オグリキャップ…?昔の馬を過剰に持ち上げすぎでしょ

  • 1二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 00:46:23

    葦毛頂上決戦 天皇賞秋
    四大陸決戦ジャパンカップ
    葦毛最終決戦
    復活のオールカマー
    ベストマッチ vs.イナリワン
    負けられない/譲れない vs.バンブーメモリー
    世界を変える闘い ホーリックス
    三強激突 有馬記念
    黄金コンビ結成 安田記念
    オサイチジョージ沈黙の勝利
    ヤエノムテキの逆襲
    オグリの落日 ジャパンカップ
    オグリキャップ ラストラン


    原作者やりすぎだろ!!

  • 2二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 00:46:50

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 00:49:18

    あんなドラマ創作ですら作れねぇよ

  • 4二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 00:49:57

    時代が後押ししたのもあるんだろうが、オグリがデビューして引退する間で1兆売上伸びてるからな
    ギャンブルに熱狂したというより、それだけスターとしてのカリスマがやばかったんだろうな
    競馬そのものを完全に羽化させた存在だと思う

  • 5二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 00:50:45

    >>3

    創作でこんな事やったら盛り過ぎて白けるとか言われる

  • 6二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 00:50:57

    「天皇賞秋の前まで地方馬が中央で怒涛の快進撃」も入れてくれ

  • 7二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 00:51:33

    この時代が絶頂期でそこから緩やかに競馬も落ちぶれてってしまった

  • 8二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 00:51:41

    リアリティがない
    もっと現実を見ろ

  • 9二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 00:51:51

    >>2

    わざわざ今の馬下げる必要ある?

  • 10二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 00:52:42

    バブルとかその他諸々の条件が重なってここまでのアイドルになったと思う
    誰か一つでもかけてたらここまで多くの人の脳を焼いてない

  • 11二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 00:54:21

    この原作者曇らせ路線好きすぎるから警戒してたけどオグリはハッピーエンドでよかったわ

  • 12二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 00:55:18

    >>11

    あまりにも少年漫画し過ぎじゃ加減しろ莫迦!

  • 13二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 00:55:34

    ここまで路線超えてバチバチやれた発展途上段階だったから盛り上がった面もあるかな
    そこからスペシャリスト化も著しくなってくし

  • 14二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 00:55:52

    一番の要因はオグリがタフ過ぎる、あれだけ走っても常にトップ争いするし

  • 15二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 00:55:53

    伊達にオグリより強い馬は現れてもオグリほど愛された馬はいないなんて言われてない

  • 16二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 00:56:43

    最後の有馬は売上のわりに馬券の回収率低くて、調べたら記念に持ち帰る人が多数いたっていう
    以降は切り離し型になって記念としても残せるようになったのが色々象徴的だよなぁ

  • 17二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 00:59:16

    出走の合間に滅茶苦茶取材挟んだらめっちゃ売れたわw

  • 18二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 01:00:30

    1で挙げられる事やり遂げてこんな一面も見せるんだ ああ^~

  • 19二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 01:01:17

    レースはともかく生き物としてオグリより強そうな馬はどれだけいるのやら

  • 20二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 01:01:44

    アイドル馬の概念ってどこからできたん?
    オグリから?

  • 21二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 01:02:15

    >>20

    正確にはハイセイコーか、トキノミノルじゃね

  • 22二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 01:02:18

    >>20

    ハイセイコーと言われているが

  • 23二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 01:03:09

    日本競馬が滅びでもしない限りこの偉大さは語られていくんだろう

  • 24二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 01:03:18

    >>20

    そんなに後なら競馬で盛り上がる土壌はできてない

  • 25二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 01:03:37

    オグリ初めての壁 葦毛タマモクロス
    世界王者トニービン
    伏兵ペイザバトラー
    天才武豊と天才を見出した名馬スーパークリーク
    2000m日本記録保持者 弾丸シュート・サッカーボーイ
    地方からの挑戦者イナリワン
    武親子の最高傑作バンブーメモリー
    オセアニアのシンデレラ ホーリックス
    臥薪嘗胆ヤエノムテキ
    89世代の刺客オサイチジョージ
    ガラスのエース メジロアルダン
    新世代の波 メジロライアン
    葦毛伝説を継ぐ馬 ホワイトストーン


    なんで少年漫画みたいに次々ライバルが現れるんですか?

  • 26二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 01:03:52

    馬券に馬の名前でるようになったのって有馬でこいつのそれがあんま換金されなかったからと聞く

  • 27二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 01:05:47

    >>25

    マックイーン「芦毛伝説第三章は私ですわ。対戦できなかったのは惜しかったですわ」

  • 28二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 01:07:35

    冗談抜きで神様の馬だからな
    人間でもたまになんらかの使命や運命を授けられて産まれてくる奴がいるだろ? オグリはあれよ

  • 29二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 01:20:37

    ホーリックスの劇場版ヒロイン感はガチ

  • 30二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 01:30:57

    当人の主役力ならトウカイテイオーも凄まじく高い、ラストバトルの相手にビワハヤヒデが居る分引退有馬で比べた場合なら勝つくらい
    だがテイオーにはライバルらしいライバルが居ない、ここでマックイーンと3度目の死闘で勝利したりヤマニンゼファーと叩き合ったりしたのがオグリ

  • 31二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 01:31:03

    クソローテも有名だけど、人気が過剰すぎて競馬に詳しくないマスコミが殺到してオグリにえらいストレスかけたって話もあるしで、ほんとによく戦い続けたなぁってなる
    時代の後押しもあったが、それ以上に時代の負荷も大きかったのかもと思うとやっぱすごい名馬だわ

  • 32二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 06:05:55

    玉藻が去ったら稲荷が現れるのは神の手が入ったとしか思えない

  • 33二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 06:26:02

    >>3

    つまりこの世のあらゆる創作<オグリ

  • 34二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 06:29:43

    そんな馬ももう知らない人が多いと考えると競馬の悲哀を感じますね……

  • 35二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 06:31:49

    まあ冷静に考えりゃそうなんだろうが、今の20歳未満はオグリキャップの名前出しても知らんって言うし
    亡くなったのも12年前だしな

  • 36二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 06:32:57

    >>35

    ぶっちゃけ20代も知らん

  • 37二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 06:35:00

    >>34

    だからシングレがあるんだろっ

  • 38二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 06:36:46

    >>2

    他を下げる事でしか上げれない…ファンの程度が知れるな

  • 39二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 06:41:15

    >>18

    可愛い!

    一瞬、コラかと思った

  • 40二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 06:42:05

    >>2

    これにアホほどハート着いてる辺り草なんだ

  • 41二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 06:50:55

    >>15

    言うほどオグリより強い馬が現れましたか…?

  • 42二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 08:25:11

    >>3

    事実は小説より奇なりという便利な言葉があるからダイジョーブ

  • 43二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 09:34:50

    1000万部売り上げてオグリ伝説に箔をつけるべき

  • 44二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 09:36:57

    >>41

    オグリは当時のトップホースだから超えたと言える馬は正直な話かなり少ない

  • 45二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 09:43:17

    >>44

    戦績で超えたやつは1頭か2頭くらいいるやろ




    と思ったけどテイエムオペラオーがならんだとはいえ未だに歴代最多の重賞勝利数記録してるし安田記念と有馬記念勝った馬はオグリキャップしかいない……

  • 46二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 09:44:16

    >>43

    タフと並ぶのか

  • 47二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 09:44:43

    >>43

    足りん、普通にワンピ超えて5億いけるだろ

  • 48二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 09:47:38

    >>41

    今でもベストマイラー候補の一角に挙げられるのが凄い

    まあベストマイラー候補自体がめっちゃ多いんだけど


    あとマイラーかつ中山2500星人だったせいで後世のマイラーと有馬記念におかしなイメージを植え付けてしまってる…

  • 49二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 09:48:36

    >>33

    >>47

    過剰に持ち上げすぎなのはいるという事実

  • 50二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 09:50:25

    有馬引退ファックこそ名馬の花道みたいな概念はオグリを筆頭に色んな名馬がやって来たからだと思う

  • 51二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 10:03:21

    >>50

    有馬は神の存在を確信するレースだからな…

  • 52二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 10:10:44

    >>49

    この手のスレはえぇ…ってほどオグリ持ち上げてもハート付くぞ

  • 53二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 20:29:36

    なんなら今の競馬の有方作ったしな

    ダビスタもオグリがいたから作られたゲームだし、
    ウマ娘なんかオグリいなかったら間違いなく存在してない

  • 54二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 05:42:08

    毛並みも気性もバラバラでキャラ確立してるの好き

  • 55二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 17:29:44

    当時生まれてなかったというか全然オグリのこと知らない勢なんだけど結構ルール整備というか変更があったって聞いてすごいと思ったわ、クラシック登録と馬券回収のやつ以外になんかあったっけ

  • 56二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 17:41:29

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています