ああーっ大人の事情で名前が変わったキャラを教えてくれエ

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 08:29:40

    俺はFF6のティナが海外では「ティナ…?冗談だろ ファンタジーRPGなのに日本で言うところの◯子みたいなよくある名前のやつが主人公なんてありえないだろ よしっテラに変更してやるぜ」
    とか
    「マッシュという名前はですねぇ…浮気を連想させるからサビンにするんですよ」

    みたいな話が聞きたいんだあっ

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 08:31:12

    しゃあっ
    スーパー・フリーダム!

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 08:33:19

    紹介しよう エルメス(ララァ・スン専用モビルアーマー)だ

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 08:34:30

    ロックマン…?Mega Manと言うてくれや

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 08:34:36

    そして俺はドワッジ→ペズン・ドワッジだ

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 08:35:46

    リキシマンって誰やねん
    ワシウルフマンしか知らんで

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 08:35:49

    ビホルダー→鈴木土下座衛門…

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 08:36:25

    マクリー→キャスディ…

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 08:36:35

    このレスは削除されています

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 08:40:15

    >>2

    >>3

    >>4

    >>5

    >>6

    >>7

    >>8

    >>9


    いやっ聞いて欲しいんだ

    名前がどう変わったかもいいけど

    なぜそれに変わったか背景と知りたくてね…


    たとえば4のロックマンはもともと妹のロールと合わせて「ロックンロール」って音楽ネタで名前をつけたけどアメリカだとこのジョークが受けない+Mega Manのほうが強そう+Rockmanという名前がすでに商標登録されてた


    とかの理由があるとですねえ

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 08:42:17

    >>10

    マクリー→キャスディ(オーバーウォッチ)

    元々マクリーの名前は開発スタッフからきてたんだァ

    しゃあけど元となる開発スタッフが不祥事起こしやがったんだァ

    そのせいで名前が差し替えになったんだァ

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 08:42:38

    紹介しよう、エル・アレフだ
    元々は「アレフ」だけだったけど日本の某チンカスクソボケカルト宗教の関係でちょっと変わったらしいよ

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 08:44:30

    紹介しよう"シルエト"だ
    元の名前はホロゴーストだからま、なるわな…

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 08:45:05

    あーあ既に他社からウルトラエースって玩具が出てるならしゃーないな
    名前をウルトラマンエースに変えるで

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 08:46:31

    >>13

    一文字違いでやばいことを仄めかす単語になるッスね 忌憚のない意見ッス

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 08:46:41

    紹介しよう…ポケットモンスターだ
    チンチンって意味だから基本POKEMONで通ってるぞ

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 08:46:42

    それはヒロアカの丸太のことを…

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 08:46:50

    星のカービィはですねえ…最初は“ティンクル☆ポポ”というタイトルで主人公も“ポポポ”だったのが「なんか…タイトルがサンリオっぽくね?(意訳)」という意見によりカービィに変更されたんですよ

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 08:46:55

    >>9

    ベガ→バイソン、バイソン→バルログ、バルログ→ベガ

    で確かベガが女性名ヤンケでバイソンに変えられてバイソンにも女性名似合わねーよでバルログにされてバルログだったらまあええやろでバルログがベガだったスよね

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 08:47:46

    >>16

    ちなみにそれは岡田斗司夫の言い出したガセらしいよ

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 08:48:13

    このレスは削除されています

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 08:48:51

    ゴッドガンダムを海外に輸出してやねぇ…

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 08:48:53

    キャラじゃないけど星獣戦隊ギンガマン……
    元々はガオレンジャーの予定だったけど当時やってたガオガイガーってアニメと類似するからってことで変わった……

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 08:49:00

    バーニングガンダム…
    Gですらないんだよね
    すごくない?

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 08:49:39

    紹介しようフューラーだ
    元々はもちろん目茶苦茶美大落ちのあの男

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 08:51:43

    紹介しよう、リベサガのヴァイだ
    元のロマサガ2ではバイという名前だったことから察してほしいんだァ

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 08:54:06

    ダークネクロフィリア…

    どうして異常死体性愛者なんて名前が一回は少年誌に載れたの?

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 08:54:08

    俺は「ベガは星の名前だからロマンチックに聞こえる」バイソン将軍だ
    そして俺は「ボクサーキャラでマイク・バイソンはさすがにマズいだろ」バルログだ
    「欧米でバルログは指輪物語のいかつい怪物の名前」ベガ
    特に関係ないサガットだ
    シャドルー四天王の名前をスワップするぞ

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 08:57:29

    紹介しよう、ハーロック・ショームズだ
    シャーロックホームズは海外での著作権関係がめちゃくちゃややこしいらしいよ

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 09:02:40

    >>22

    バキバキッ 我が名は"バーニングガンダム"

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 10:00:56

    ビーファイターカブトの老師…無印ビーファイターでは“老師グル”だったと聞いています
    あのテロ事件で“グル”が使えなくなったと

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 11:20:50

    >>14

    ちなみに次回作のウルトラマンタロウも初期案ウルトラマンジャックだったのが飛行機ハイジャック事件のせいで没になったらしいよ

    まあほとぼりが冷めてから新マンの新しい名前に採用されたけどこれも商品展開に当たってキャラクターの区別をつけやすくするためで大人の事情といえば大人の事情だよねパパ

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 11:21:27

    あっなんか変な誤解されそうだから

    名前をロシアからロクシアに変えるでヤンス…

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 11:22:23

    >>12

    なにも変わってないと思うのが俺なんだよね

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 11:23:06

    >>19

    どっちかと言うとまんまマイク・タイソンなマイク・バイソンがまずいーよで入れ替えたんだ

    結果的にバルログは悪役っぽいからバイソンにあってるし、ベガは女性的だからスタイリッシュなバルログにあってるし、バイソンはマスター・バイソンってことにしてべがに付けたらいい感じに納まったんだ

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 11:24:10

    >>22

    >>24

    >>30  

    バキバキッ 我な名は”デビルが宗教的に引っかかるダーク・ガンダム”

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 11:24:22

    >>13

    >>17

    これ系は仕方ない本当に仕方ない…

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 11:25:44

    スティッキーフィンガーズはですねぇ...ジッパーマンなんですよ...
    アーティストとか曲名とかから取ってる作品はそういうの多そうっスね

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 11:26:31

    おそR国だね

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 11:28:33

    紹介しよう ゲゲゲの鬼太郎5期の南方妖怪ポさんだ
    ちなみに他の鬼太郎だとチンポって名前でチンポ三本生えててそれで空飛ぶらしいよ

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 11:30:55

    紹介しよう地球防衛軍5の敵文明プライマーだ
    初期はイミグラント……”移民”という名称で開発が進められていたが世界で移民問題が加速したことで名称変更になったんや
    変更時には既に台詞を全部収録してたみたいで本編にはほとんどプライマーという単語は出てこないんだよねすごくない?

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 11:35:41

    う わ ぁ ぁ ぁ ぁ(魔術書き文字)
    ビ、ビホルダーが鈴木土下座衛門になっていくっ

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 11:37:06

    >>13

    ドラクエならダークホビットもウマいで!

    ホビットの権利関係が云々でダークポックルに改名したのん

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 11:38:08

    紹介しよう ワンピースのスモーカー大佐だ
    大人の事情で海外では葉巻は消され名前をチェイサー大佐に改変されたのん

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 11:46:48

    紹介しよう
    アニメ版では権利の問題で「俺の名前は田中ガ…」って言いかけたタイミングで毎回誰かが割り込んだりして名乗れないキャラになり、キャラ名が「封印されし田中」に変更された田中眼蛇夢(たなか がんだむ)だ


    ちなみに「権利関係でアニメでは名前が名乗れない」ってネタを制作が仕込んでいただけで実は許可を貰っていて最終回では田中ガンダムって名乗ってたらしいよ

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 11:49:47

    紹介しよう シェアワールド創作サイト「SCP財団」に出てくるブライト博士だ

    中の人がブライト博士を引き合いにして未成年にヌーッド撮らせてたから退会っさせられたらしいよ
    本部の有名筆者djkaktus氏が「よしっじゃあ企画を変更してイライアス・ショーに改名しよう」と提唱して、賛否両論あるけど幾つかの記事ではそれに同調して改名されたのん

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 13:28:06

    このレスは削除されています

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 13:32:07

    まだslifer the sky dragonを紹介していないだなんて、お前たちには失望したよ
    ちなみにsliferは遊戯王DMのアメリカでのプロデューサーの名前から付けたもので、
    slifer氏によるとアメリカでそのまま神や悪魔の名前を使うのはまずいということで変更したらしいよ

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 15:12:00

    魔法使いサニー…すげえ 車と同じ名前だし
    やっぱサリーだよねパパ

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 15:15:01

    Raise a Lady…聞いたことがあります
    雄馬なのにレディはおかしいとかいう理由で日本に輸入された時にレイズアボーイに改名されたと
    レディーを育てるって感じだから本来はおかしくないと

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 15:18:07

    紹介しよう 海外版でメガエンペラーに改名されたメダロットのゴッドエンペラーだ
    一神教は大変ですねぇ

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 15:25:42

    >>48

    そもそもなんで急にプロデューサーの名前をカード名につけたの?なぜ…?

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 15:39:33

    >>1

    同じくFF6のドゥームズデイ…

    元の名前が某宗教の聖戦だったせいで変更喰らったんだよねパパ

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 15:40:55

    Zion公国…それ以上は言えない
    ジークシオン!ジークシオン!ジークシオン!(シオン書き文字)

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 15:55:28

    "一級建築士矩子の設計思考"って作品のこの人…
    理由が本当におお……うんなんだよね

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 16:35:46

    紹介しようシャザムだ

    あるコミック会社がキャプテン・マーベルという名前で出したスーパーヒーローがDCコミックからスーパーマンの盗作だと訴えられて50年代に一度消えるえっしたんだ

    その後マーベルコミックがマーベルという名前を商標登録して60年代にはキャプテン・マーベルというキャラクターも登場させたんだ

    さらにその後70年代にDCコミックが版権を獲得してキャプテン・マーベルが墓から蘇る!した際にコミックスのタイトルはシャザム!という名前に変更されたんだ

    さらにさらにその後2010年代の設定リニューアルイベントでヒーローの名前自体もシャザムに変更されたんだ

    いやあアメコミの歴史は面倒くさいねえ

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 18:41:50

    我が名はアポカリプス様の配下たるフォーホースメンの一人、ホロコースト!

  • 58二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 18:42:50

    >>57

    外伝 いつの間にかネメシスに名前変えられてた男

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています