21:29:44

    >>1

    それならまだいいほうで大抵は理想論や理屈にすらなっていない意味不明なマウンティングで何故か論破してることになる

    というケースがほとんどじゃないかね?

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 06:51:11

    >>29

    何なら原作主人公は別にハーレムとか考えてないのにヒロイン達の身勝手でクズ呼ばわりされる

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 07:38:29

    まだ残ってるんかこの愚痴スレ

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 09:00:08

    何で捏造ヘイトが酷い人ほど自身が言われるとキレる人の割合が多くなるんだろ?

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 09:21:12

    >>34

    これ割とそうなんだよな

    自分が原作キャラを叩くのは良いけど、自分が叩かれるのは嫌だってキレる作者は結構多い

    今まで見たのは「好きで書いているのに何で叩かれないといけないんですか」や「誹謗中傷コメント止めろ、書くのを止めるぞ」、「何も生み出さない癖に偉そうにグチグチ言うな」とかの可哀想アピールに脅しと喧嘩腰

    ちなみに誹謗中傷だとか言っていた奴はハーメルンの運営に通報したけど、相手にされなくてアカウントを消して逃げた


    まあこの手のSEKKYO系はにじファン時代の低評価が存在しない目立てば目立つ程、悪評でも作品の評価が上がる評価システムだったのが流行りの原因だったから、今はあんまり見掛けないしあってもそこまで良い評価では無い

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 09:52:00

    相手を下に見ながらヘラヘラ説教をする一方で
    相手から言動を指摘された途端に余裕を無くして真顔になる展開を見る
    時に『世界を何度も救った俺に言える立場か?』と
    善行なんだけどそれを相手に叩きつけるやり方って悪役の手口に思えてしまう

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 17:46:53

    オリ主「お前の力はただ与えられたものだ!!」(神様から貰った転生特典使いながら)

    オリ主というか作者というか、ブーメランになってる自覚が無くて笑った

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 18:01:28

    コナンとか最近ではジークアクス関係でよく見る

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 20:04:20

    具体例がよくわからんけど「原作主人公たちの行動が原因で被害を受けた人(作中で描写されてる)やその関係者がオリ主になって、原作主人公たちにキレる」みたいなのでもダメなん?
    例えるなら「もしるろ剣の六人の同志が全員剣心の被害者(本人やその関係者には1mmも落ち度がない)だったら?」という感じ。

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 20:17:00

    >>39

    「被害を受けた人やその関係者」という設定を活かしてキャラを立たせようとしている、それを選んだ理由がちゃんとあってその立場だからこそ表現できるものを表現しようとしている・・・のが伝わって来るならいいと思うよ

    たとえ出来てなくても、精一杯そうしようと見て取れるのなら

    そういうのって案外分かるもんだし


    「被害を受けた人やその関係者」を「主人公ってなんかニチャ、カッコつけてるけどニチャ、普通に迷惑かけてる屑だよなニチャ、それをオリ主がちゃんと教えてあげようニチャ」って憂さ晴らしする為の記号的な叩き棒にしかしてないならダメ

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 20:17:54

    例えるならISの一夏が剣道辞めたから人格を全否定するとか
    一夏の立場を世界一恵まれてるって解釈してボロクソ批難するとか
    ISの世界の歪みを全て一夏のせいにして説教してくるとか
    原作で一夏がやってないこと言ってないこと言わせて叩くための口実にしてくるとか
    好きなキャラは自分の味方にしてみんなで嫌いなキャラをいじめるとか

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 20:19:07

    >>40

    キャラが作者の思想代弁するための人形になってるのよね

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 20:24:44

    もう削除されちゃったけどウマ娘の某二次創作で
    飄々としてる天才タイプのオリウマ主人公が
    足を壊す一歩寸前の本気を出して他を圧倒しつつ
    「お前ら私に勝つ気あんのか?勝負なんだから壊れるスレスレ攻めなきゃダメだろ」
    みたいなsekkyoをした結果
    「いや他人を足壊す道に誘導するような危険なこと言うコイツの方がおかしいだろ」
    と非難轟々の感想を食らったやつがあったな

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 20:42:12

    相手の正義を非難するが自分は原作やヒロインの為だからと理由をつけて◯人も厭わないとかあるしね
    なんなら悪役になる前のキャラを改善ではなく始めから排除するとことしか考えてないのもある
    果てには原作通りに悪役になるまで放置して
    説教を出来るタイミングをずっと待ち構えてるのもいる

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 21:00:55

    >>37

    昔、プロローグとオリ主設定出した時点でそういう展開にしたい的なの漏れ過ぎてて

    『神様に力貰ってチートで1人悠々自適な奴が原作主人公やその仲間の師匠ポジやってアレコレ口出しすんの?』『そういう事言える資格や筋合いあるのコレ?』なツッコミ多数食らってそのままそっと消えたのがあったな

スレッドは8/4 07:00頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。