マガイマガド、ストーリーズ参戦

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 22:59:41

    いや当然と言えば当然なんだけどスマホ時代から滅茶苦茶パワーアップしてるう…

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 23:02:41

    より妖怪っぽくなったな

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 23:03:46

    これは怨念が詰まってますわ

    怨念がここにおんねん…

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 23:04:37

    やっぱストーリーズだと鮮やかさが増してていいな。気が早すぎるけど怨嗟が楽しみになってきた。

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 23:05:13

    可愛さも増した気がする

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 23:07:22

    なんかこんな色だったかこいつ…?
    やけに明るい紫だな

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 23:08:05

    既にPVで鬼火でやんちゃしてたっぽいよなこいつ

    前作ネギみたいな完全ヴィランポジor本編ライズみたく謎の共同戦線張れるタイプのやつになるのかどっちやろなぁ…

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 23:09:52

    >>6

    ストーリーズは本編シリーズより色彩ビビッドよね

    等身デフォルメはだいぶ控えめになってるけどカラーリングは割と順当にストーリーズ系っぽい感じ

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 23:10:33

    >>6

    その辺は地域差とかじゃないかね

    メタ的には光の当たり方とかアニメーション風にしたことによる色彩の変化とか

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 23:10:50

    >>6

    スレ画はスマホゲームのやつだから割と明るめに調整されてたっぽい

    (同じゲームに出てた奇しき赫耀のバルファルクがこんな感じ)

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 23:12:22

    >>6

    ストーリーズは結構色彩パキッとしてる

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 23:12:23

    >>6

    サンブレはともかくライズモンスターは全体的に色調薄めな感覚

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 23:12:36

    マガイマガドやバルファルクは暗い場所での戦闘が印象に残るから明るい所で見るとこんなんだっけってなる

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 23:13:07

    うーんなんかイメージ的にダークなモンスターだったからなあ
    ダークパープルのイメージで固定化されてたわ
    まあ慣れるか

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 23:16:07

    設定的に怨嗟響めくちゃんは出れないけどどうなんだろうあの拗らせ童貞無敵の人 角折るわけにも行かないし

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 23:16:39

    参考までにnowマガド見てきたけどやっぱり少し赤紫強めのカラーリングだよねストーリーズマガド

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 23:17:44

    ストーリーズシリーズは初代からアニメ調っぽく描かれてるしね マガにゃんもこのグラフィックに落とし込むとこうなるのだろう

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 23:18:16

    >>15

    ボスとして登場なら全然あるんじゃね?

    オトモンとしては絶対無いが

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 23:18:21

    大阪のおばちゃんのマガド

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 23:19:16

    >>15

    そもそもストーリーズが特殊個体ほぼないからねぇ

    (前作まででもソシャゲのライダーズ除くと臨界も激昂も赤ゴーヤもいない)

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 23:21:51

    じっくり見ると改めて顔こえーなこいつ

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 23:24:06

    >>15

    二つ名モンスターが卵から産まれてくるシリーズだし敢えてその辺の設定は無視して出す可能性も

    産まれた瞬間から童貞確定モンスター…別ベクトルの怨嗟響いてそう

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 23:24:21

    >>21

    顔ちっちゃいけど豪勢な角や牙で割とゴツめだし、ムッキムキの身体で

    獲物貪りながら鬼火を滾らせてる姿を夜中に見たら亡者の怨念と見間違えてもしゃーないわ

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 23:45:17

    よく見返したらマガドの鬼火かな?だとしたら派手に暴れてるなぁ……

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 23:46:39

    絆技どうなるんだろうな
    やっぱり本家みたいなダイビングをかますのだろうか

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 00:15:39

    >>22

    俺やん

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 00:22:18

    >>18

    バサルモスじゃなくてグラビモスが赤ちゃんとして卵から生まれたりおばちゃん個体の銀嶺が卵から生まれるゲームやぞ

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 00:45:58

    >>15

    二つ名ガルルガミツネが普通に卵から生まれたりそもそもバサルグラビが別々の卵から生まれたりでそこらへんは初期からアバウトなシリーズよ

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 00:48:59

    そのわりにネルスキュラは生まれたてのデザインきっちり変えてきたのでヤツカダキにも期待したい

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 01:04:43

    設定面もビジュアルも生物感が少ないけど妖怪は人間が想像したものだと考えると創作的なデザインは意図しているものなんだなと改めて感じた
    特殊個体も人間臭さと伝承的な生態が合わさってメタ視点からも非常に"完成度の高い"モンスターだなと今更ながら腑に落ちた

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 01:30:34

    メルゼナも来んかなぁ

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 01:32:35

    ストーリーズも良いけどストーリーズの見た目でハンティングアクションしたい

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 01:35:57

    >>25

    槍グサー 合掌〜っと予想

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 01:36:37

    >>3

    氷属性やめろ

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 08:42:05

    >>24

    百竜夜行ですら餌場にしに来たんだからモンスター使っての戦争というらしたらマガドには新たなビッフェが出来たくらいの認識だろう

    大量のモンスターが暴れる争いが起きると嗅ぎつけて乱入してくる戦乱の象徴みたいな奴だよなマガド

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 08:44:01

    マガイマガド大好きだから早々の登場確定はうれしいな!

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています