田中一行先生特別インタビュー感想スレ

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 23:56:14

    1〜6ページまでなんでも語りましょう
    過去に他のスレで言ったことでもかまいません

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 23:57:20
  • 3二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 00:14:10

    予定のないところから問診する先生が発生したのマジかよ…

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 00:16:23

    やっぱり身も蓋もなさすぎる「そんなこと言ったら地下で賭博やってる銀行自体が許されるわけがない」好き

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 00:18:18

    >怖いのでほぼ全てのキャラクターと仲良くなりたくないですが、


    ここワロタ

    でも獅子神さんはまだしも黒光さんも結構では?

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 00:21:08

    デザインの話のところの絵で笑ってしまった
    なんだその謎ポーズ既出なのか?

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 00:21:42

    好きな女性の気を引きたい2人の男がいたとして~の下りギャンブラー降りてない?
    なんなら黎明辺りが例え話で使ってそう…

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 00:25:21

    ユミピコあんなに眼帯似合ってるのに後付なの!?マフツさんが描いたの!?ってのが二大驚きかもしれん

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 00:25:40

    読者の目を引き、かつ愛されるキャラクターの作り方の回答、創作でキャラクターを作る時にめちゃくちゃタメになるわ

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 00:28:33

    >> 例えば銀行員が榊や昼間のようなスタイルで許されるわけはありませんが、そんなこと言ったら地下で賭博をやってる銀行自体が許されるわけがないので、そういった退屈なリアリティは無視し、印象の強さやキャラクターの人格的なリアリティを優先します。


    今月最大のそれはそう

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 00:30:23

    >>7

    エンバンメイズの頃からこういうちょっとした例え話が上手いんだよな

    読者が納得しちゃう様な例を持ってくるのが物凄く上手

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 00:31:41

    マッチポンプ慈悲は普通の言葉では無いだろ、無いよね?

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 00:37:26

    >>12

    まあインタビューで言ってる通り、マッチポンプと慈悲に分けたら普通の言葉ってことは、構成要素は普通の言葉100%だし…

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 00:42:02

    獅子神さんピアスじゃなくイヤーカフだったんだ
    穴開けるの嫌だったのかな?意外

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 00:44:01

    >>10

    今月始まったばっかりじゃねぇか

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 00:46:51

    やはり文章が上手い
    ファンブックで過去作含めガッツリ語ってほしい
    あとエッセイも読みたい絶対面白いと思う

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 00:47:25

    村雨さんのシャツやっぱりクレリックシャツだったんだ!
    あと薄々そうだと思ってたけど髪型の構造やっぱり作者もよくわからないまま描いてて草

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 00:48:06

    こういうインタビューとか審査員とかYJ本誌のキャラメイク語りとか諸々イベントとか
    休載多いって言われてるけど休載多い=休みが多いではないなぁ・・・

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 00:50:20

    ライオクまでは周防が作中1位の美形だったのか
    設定的にはそのくらい美形でもおかしくはないね

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 00:51:26

    待って
    神のあの眼帯の目のマーク真経津さんが描いたやつだったの!?

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 00:51:28

    >>5

    別のところでも推しが黒光という話をしてたんだよね

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 00:57:25

    田中先生が眞鍋先生の事を瑚太郎呼びしてるのなんかグッときた

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 00:59:17

    外見を磨くタイプと言及された獅子神さんと神がマフツさんからそれぞれデカい傷貰ってるの、なんか良さがあるな

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 01:05:03

    眞鍋先生前髪であんま見えなかったから意識してなかったけど隈あったんだ

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 02:37:51

    コンセプトが「美人神父」なのに美形ランキングに入っていないと神が怒っています

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 03:19:42

    全裸のおじさんにおしゃれなうさ耳をつけても嫌われることに変わりありません
    わかりやすすぎて草

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 04:38:51

    初見時神の事男か女か迷ったんだけど作者公認で女性的で美しい神父スタイルって言われてて初見時の感想は間違ってなかったんだなぁと思った

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 06:46:33

    美形ランキング1位と3位が恐らく特になんの努力も無くその順位にいるの周防くんが知ったらキレそう

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 07:38:31

    特性の説明のときあのキャラのことだなーって思いながら見てたらガッツリ文で「あなたも頭に浮かんでるでしょ?」って指摘されてビビった

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 07:39:17

    アラサー長身男性のキュートスタイルって改めて文字に起こすとパワーワードすぎるな...

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 08:36:12

    「ジャンケットバンクの読者は異様に読解力と理解度が高い方が多いですが、その人達を基準に合わせてしまうと難解過ぎて間口が狭くなってしまうので、僕は「ルールをよくわかっていない人」「数字を一切見ない人」を仮想読者の理解度に設定しています。」

    誰も彼もがゲームを考察してくれるわけじゃないし
    当然と言えば当然だけど大事なことだよな

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 08:55:04

    >>31

    なんならネタをバラされてもよくわかんねぇぜ!

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 08:58:48

    6ページ目のキャラクターの作り方と言い、っぱキャラクターへの造詣が……すごいな

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 09:07:27

    「そのキャラが言わないことは言わない」
    「カッコよく言おうとしすぎて意味不明にならない」
    「音読した時に語呂が良くなるようにする」

    これ当たり前だけど超大事よな、創作全般において

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 09:08:34

    >>25

    美形ランキング4、5位くらいに神がいるのか田中先生の中で美形と美人に明確な違いがあるのかのどっちかだと思うが…

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 09:12:05

    >>31

    ルールがピンと来ねぇ派としては助かるぜ

    数字を一切見ない派ってのは多分スポーツ漫画とかでも一定層いるんだろうな。要はどっちが勝ってるかしか見てない感じか

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 09:12:39

    >ピーキーピッグパレスでの村雨が患者や兄との関係を省みる展開は、直前まで全く予定にありませんでした。


    アレ確定イベントだと思ってた

    そもそも兄の詳細も出す予定なかったとしたら週刊連載ってやっぱりワンダーランドだわ

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 09:15:56

    あいつら頭おかしいから僕の予想とは違う反応ことあるし描いてみて初めてあーコイツこんなやつだったんだーって思うこともある。
    キャラが生きてるってすごいよね

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 09:17:07

    >>基本的に登場人物全員が異常者なので、


    そりゃあそうでしょうよの極み

    基本的どころか全員異常までない?

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 09:17:31

    最後の質問の回答が理論的でとても良かった
    特性と性質、なるほどなぁ

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 09:19:41

    >>14

    ますます手に空いた穴を残した選択重くなるな

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 09:19:41

    >何が起きているのかわからなくても、獅子神が「わかんね―ぞ!」と言ってくれると読んでいる人たちは「あ、獅子神もわかってないから自分もわからなくても今は大丈夫なんだ」と安心できる


    先生と獅子神さんマジありがとう🫶

    これにどれだけ助けられたことか

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 09:23:44

    まあ大体ダニのフンほども理解してない状態で
    ライブ感だけで読んでる暗黒金持(貧乏)読者だからね俺は

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 09:29:11

    まぁかなり頑張って予想立ててる読者もいて中には予想当ててる人もいるから
    ガチの後出しってゲームはあんまり無いよね
    デビルズマインツインズはかなり変化球だったけどギリギリで溺死予想した人いたし
    ピーキーピッグパレスも割と序盤から「これレンガ一人+狼3人でも自爆発生するな」って予想されてたのあにまんで見た

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 09:40:42

    こんな貴重な創作論タダで読んじゃっていいのか?

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 09:45:08

    >仮想読者も含めた人物全員に対して

    「何をわかっているか」

    「何がわかっていないか」

    「こういうことが起きたらどう思うか」

    というような感情と情報の仕分け作業をしながら

    描いていて、抜けや誤解がないように

    担当さんにチェックをしてもらっています


    大変ためになる

    普通の職種の人も資料作りの時に意識したいポイントだ……

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 10:17:03

    マフツさんの試合における
    ・読み負けるマフツ
    ・負け確リアクションする御手洗
    ・鏡の幻覚
    ・ピカソ顔
    ・「鏡の中に〜」の決め台詞
    みたいな一種のテンプレがまさに「深く考察してない人にもわかるように」の工夫なんだろうな
    実際すごく助かってるしピカソ顔くるとカタルシスあるからテンションも上がって良いんだよな

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 10:32:19

    >人の良さを隠しきれない優しい目がポイント

    やっぱり優しい人としてデザインしてたんだ…

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 10:34:58

    「獅子神さんだけ私服とギャンブル時の服が違うのは戦いが日常じゃないから」
    納得感ありすぎる

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 10:39:19

    >>45

    作者と担当が題材に詳しすぎると必要な情報の取捨選択が先鋭的になっちゃって

    「当たり前のように話してるけど、そもそも⚪︎⚪︎って何のこと…?」みたいな感じで

    初心者置いてけぼりとか結構あるあるミスらしい

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 10:43:09

    やっぱ作者的にもゲーム中はゲーム展開よりギャンブラー同士のレスバの方をメインに見るって想定か

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 10:43:16

    ゲーム展開と点数の動きはルール説明の時点で全て決まってるの、そりゃそうなんだけど改めて言われると週刊連載で毎週描きながら作ってるのが信じられない
    ちょいちょい休載はあるけど、それにしても絵の密度やエフェクトとかすごいのによくやれるな…

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 10:49:55

    どのようにして緻密なルールとその穴を作るのでしょうか。「ジャックポット・ジニー」での戦いでは、私はてっきり金貨の数を逆にするのかと思ったりしていたのですが予想は外れ、「金貨が実体化するには時間がかかる」という納得できる理由で勝利を収めていました。また、最近のデッドマンズキャンドルライトでは獅子神さんが蝋燭の火をつけまくって酸素を無くすという戦法を取りましたが、それはルールの「炎と共にタイマーのカウントは進んでいく」という前提があったからこそとれた戦法であり、読んでいた最中は炎と共にタイマーが進むことに疑問にすら感じていませんでした。少し思い返すだけでもルールの穴を突く戦法が上手く作られているのが分かってきます。ルール作りが上手いため現在のデビルズマイル・ツインズでもどうやって真経津さんが勝つのかワクワクが止まりません

    ここのインタビュアーの熱量強すぎて草
    いやまぁインタビューする以上はそりゃ読み込むのも仕事だし、良いコメント貰うためにも必要なことだけども、それにしても作品への愛がめっちゃ出てる

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 10:51:13

    >>45

    この情報は無料です

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 10:52:41

    >>53

    これは読者からの質問なので実質ファンレターへの公開返信記事です


    この情報は無料です

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 10:53:26

    >>53

    これ編集部のアカウント見たら中学生読者からの質問らしくて微笑ましかった

    いやヤンジャンを中学生が…?

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 11:16:17

    前々から思ってたけどやっぱ作者のファッションに対する強いこだわりがあるんだなってインタビュー記事読んでみて改めて思ったわ

    村雨先生重ね着してるようにしか見えないけど襟元と袖だけ色が違うシャツなのねあれ

    スレ画のマフツさんもそうだけど、シャツの胸元のアクセサリーもいろんなバリエーションがあって見てて楽しい

  • 58二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 11:16:25

    >>56

    一応ジャンプラで一週遅れだけど無料で読めるから…

  • 59二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 11:36:53

    >>52

    ゲーム開始前に休載入ること多いからそこで一気にルールと展開決めてるんだろうな

    自分としては「道中のギャンブラーの心理描写は割とライブ感です。村雨の患者と兄の描写とか」の方がびっくりした

  • 60二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 12:02:50

    >「話したこともないのにラブレターを毎日100枚送り、好きな子そっくりの等身大の人形を常に抱いて歩く」という行動を取りました。「目を引く」という点では確かに後者の方が独創性があり注目を浴びると思いますが、最も重要な「相手から好かれるか?」という点ではほとんどの場合うまくいかないと思います。


    架空の例え話が上手すぎる

    確かに奇抜なキャラにはなるがこんな奴からのアプローチは嫌だわ

  • 61二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 12:20:59

    キャラ作りの話すげー為になるな
    よく言われる漠然とした「読者に好かれる個性的なキャラ」を生み出すにはどうすればいいのかをこんな完璧な理詰めで説明してる文章初めて見た

  • 62二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 12:31:19

    >>31

    獅子神さんがわかんねえと言ってると安心するのは俺なので本当に助かる(理解度のラインの設定)。俺は雰囲気でこのマンガを楽しんでる…

  • 63二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 12:32:48

    >>7

    個人的にギャンブラーよりも宇佐美主任が降りてきてる印象があった

    あの人よく恋愛話を例えに出すし

  • 64二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 12:40:31

    これを1人で考えている…??
    作者はデギズマンか何かですか?

  • 65二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 12:41:07

    >真経津に心酔しているときは気持ち悪く見えるように

    作者もちゃんと御手洗くんのことはキモく見せようと思ってて安心した

  • 66二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 12:48:29

    >>基本的に登場人物全員が異常者なので、


    その言葉が聞けてよかった。本当に良かった

  • 67二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 12:49:32

    読者に好かれるキャラの話に丁寧に回答してるけど実際には人気キャラのほとんどが何かしらの奇行蛮行は描写されてるんだよな…
    ポイントを押さえてるからこそ、ということかな

  • 68二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 13:00:54

    >>7

    にしてもダメな例で

    「話したこともないのにラブレターを毎日100枚送り、好きな子そっくりの等身大の人形を常に抱いて歩く」

    を出力できるのはさすが

    そのまま作中に登場させられそうじゃないですか

  • 69二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 13:09:21

    前に見たインタビューでも感じたけど田中先生頭の回転早そう
    回答文の読み口がギャンブラーの持論展開パートなんだよな

  • 70二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 13:10:52

    特性と性質の話はわかりやすくていい話だなー
    あと「残虐な表現は(中略)匙加減を間違えるとキャラクターどころか作家自体に対し嫌悪感が」湧くとか、読者のことよくわかってるんだなって

  • 71二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 13:23:00

    ゲームをどうやって考えてるか?への回答

    勝ち方が決まればあとはそれが理論上可能な仕組みを用意するだけなので、アイデアをたくさん出して整合性を取りながら要素を調整して行きます。

    そこの詳細をもっと聞きたいんだよ…

  • 72二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 14:36:39

    描く前に全部詰めたほうがゲームは描きやすい
    編集にアドバイス貰いながらではあるけどひとりで考えている方が破綻がない
    そういう理屈はわかるんだけどやっぱり纏めて全部考えてからひとりで描いてるのちょっと頭ワンヘッドじゃないすか?

  • 73二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 14:44:13

    いつだったか朔主任多忙のため休載しますってのがあったがこれかと納得した
    全部決めてんだもん

  • 74二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 15:02:14

    眞鍋先生のコンセプトが「考えすぎた優しい人」というのが納得した
    ずっと立派な大人とは何かって考え続けていたもんな…

  • 75二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 15:19:00

    >>67

    要はその奇行や蛮行が好かれたり魅力的に見えるための土台作りがちゃんとしてるから魅力的に見せられるってことなんだろうね


    奇行蛮行の部分はいわゆるゴムの身体でパンチをする部分

  • 76二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 15:42:51

    >>70

    漫画歴が長く、総じてケレン味の強いキャラやストーリーを描いていただけに含蓄のある話だったね

    このように言語化できるだけでも、先生が理詰めで話を書く人で

    これまでそれなりに試行錯誤したんだろうなーと思う

  • 77二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 18:21:54

    >>72

    実質三角さんの強化版みたいなもんだから頭ワンヘッドぞ

  • 78二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 18:39:07

    >>77

    三角の脳内ワンヘッドフレンズは勝つため必要な事しかお話してくれないけど、田中先生の脳内フレンズ(ワンヘッド含む)は趣味嗜好や哲学も教えてくれるし、相互干渉して世界作ってくれるからな

  • 79二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 18:47:00

    >物語に登場する人物には一定以上の人間的な一貫性が必要だと思っているので、それを乱さず、より強化できるデザインを考えることに重点を置いています。

    >例えば、「服になんのこだわりもなく、母親が買ってきた服を着ている」という状態も、それを良しとする人格があればダサくてもデザインとして成立しますし、逆に「人を刃物で切り刻むことを好む殺人鬼」がなんの説明もなくスナイパーライフルを持っていたら、どんなにカッコいい外見でも違和感があると思います。

    >外見にはその人物の内面が反映されるはずなので、僕はそのキャラの性格やこだわりがわかってから外見を想像するという手順を踏みます。


    そしてお出しされたのがファッションに疎く炊飯器と同じ基準で選べば問題ない理論で生まれた上京したての天狗ってワケ

  • 80二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 19:03:16

    ファンブック作らないかなぁ

  • 81二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 19:09:34

    黎明のデザインの話

    >逆手に取ってアラサーの長身男性にキュートなスタイルという組み合わせになりました


    これわかる

    「かわいい〜❤️」って思っててもふとした瞬間「うお…でっか…」になる

    でもだからこそデッドマンズキャンドルライトの最後に繋がるんだろうな

  • 82二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 22:02:13

    いつか本編で真経津が神の眼帯にラクガキするシーン描かれないかな
    絶対状況が面白い

  • 83二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 22:41:39

    >>79

    あのおまけ言葉のキレと勢いが半端なくてホント好き

    オチまで勢いよくて好き

    二人の相手が反省を許容できる寛大な神だったおかげだ


    それはそれとして言葉選びで音は大事ってのはすごいよくわかる

    ゲーム名も全部語感がよくて気持ちいい

  • 84二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 22:56:04

    結構難しい話を理詰めでしてるはずなのに全部の話がわかりやすくてスっと入ってくるからすげぇわ言語化がうまい
    またこういうインタビューやってほしい

  • 85二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 06:33:56

    先生本人が以前TCG好きでそこから台詞の着想を得てる話を以前してたからかマッチポンプ慈悲みたいな語感の良いパワーワードの作り方は読んでてかなり腑に落ちた

    でも教育に強度って存在するかなぁ!?

  • 86二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 06:46:31

    >>85

    強度って要するに抵抗力とか耐久性のことだから

    「この子ならこれくらいのカリキュラムを詰め込める」って基準にはなる

    それを数値や評価で表現してるのがいわゆる偏差値とか模試判定なので意味はちゃんと通じる

    でも合格基準を満たしてる大人は一人もいなかったから、お前らに全員Xを付ける!

  • 87二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 06:53:19

    >>86

    うーんこれは作者直々に教育について散々暴論をぶちまけていたと言及される男

  • 88二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 09:06:53

    >>85

    教育の目的って教える事じゃなくて覚えてもらう事だから、その子に覚えてもらってレベルの合った勉強をさせるって話と思えば普通の概念ではある

  • 89二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 09:39:42

    作者さんってなんか常人ルートを歩んだ眞鍋先生っぽいと感じた
    説明わかりやすいし人一倍考えてるけど出力されるものがちょっとびっくりする人

  • 90二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 12:11:25

    真経津さんの素性はよく分からないけど人となりに関しては間違いなくこの作者さんから生まれてることがよく分かるインタビューだ

  • 91二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 12:38:13

    作中美形トップ3から見るに先生的にはパチっとした三白眼気味の目とふわふわしたくせっ毛の似合う男がかっこいいイメージなのか

  • 92二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 13:50:38

    >>65

    でも「キモく見えるように」とかの言い回ししないの、自分のキャラに対して丁寧に話すなーと思った

    御手洗君に限らずどのキャラにも、読者に対して偏見を抱かせない何と言うか敬意を持った話し方する人なんだなって印象

  • 93二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 14:14:39

    三角は精巧に造られたビスク・ドールじみた外観だなと思った。「観察」する時の瞳孔アップのコマが多用されるし、深淵に覗き込まれているかのような虹彩の奥行&描き込み量は、作中登場人物比で瞳の直径自体が大きめだからこそ際立ってる。他に男性キャラで瞳大きめなのって御手洗と天堂(カラコンありなら黎明)くらいしか思い付かん

    真経津は全体的に甘く柔らかめのモチーフが多く、仕草に口調、表情の作り方も賭場の外では幼めだけど瞳は小さく三白眼なんだよな。眉間に皺寄せて睨みつけなくても、ただ視線が合うだけで冷や汗を誘うような鋭さがある。狡猾な蛇というか爬虫類じみた眼だと思う
    けど少し婀娜っぽい唇の印象で中和されてるから(それがまた別の妖美と邪悪さにも繋がっているが)、顔全体で見ると「面構えが険しい」「悪人面」とはならない絶妙なバランス

    同じ眼ヂカラ強者でも系統が全く違うのも、そのキャラクターのコンセプトから理論的に設計されてるからだろうけど、そのコンセプトの引き出しとそれに寄せていく画力(表現力)にも舌を巻くなぁ

    ちなみに周防は、全てのパーツが大きすぎす小さすぎず整然と配置された几帳面で正統派な美形ってイメージ。平均顔コラージュ=美形説に近いものを感じる

  • 94二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 14:29:21

    >>93

    梅野さんも瞳大きいぞ!


    ジャンケットバンク、瞳小さいキャラの方が多いよね

  • 95二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 23:00:44

    >>92

    そもそもが丁寧な人なんだなという印象を受けた

  • 96二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 08:39:46

    読者の目を引き~の項目
    特性の具体例からマイナスの話をしたあと改めて具体例を指して「重要なのはこの特性を見て誰が誰か分かること」って結び方があまりにも自然だし、その後の性質の話で更に「一言で済ませると『ありきたり』になるのが性質」と繋げた上で「だからこそ自分の独自性はここでこそ最大限に発揮すべき」と結論するの、あまりにも導線が綺麗でここの項目ほぼ本編一戦分の読了感ある

  • 97二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 08:55:41

    >>86

    >>88

    概念自体は普遍的でありふれたものだし理解できるけど、それを「強度」って主に工業分野で使われるイメージの言葉で表現するセンスがすごいよね

    人間にあんま使わんよな

  • 98二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 08:57:39

    御手洗くんがなんか気付いたら黒スーツになってたからあれ?と思ってたけど、地下オークションから戻ってきて高級スーツを買ったことの表現だったのね

  • 99二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 09:32:12

    >>79

    上京してきた天狗がダサい見本みたいな言い方やめーや!

  • 100二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:17:31

    >>99

    盗品を盗んだ順に着て行った感がセンスの本質みたいなところがあるからそれがなきゃセーフセーフ

スレッドは8/3 23:17頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。