獪岳が霹靂一閃使えない理由って

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 22:55:29

    臆病だから相手に突っ込む勇気がなかったんじゃないかって考察が主流だけど、遠雷使えるの見るに相手に突っ込む勇気自体はあるっぽいんだよな

    純粋に抜刀術が苦手なのかな?

    それとも、鞘に剣を納めたまま突っ込む程の勇気は無かったとか?

    https://share.google/6qiyQPyHyJetmZn21

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 22:57:29

    基礎というか他のスレで見たけど壱ノ型が仕留める技で他は補助という考察を見た
    逆に言えば壱ノ型を使えずに戦えた獪岳が凄いことにならない?

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 22:58:24

    抜刀した状態で突っ込むなら刀で相手を迎撃できるけど、鞘に収まってたら抜刀のタイミングミスると死ぬからな

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 22:59:28

    脚の力も重要っぽいし体の都合でできないと言う可能性はないかな?

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 23:01:05

    善逸に壱の型しか才能が無かったように獪岳には壱の型の才能が無かった

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 23:03:03

    強烈な踏み込みが必要な遠雷が使える時点で脚に関しては問題ないと思うけどなぁ
    泥を啜ってたから脚気で……みたいな考察も見たことはあるけども

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 23:03:25

    獪岳左利き説は見たことある
    根拠については知らないが

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 23:04:08

    正直対比させたい以上のメタ的な理由以外はないんじゃない?

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 23:04:38

    雷は壱の型が全ての型の基本
    基本ができないのに他の型ができてるのはすごい気がするけどモブにはすぐ死ぬと言われてた
    死にたくない獪岳は臆病だからこそ基本の型も覚えそうなものなのにできないのは不思議だよね

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 23:05:17

    抜刀したまんま突っ込むのはまあ刀で受けることもできるからな

    納刀状態で突っ込んで迎撃されたら死ぬしかない

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 23:06:33

    動けたら鞘ごと盾にできそう

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 23:07:15

    桃投げるシーンで咄嗟に左手使ってるから本来は左利き説見たな
    右手で箸持ってたけど、あの時代だと左利きは矯正されてたから……みたいなのも見た気がする

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 23:07:17

    隊士時代のキルスコアとアシストスコアがわからんことにはなあ…

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 23:08:50

    鬼滅に出てくる刀はよく折れる印象があるけど善逸は居合だから刀が無事だったような

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 23:13:12

    そもそも壱だけ踏み込むのも
    なんなら踏み込めない臆病者だから壱だけ習得できないのもあにまん鬼滅民が勝手に言ってるだけだからなあ

    壱以外は補助技にすぎないとか壱以外は大したことないみたいに言う人もいたが使い手があれだからめちゃくちゃしょぼい技に見えるだけで本来の柱辺りが使ったら風柱みたいにどの技もダイナミックで迫力あるんだろうな

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 23:13:56

    モブから見たらすぐ死にそうな危なっかしい戦い方してるのに偉そうだからムカついたのかな

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 23:14:00

    霹靂一閃を放つためには一度刀を鞘に納める必要がある
    獪岳は誰も信用していないし警戒してるから
    納刀という無防備な状態には一時的でもなれない

    って考察をどこかで見た

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 23:14:35

    鬼滅の考察あんま当てにならない

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 23:16:02

    >>7

    箸右で持ってるやつが左利きなわけねー!

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 23:17:22

    善逸は霹靂一閃の構えをやり直ししながら兄蜘蛛の攻撃を避けていた

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 23:18:30

    まあ正直作者から正解が出ない以上は答えはでないからなぁ

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 23:20:46

    別に善逸は禰󠄀豆子以外の鬼を信用してないし警戒しながら戦ってるよ

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 23:22:44

    >>19

    箸は左利きでも右で持つ人が多いんでね

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 23:26:56

    獪岳は生身で刀を持って鬼と戦っていたのは確かだよ
    鬼に会って描写されてるシーンが命乞いのところしかなくても

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 23:26:57

    壱の型しかできない善逸が炭治郎に伝えた雷の呼吸の要点が「一番足に意識を集中させ、その際は自分の身体の形状を把握した本物の全集中を行う」ってことだから、獪岳はこの辺がうまくできてないのかと

    度胸がないことよりも、他責思考で自分ときちんと向き合えないあり方が、本来雷の呼吸が理想とする全集中を行えていない原因なんじゃないかな

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 23:27:57

    >>7

    ・原作で桃を投げてるのが左手っぽい(アニメだと右)

    ・香炉と蓋を持つ手が悲鳴嶼さんと左右逆

    ・「知ったことじゃねぇよ!」の場面で掲げる手、首を斬られかけて抑える手など咄嗟に出るのが左手

    ・9割ほどの割合で利き手と利き足は同じ方であり、雷の呼吸を使う時の獪岳は左足から踏み込んでいる

    ・寺時代に矯正されてせいで爺ちゃんはそれを知らず右利き前提で指導していたのでは?

    とかが言われてる説だな

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 23:29:11

    基本以外の雷の呼吸の型できていたわけだから
    全ての雷の呼吸の型ができていないわけではなく

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 23:31:17

    全然できないなら隠になるとか別の道もあったろうにね

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 23:32:28

    二人揃って対して器用でもないのは間違いない
    その中でも獪岳は2以降の5つの技を覚えられたから「善逸よりは器用な自分」である程度妥協しちゃったんじゃないかと思う
    そこで「1なんか必要ない」とか強がり半分自惚れ半分で訓練やめたんじゃないか
    仮にキャラに聞けたら「1が使えないから何だってんだ? 首を切れりゃあなんだっていいだろ!」とか開き直りそうなんだよアイツ

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 23:34:15

    >>26

    思ったよりあるな!?

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 01:15:21

    >>26

    じゃあもっとどっちかが踏み込めてれば一の型使えた獪岳がいたのかもしれないのか

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 02:26:42

    そもそも鬼滅キャラの利き手って設定されてるの?
    獪岳周りって寺の子が獪岳いじめていた説とか拡散してたことあるからちゃんと検証してほしい

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 10:19:55

    善逸は脚の力が強くて獪岳は腕の力が強かったからじゃないかって考察どっかで見た

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 12:15:51

    >>33

    これくらいのやつが一番納得できる

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 12:37:10

    >>2

    そもそも爺ちゃんが二人合わせて後継にしようとしてた辺り少なくとも爺ちゃんは獪岳と善逸にお互い足引っ張らない才能と実力は見いだしていたわけで弱いわけねえんだわ

    獪岳はその善逸と一緒ってのが我慢ならなかったわけだけど

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 13:07:03

    >>32

    この扉絵で甘露寺さんが左利きなのはこの時代に利き手を矯正されないくらいおおらかな家庭で育ったという描写って考察はあったりする

    ただ彼女の場合右手で箸持ってる場面もあるので人の2倍飯を食うために身につけた特技である可能性が普通にある

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 13:16:57

    才能がなかったから

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 13:18:04

    待ってなんで左利きだと霹靂一閃使えないになるんだ?意味がわからん

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 13:43:37

    このレスは削除されています

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 13:47:29

    >>38

    そもそも獪岳左利き説は妄想だから妄想×妄想の組み合わせだぞ

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 13:49:22

    単純に善逸が誰かの為に捨て身になれて獪岳が誰かの為に捨て身になれなかったからってだけじゃない?

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 13:55:03

    刀を背負ってるからかな

    半分冗談としても鬼殺隊時代から刀背負ってたり腰に差してたり微妙に安定しないよね

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 13:55:53

    歴代鳴柱がみんな誰かの為に捨て身になれる人だったのかっていうと…鬼殺隊だからそりゃそう

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 13:56:36

    壱の型の霹靂一閃が
    居合・一拍子で成立させなければならない技なら
    弐~六は二拍子以上でも成立できる技という感覚
    一拍子で技を繰り出す・鍛錬するという要諦が獪岳には掴めなかった
    と勝手に予想

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 14:03:39

    >>40

    まあそうだな

    なんとか獪岳かわいそうとかやればできる子とかってageたくて躍起になってるから妄想の設定もめちゃくちゃになるんだろうな

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 14:07:17

    飛天御剣流の才能が無かった

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 18:22:21

    >>38

    壱の型が雷の呼吸で一番速いから、弍〜陸まで出来ても利き手じゃない分抜刀の速度が壱までには足りないとか?

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 18:35:27

    善逸はお前はそれでいい一つできれば万々歳だって存在を肯定されていたけど獪岳はどうなんだろ一以外できても満足できていなかったのはそれでいいとは言われてなさそう
    霹靂一閃が出来ないと弱いから

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 18:41:25

    だけど不憫だなあ
    鬼の頸を斬れる霹靂一閃が使えないなんて
    頸だよやっぱり頸を斬らなきゃ

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 20:17:55

    >>49

    童磨殿なら言いそうな台詞w

    刀を腰ではなくて背負っている所をみると、鬼になっても壱の型が出来なかったらしいから、さらに不憫。

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 20:28:48

    >>48

    爺ちゃんはそんなことしない

    壱が使えないなら他の五つで補うんだって言う

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 20:35:40

    >>19

    数十年くらい前までは左利きは矯正されるのが普通だったみたいだよ

    左利きの人は左ぎっちょとか言われていじめられたりしたと聞いたことがある

    なので大正時代なら当然右手で箸を持つように矯正される

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 20:37:26

    オタクはなんか左利きに夢見る生き物だから…

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 21:16:33

    >>48

    2人で後継者にしたのは2人とも肯定してるってことなんですよ

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 21:32:19

    モブ鬼の首は普通に斬ってたんでしょう

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています