オタクってなんだっけ?

  • 1二次元好きの匿名さん21/09/18(土) 21:11:29

    最近俺オタクだけど~みたいにオタクって自分から語るものだったかなって
    確かに近年アニメの流行とかも見られるけどオタクって恥ずかしいものじゃなかった?
    俺が勝手に思ってたのはスレ画みたいな典型的なのは、もちろんいないけどそのマニアであまり外では語らない人みたいな感じだと思ってたのよ
    オタクって名乗ると色眼鏡で見られると個人的には思っているしね
    皆が思う「オタク」って概念はどんなの?
    ちなみに暴言とか蔑称みたいな露骨な対立煽りは削除させていただきます

  • 2二次元好きの匿名さん21/09/18(土) 21:16:33

    海外の男性アイドルが好きな女性が自称するオタクほどこの手の議論に乗るオタクと相容れない物はないんじゃないか?

  • 3二次元好きの匿名さん21/09/18(土) 21:17:32

    自分で言えるほどオタクが社会に浸透したってことじゃないかな

  • 4二次元好きの匿名さん21/09/18(土) 21:18:33

    全人類

  • 5二次元好きの匿名さん21/09/18(土) 21:19:04

    オタクを認識した瞬間にオタクになると思う
    オタク文化叩けるやつはその文化を知っているのだからそれはもうオタク

  • 6二次元好きの匿名さん21/09/18(土) 21:19:28

    オタクの中の極一部ともいえるこのあにまん利用者でも自分語り見るに普段は色んな人いるしね

  • 7二次元好きの匿名さん21/09/18(土) 21:19:35

    人と関わるための手段になってきてるイメージ

  • 8二次元好きの匿名さん21/09/18(土) 21:20:53

    まぁ言葉の意味なんて流動するもんだしなぁ

  • 9二次元好きの匿名さん21/09/18(土) 21:21:44

    世界を自分の色眼鏡色に染めようと知識を得る人間
    見たいように見える世界を得るために世界を見る人間

  • 10二次元好きの匿名さん21/09/18(土) 21:22:13

    昔オタクと呼ばれたものの呼び名が「きもおた」になって、名前だけ私オタクだよって層に乗っ取られただけじゃない?

  • 11二次元好きの匿名さん21/09/18(土) 21:25:15

    かなり一般的な娯楽になったのにアニメゲーム漫画趣味の者はオタクであるというかつての蔑視文化がまだ少し残ってる感

  • 12二次元好きの匿名さん21/09/18(土) 21:27:41

    自分だけかもしれないけど、「オタク」って呼び方はアニメとかマンガに興味ない人としゃべるときにとりあえず通りがいい言い方として使う感がある

  • 13二次元好きの匿名さん21/09/18(土) 21:28:52

    オタクを隠して生きるOLのドラマが放送されてたときに「コソコソしてないでカミングアウトすればいいのに」ってツイートがあってびっくりした
    その時自分の知ってるオタクの概念が覆ってることに気づいた

  • 14二次元好きの匿名さん21/09/18(土) 21:31:21

    2000年代に思春期を迎えた人はオタク隠す印象あるけど
    価値観がいつ頃変わったのかはっきりとは分からん

  • 15二次元好きの匿名さん21/09/18(土) 21:33:20

    ハマってる者に対して考察見解をちゃんとできる奴
    ただ量をこなせばいいと言う者はニワカだと思っている

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています