古馬戦G1に強いディープインパクト産牡馬考察スレ

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 22:31:23

    古馬戦に複数回勝っているディープインパクト産牡馬

    古馬になってからのG1勝利数ではなく古馬戦G1勝利数でカウント

    <海外調教馬>

    オーギュストロダン (Auguste Rodin)

    愛チャンピオン (愛G1) - 3歳時

    BCターフ (米G1) - 3歳時

    PoW (英G1) - 4歳時


    フィアースインパクト (Fierce Impact)

    MRCトゥーラクH(豪G1) - 6歳時

    VRCカンターラS

    VRCマカイビーディーヴァS (豪G1) - 6歳時

    マカイビーディーヴァステークス (豪G1) - 7歳時


    <日本調教馬>

    フィエールマン (Fierement)

    天皇賞(春)(G1) - 4歳時

    天皇賞(春)(G1) - 5歳時


    リアルインパクト (Real Impact)

    安田記念 (G1) - 3歳時

    ジョージライダーステークス (豪G1) - 5歳時


    グローリーヴェイズ (Glory Vase)

    香港ヴァーズ (G1) - 4歳時

    香港ヴァーズ (G1) - 6歳時


    エイシンヒカリ (A Shin Hikari)

    香港カップ (G1) - 4歳時

    イスパーン賞 (仏G1) - 5歳時

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 22:32:25

    >>1

    リストに漏れがあったり間違いがあったら指摘よろしくね

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 22:36:13

    海外含めてこんだけしかいないの!?

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 22:37:49

    >>3

    古馬戦複数回勝利だとね

    ディープインパクト産牡馬はこれくらいの頭数になる

    牝馬まで含めると多分二桁は行くが


    古馬戦1回勝利まで含めると明らかに数は増えるけど

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 22:41:28

    まあでも古馬戦G1×2勝以上の条件となるとどの種牡馬も数激減するような気はするけどな

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 22:43:29

    トーセンスターダムもだね

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 22:47:09

    >>6

    トーセンスターダム(Tosen Stardom)

    MRCトゥーラクH(豪G1) -6歳

    VRCLKSマッキノンS(豪G1) -6歳

    が抜けてた


    指摘ありがとう

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 22:53:03

    古馬戦複数回勝利したディープインパクト産牡馬は計7頭になるわけか
    雑にAIに聞いたところディープインパクト産牡馬でG1を1勝以上したのは計26頭らしい
    7/26=26.9%と考えるとそんなに悪い数字ではないのか

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 22:55:09

    こう見ると海外で勝つ馬多いな
    あと豪GI俺全然知らないんだなってなった

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 22:56:31

    ディープインパクト産牡馬で古馬G1複数回勝利したのの共通点とか何か見つかる?

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 22:57:35

    海外で勝ってる馬多くね?
    フィエールマンくらいやん

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 22:59:46

    >>11

    確かディープインパクトって種牡馬として海外での勝利数が他の種牡馬を圧倒してた気がする

    と考えるとこの傾向も分かる気はする


    >>1

    ロダン優秀やな

    格の高い古馬戦G1を3勝してるのは偉い

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 23:01:26

    >>9

    豪はGI多いしあまり日本馬も遠征に行かないから知らないのわかる

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 23:02:16

    >>11

    ディープ産駒との潰し合いも海外じゃおきないからとかそんな感じじゃね

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 23:03:29

    ドンナとかラヴズとかグランとか牝馬だと古馬G1複数勝つバケモン級出してるだけになんか牡馬はさみしいな

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 23:03:44

    リアルインパクトのジョージライダーS制覇は7歳だと思うけど

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 23:04:03

    >>14

    古馬GIでディープ産駒が1着の時に2着もディープ産駒って事ってそんなあったっけ?

    あんまイメージないんよね

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 23:05:16
  • 19二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 23:06:11

    フィリーとして見ると牡馬の合計G1勝利数はエグいんだけどコルトとして見ると年度代表馬級の大物がいないからやっぱり潰しあいが響いたのかクラシックホースの大半は牡馬だと古馬まで持たないのか晩成であればあるほど古馬まで持つのかわかんねぇな

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 23:10:08

    ディープインパクトはフィリーサイヤーで早熟傾向で古馬戦苦手なイメージあったからリストアップしたら思いの外勝ってた印象だったわ

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 23:12:01

    >>17

    少なくともグローリーヴェイズは春天でフィエールマンの2着だな

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 23:13:40

    そもそも世代戦込みのGⅠ2勝以上の牡馬でさえ>>1とリアパクに加えてサトダイとアイル、コント、アルアイン、シャフくらいしか牡馬だといないんじゃなかったっけ?

    あと誰かいたっけ?

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 23:18:20

    >>22

    ワールドプレミア・サクソンウォーリアーが抜けてる

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 23:18:48

    >>18

    見てきたけど牡馬の古馬GIで複数勝利になる2着馬全然おらんから少なくともこのスレの議題的にはディープ産駒での潰し合いが発生してるってことは無さそうだね

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 23:18:54

    >>19

    サンデー産駒も初めて年度代表馬取ったのロブロイだからそんなもんだと思う

    牝馬ならドンナが年度代表馬2回取ってるし、アモアイに阻まれたとはいえコントも出た

    大種牡馬でも産駒が年度代表馬なれるかは完全な運よ

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 23:25:01

    海外G1以外だとディープインパクト産駒でG1複数勝利しているのの勝ち鞍には春天と菊花が多い気がする
    フィエールマンなんて春天連覇してるしな

    ディープインパクトがステイヤーだったのが影響してるか
    と考えるとステイヤーを米国短距離早熟血統つけて無理やり中距離に寄せたから古馬G1であまり勝てなかったのかねえ

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 23:27:58

    クラシックは潰しあいにはなったけど古馬戦はそこまでなんよね
    いや潰し合いできる時点で凄いんだけどさ

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 07:21:51

    海外の方が古馬戦勝ってそうだな
    やはりディープは豪州や欧州の方が適性があってたのかも

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 07:24:18

    >>26

    逆にフィエールは年一しか勝ってないんだよね

    一年以内に勝ったのはロダンだけじゃね

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 07:31:39

    ディープ牡馬で古馬になってからGⅠ勝つ馬って大体天皇賞春かマイルGⅠだよな

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 07:32:09

    >>29

    ロダンは別格に勝ちまくってた印象あるな

    引退戦もJCじゃなくて欧州芝2000とかにしておけば4歳G1×7勝の可能性も普通にあったと思う

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 07:37:54

    >>30

    メス系がアメリカ血統⇒古馬では筋肉が硬くなって適性が一気に短距離による

    メス系が欧州血統⇒ディープのステイヤー色が失われず適性も長距離による


    こういう可能性はある

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 07:43:44

    >>31

    一年以内に2回勝ってるの自体多くない

    ジェンティルドンナですらキツかったと考えればなかなか難易度高いのわかる

    グランラヴズロダンは相当特殊

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 07:49:42

    >>33

    1年に2回古馬GI勝ったら普通に年度代表馬候補やからな

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 07:54:47

    >>32

    ディープは日本で中距離走らせること考えると実は欧州系スプリンターの血統が一番合ってたのかも

    ジェンティルとかそうだし(牝馬だけど)

    ダンジグとかディンヒル持ちの牝馬との配合をもっと考えた方が良かったか

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 08:00:32

    基準が無いので優秀なのかそうでも無いのか判断が付けにくい
    サンデーとかハーツクライとかと比較すればいいのかね

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 10:18:46

    >>33

    ジェンティルグランラヴズの3頭だけで日本調教牡馬の古馬GI複数勝利馬のGI勝利数超えるならな

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 11:56:15

    ディープ産駒だとロダンとフィアースインパクトはかなり異端な存在に見える
    両方とも古馬戦G1勝利数は3でディープ産牡馬では最多タイだしな

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 12:05:26

    オーストラリアのG1はなあ
    フィアースインパクトは最優秀中距離馬受賞してるからまあいいとしても

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています