- 1二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 21:34:19
- 2二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 21:36:07
- 3二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 21:37:21
変な髪型だとそいつかハンバーグみたいな髪型のやつの2択なイメージ
- 4二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 21:39:15
- 5二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 21:41:57
- 6二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 22:51:05
- 7二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 22:53:38
見馴れると思ったほど気にならないの不思議
- 8二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 03:52:44
やっぱりカズキングは天才だよな
- 9二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 04:32:53
変ではあるんだけど二色だし一方向に広がってるだけだから遊戯王主人公に混ぜたら十代よりは上で下から2番目のレベルなんだよな…
- 10二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 06:48:57
髪型にもリアリティが求められる時代
もしくは作者がリアリティから外れ過ぎた髪型を描きたくなくなった時代
少年誌が昔よりリアリティを重視してる事も理由だろうけど
若年層のファション文化の影響もある気がする
- 11二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 06:50:20
単純に作画コストも高そう
- 12二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 08:55:57
最近はヒロアカの轟とかドクストのゲンみたいな左右違う髪色キャラも増えた気がする
- 13二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 08:59:33
- 14二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 09:24:12
- 15二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 09:32:55
全部白だったら…
- 16二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 10:20:58
- 17二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 11:47:42
ナチュラルなドドリアさん(しげちー)で不意打ち喰らって笑ったわ
- 18二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 11:52:47
- 19二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 11:55:53
- 20二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 12:25:03
遊戯は過去を遡ってもそうそういないレベルだから髪型シルエット理論とかなんかそういうのを超えた特異点だと思うの
- 21二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 12:25:09
むしろ2色3色でも普通ポイントカラーインナーカラーでお洒落度アップが現状でしょ 作画コスト省くとして
配色だけは遊戯王に時代が追いつきつつある 髪型はまだ異次元の領域だけど - 22二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 12:31:32
- 23二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 12:37:52
- 24二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 12:40:37
- 25二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 12:46:54
何食ったらこんな髪型思いつくんだ
- 26二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 12:47:27
それこそヒトデとか
- 27二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 13:08:40
髪型は百歩譲るがカラーリングが分からん
赤黒金の三色でその塗り分けは大変すぎないか - 28二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 13:48:21
- 29二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 14:10:31
女子高生の制服も似合う不思議な髪型
- 30二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 15:10:03
何が凄いって遊戯の髪型は遺伝と言うことだよ
おじいちゃんも同じ髪型してやがる - 31二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 17:36:38