- 1二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 21:38:57
- 2二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 21:44:27
- 3二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 21:47:07
だからこぞってYOASOBIを使いたがるんですよね...
- 4二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 21:47:19
逆に聞くけど 確実に売れる手段なのに放棄する理由があると思うの?
- 5二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 21:48:17
オタクの声が大きくなったというよりアニメ業界自体が育ったという方が正確
なんのメリットもない、むしろ評価下げるだけというタイアップ時代は終わったというだけの話 - 6二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 21:49:30
昔は「アニソン歌手」ってくくりがあったもんな
いや今でもメインがそれ寄りって人らはいるけども - 7二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 21:53:40
YOASOBIみたいな当て書きももちろん好きだけど、予期せぬアプローチからのアニメスタッフがイマジネーション働かせて雰囲気はめ込んだ映像も好き
- 8二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 21:56:37
アニメーションのオシャレで誤魔化しただけでロッスィンペリダイは別に呪術には合ってなかったと思うぞ
- 9二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 22:00:51
「思い出はいつも綺麗だけど」って剣心には中々の皮肉だよな
- 10二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 22:05:13
OPが無茶苦茶良かったからEDは逆に遊び方向に突き抜けて許された感あるから無難なOPだっただいぶ評価変わったかもしらん
- 11二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 22:08:15
一方で「それだけじゃお腹がすくわ」が妙に舞台設定に合ってるのも面白い
- 12二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 22:11:53
一方的にこの曲使わせてくださいって元々ある曲指名される(例:アポカリプスホテルの主題歌は)ならまだしも
スレ画のるろ剣は曲を作る側も内容の情報もらえなくて困った案件だからなぁ
作る側としてもやるなら内容に沿ったもの作りたいんじゃね? - 13二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 23:03:58
昔は有名アーティストに主題歌を担当してもらうのがアニメ側にとってステータスだったけど今はイーブンか逆転してるまであるもんな
- 14二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 23:06:32
昔からロボなんかは専用の歌つけて貰うもんだったけどそっちに全体が寄ってるんじゃない?
- 15二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 23:06:42
「あの人の涙も思い出せないの」は追憶編に繋がってると思う
- 16二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 01:25:34
- 17二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 01:30:25
こういう脳死でレッテル貼るオタクが1番厄介定期
- 18二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 01:31:41
できるだけ合わせて欲しい派だな
非現実な世界を生きる二次元キャラへ向けた宛て書きだからこそ出てくる素晴らしいフレーズってあるんじゃないかと思う - 19二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 01:51:26
理想は曲単体で完成されていてつ且つタイアップ先のストーリーにもバッチリ合うタイプ
- 20二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 01:55:46
>>16どうした?別に誰もお前を責めてないぞ?
過去に厄介オタク認定された厄介オタクか?
- 21二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 01:59:08
キャンディキャンディをイメージして作ったのに、るろ剣と言えば「そばかす」ってなってんの凄いよな
- 22二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 02:01:45
そばかすはイントロがめちゃくちゃカッコいいから…
- 23二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 02:08:43
銀魂の桃源郷エイリアンとかすげぇ合ってていいなぁと思ってたけど、今見てみたらあれは歌詞というより曲が合ってたんだな
- 24二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 02:30:03
タイアップじゃないのに合ってるぬ〜べ〜EDのB'z「ミエナイチカラ」
- 25二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 02:34:19
当たりタイアップ枠になれればその手のオタクまとめてファン層として引き抜ける事とその手のオタクの母数自体が増えた事で業界の方が合わせに来た