できたよ、ゲーム開発部の皆

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 23:56:15

    と、その前にまずはミレニアムプライス特別賞受賞おめでとう。
    こちらでも、方々でゲーム開発部の話題を耳にしているよ。
    それで、私達がよく使っている慣性センサーのメーカーからモーションキャプチャー用の機器類を提供したい。という話があってね。実は今回エンジニア部で収録スタジオを作ったんだ。

    3Dのゲームを開発する予定があるかは分からないけれど、遊びに来るつもりで一度試してみないかい?

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 23:58:31

    「Prometheus」か。会長にしては、随分と良いセンスだね。
    ただのモーションキャプチャー機器に付けるにしては如何せん大仰過ぎる名前だ。という点を除けばだけれど。

    ……ダメかしら?ウタハなら気に入ると思ったのだけれど。

    中身を見させてもらったよ。アレは何だい?凄まじい数の脳波センサーに筋電センサー。脳神経科学部が見たら喉から手が出る程欲しがる一品だ。一式作ろうと思えばエンジニア部の予算18か月分相当が軽く飛ぶ。

    それは本当に質問かしら?ウタハ。
    その言い方は既に私の意図が分かっているように聞こえるのだけれど。

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 00:00:11

    まぁ、なんとなく予想は出来るよ。私も一瞬は考えたことだからね。
    天童アリス。あの子はスタンドアロンで動作し自機の感覚センサが唯一の入力インターフェイスとしている。即ち、物理的な外部刺激によって処理をハックし、機体を制御できる可能性がある。上手くいけばこれは……「兵器」として極めて有用だ。会長が提供してくれた機器類は必要なデータ取りのためのもの。

    それで正解よ。原理が分からなくとも性質を把握できれば応用を考えることは出来る。これは子供のやり方だけれど、あらゆる技術というのは往々にしてそういった側面を持っているわ。
    50万年前ヒトが最初に火を使った時、誰が物質の酸化反応を説明出来たかしら?

    せっかく掴んだ火種をみすみす消してしまうワケにはいかない。ということかい。

    ええ。
    私達は今、グレート・フィルターを突破できるか否かの瀬戸際に居ると言っても良いわ。
    暗闇の中で逃げ隠れ続けてきた防戦一方の時代を終わらせる、現生人類が敵と対等に戦うことのできる唯一の武器を手にする最初で最後のチャンスよ。これを逃せば人類に未来は無いわ。

    色々と穏やかな話ではないね。本人やゲーム開発部の皆が納得するとも思えない。

    魔王として倒れるか、世界を救うたった一人の勇者となるか。
    彼女達がどちらを選ぶのかは明白ではないかしら。

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 00:01:13

    みたいな感じでアリスを兵器運用する世界があったら面白いと思った。以上!寝る!

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています