竈門家を現代まで生き残らせた功績者

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 11:06:15

    弱視の妻カナヲに身体的障害抱えた炭治郎
    しかも25歳前後で炭治郎死亡
    おそらく子供は10いくかいかないか
    時代的に関東大震災から第二次世界大戦、戦後と苦難の時代
    竈門家の家業の炭焼きも時代の流れで廃業の流れと思われる
    甥っ子達の面倒みる男手善逸か伊之助しかいないという

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 11:08:14

    曾孫から人となり知られてるからおそらく90代ぐらいまで生きてた
    大正1920年代、現代編2010年代〜2020年代

    親戚の面白おじさんポジションなのに長老的なことになってそう
    あまり親戚からは尊敬はされてなさそう

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 11:11:03

    平時はヘタレでお調子者だがバカではないから意外と商才を発揮したかもよ

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 11:18:33

    そこで善逸伝である

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 11:36:19

    善逸伝だって趣味の範囲だし…

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 11:37:04

    竈門家と一世代違うのは息子か孫が善逸みたくて嫁さんなかなかもらえなかったんだろうな

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 11:39:12

    >>6

    善逸自体も炭治郎やばくなるまでダラダラしてて禰豆子嫁にするまで時間かかったんだろうな

    禰豆子炭治郎の子供の面倒みてそうだし

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 11:51:19

    カナタと炭彦は炭治郎とカナヲの玄孫、善照と燈子は善逸と禰豆子の曾孫だから善逸は炭治郎の子が成人するまで子供造らなかった可能性があるんだよね

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 12:00:36

    孤児なのに好物が高級品だったりで女に騙されて借金作った以外はあんま金に困ったことなさそうだし商才はあるんかもな
    禰豆子いるから今後女に騙されることはなさそうだし

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 12:01:58

    おそらく鬼殺隊最後の生き残り
    もっといえば実戦経験ある最後の隊士

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 12:02:28

    >>10

    伊之助は!?

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 12:05:28

    >>11

    伊之助は没年不明だけど善逸は曾孫が実際に会ってるから

    2000年前後ぐらいまで生きてたのがわかってる

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 13:00:51

    爺ちゃんに拾われるまでに少年ながら女に貢いで借金できるまでの稼ぎがあったわけで

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 13:18:16

    >>12

    なんとなく伊之助は昭和の最後くらいに亡くなってそう(大往生だが)

    善逸は曾孫の記憶に残るくらいだから2005~10年くらいまで生きてそう

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 13:40:16

    実は作中よ諸々の描写を全て日本の記録と合わせると善逸も最高齢記録持ちでそれを輝利哉が上回ったという考察も有る

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 13:53:52

    伊之助の家とは交流絶えたとか言われるけど普通に親世代は知ってる可能性もあるね
    子供の頃親戚の誰それなんてよく把握してないでしょ
    母親とかはニュースみて嘴平さんとこの息子さんとか知ってる可能性もある

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 14:04:00

    >>8

    2〜3世代離れてると子供の数とか年齢差でも世代変わるからなあ

    現代の我妻家も上と下で年齢離れてるみたいだし末っ子長男の可能性もある

    っていうのは自分がただ単におじさんになった炭治郎を見たいっていう願望なんだけどね

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 14:07:17

    禰󠄀豆子は描写見るとしっかりしてる長女気質だから善逸が自分を守ってくれた恩人の1人とはいえ、それだけで結婚はしないだろうしな
    善逸伝がアレなだけでメチャクチャ良いところも見せたと思われる

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 14:14:27

    ファンブック2で産屋敷家が各呼吸を神楽舞という形で残してるんだって 
    雷の呼吸の神楽舞化は善逸担当したのかそれとも霹靂一閃しかできんから他の雷の呼吸の剣士を探したのか
    多分その神楽舞の祭りで各子孫それと知らずに交流してるだろうな

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 18:08:04

    >>18

    兄妹の恩人だし鬼の禰󠄀豆子に偏見なく接してくれたし

    そもそも大好きアピールを熱心にされてるからすぐ結婚しても良さそうだけどね

    それはそれとして炭治郎の寿命まで家族の時間を過ごすように気を遣ってそうではある

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 18:11:24

    善逸伝はまぁ置いておくとしてアイツはちゃんと大切な人の為に頑張れる奴だからな…善逸伝は傍に置くとしても…

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 18:35:28

    言うて善逸伝も最終的には鬼のボスをみんなで倒したって話になってたから…

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 19:29:29

    >>17

    たいていは一人娘でなきゃ長男が家継ぎそうだし現代の我妻姓がひ孫世代なだけで、第一子が女の子とかだったらそっちの家系はもう玄孫とかの可能性もあるよね

    自分は親より6,7歳年上の親の従姉妹いるけど2代続けて結婚早かったから1,2歳違いの親のいとこの孫がいる

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 21:09:08

    炭治郎とねずこは兄弟多い中で育ってるし炭の子供が育つまで自分の子産み控えるとかそういうのはないと思う

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 21:10:29

    >>22

    最終的?

    まだまだ中盤と言ってくれや

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています