なんでも上手く出来ると逆につまらないというけど

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 11:37:47

    昔から不器用で要領悪くて惨めな思いばかりな人間からすると、無駄な努力とかしないですぐ上手くなれるなんて楽しくて仕方ないだろという発想になる
    なんでもは言いすぎにしても大概のことはそつなくこなせる人生を羨むのは変だろうか

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 11:41:43

    別に変ではない
    ただ他人を恨んだ所で自分の人生が好転するわけじゃねぇから
    下手だと言われても努力するしかないんよ

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 11:43:52

    というかなんでも上手く出来ると逆につまらないってのが本当かすら怪しい、学問とかって知れば知るほど面白くなるものばっかりだし

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 11:43:58

    面白いけど飽きるんだと思うよ
    ゲームでチート使って遊ぶのは楽しいけどすぐやることなくなっちゃうでしょ

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 11:53:49

    何でも来いに名人なしって言葉もあってな
    大抵の事をそつなくこなせる人間は逆に一つの事を極める事が苦手だったりすることもある

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 12:01:08

    不自由さを知ってるから飽きないのであって最初からそうだったら飽きるんじゃないかな

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 12:04:00

    文、絵、音、声、表現、その他諸々。
    自分の脳内にあるイメージを完璧に現実へ起こせる能力あったら創作めっちゃ楽しいだろうな

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 13:44:37

    >>7

    芸術にしろ運動にしろ自分の思い描いたものをしっかり出せる気分ってどんなんだろ

    でも天才と持て囃される人々でも今の自分に納得出来なくて悩んだり苦しんだりしてドツボに嵌まることもあるからなあ

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 13:48:24

    >>7

    形にしきれないからこそ楽しいところはあるから

    家具職人やってたじいちゃんは木工は大体出来てつまらんと言って趣味で焼き物やってたし

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 13:48:37

    (「できる」のレベルにもよるけど)これといってやりたいことはないけど割と何でもそつなくこなせるみたいな感じだと、何かに力を入れて向き合おうと思えなくてつまらないってなることはあるんじゃないかと思う

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 13:49:31

    でも今上手い人だって最初の頃は下手だったはずなんだよな
    上手いからこその楽しみもあるがそれ以上にそれが好きだから上手くなった面の方が大きいんじゃないかと思う

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 13:50:11

    レベル100のポケモン使って無双してもレベル上げや緊張感のあるバトルができないって話じゃない?

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 13:50:30

    元からある程度できちゃうって人はいる
    特にスポーツ音楽は教える側になると習得スピードの差に驚く

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 13:50:31

    人付き合い上手くできるやつは人生楽しいんだろうなってのはすごく思う

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 13:51:33

    楽しめる才能はある

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 13:52:12

    上手い(上達が早い)から好きになるのか
    好きだから上達が早いのか

    永遠にわからん

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 13:52:24

    >>4

    ソロプレイならそうだろうけど現実は協力も無差別対戦もできるわけだからなあ

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 13:53:08

    ツイステのフロイドも夢の中で無双しすぎてあっという間に飽きてたな

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 17:00:37

    なんでも出来すぎてつまらないのと
    なんにも出来なさすぎてつまらないのなら
    たいていの人は前者の方がいいよね

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 17:04:08

    このレスは削除されています

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 17:05:26

    このレスは削除されています

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 17:08:59

    ダヴィンチとか絶対人生楽しみまくってたと思うわ
    いろんなものの構造とか性質を研究して
    それを絵に活かせるっていう

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 17:12:39

    このレスは削除されています

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 17:16:56

    楽しい事でも 毎日続いたら
    それと気付かずに 退屈と 変わらないね

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 17:19:47

    >>22

    その辺の人達ってむしろ大量の失敗も積み重ねてるだろうから全く当てはまらないのでは?

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 17:21:35

    ぶっちゃけ上達するのクッソ楽しいからそんな事ないと思ってるよ
    これ系の言葉って金持ってるやつの「幸せってのは金では手に入らない!」くらい欺瞞、もしくはなんも持ってないやつの逆張りや

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 17:34:02

    「やりたい事」と「出来る事」が同じとは限らないのが残念っスね
    何でも出来るのにツマラナイって感じる人は「やりたい事」ってのが見つかってないだけだと思うんっス

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 17:41:17

    なんでも上手く出来る奴も選り好みはするからね…

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 17:55:41

    >>9

    そら仕事でやってるなら飽きがくるもんやろ。十割自分の趣味でやってれば別だろうしこっちは一生じゃ足りない程度には形にしたい物あるんよ

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 18:25:11

    なんでも上手く出来る奴は楽しめていない、という事にして
    上手く出来ない自分の方が楽しんでると思いたい敗者の決めつけマウントなのでは

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 18:26:10

    なんでも上手くできるならとっとと宇宙の真理を解明して欲しい

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 01:24:35

    1だって五体満足とか高校や大学行けているのでは?
    そういう当たり前のものは見えなくなるんだぞ
    自分の努力で手に入れたのとある程度出来るけどやらされているのでは
    まったく違うんじゃないか?

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 01:27:44

    0or100な話な訳ないのにどちらかでしかあり得ないみたいな論調な意味がわからねえ
    あくまで「全部が上手く行きすぎるとそうなることがある」って話でしかないだろ

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 02:27:58

    高校生までなら閉鎖的な環境だしあり得るかもなーとは思う
    全科目や趣味て自分が周囲よりうまいとつまらんと思うよ
    上には上がいるって言っても遠い都道府県の話だと実感湧かない的な

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 09:37:52

    何でもできる人というとレオナルド・ダ・ヴィンチなんかが思い浮かぶけどあの人かなり人生エンジョイしてそうだけどな

    何でもできるからつまらないってのは興味の幅が狭いだけなんじゃないか



    >「万能の天才」と称されるレオナルドは、芸術家、画家でありながら博学者、科学者、占星術師としての一面も持ち、鏡文字、音楽、建築、料理、美学、数学、幾何学、会計学、生理学、組織学、解剖学、美術解剖学、人体解剖学、動物解剖学、植物解剖学、博物学、動物学、植物学、鉱物学、天文学、気象学、地質学、地理学、物理学、化学、光学、力学、工学、流体力学、水理学、空気力学、飛行力学、飛行機の安定、航空力学、航空工学、自動車工学、材料工学、土木工学、軍事工学、潜水服などの分野に顕著な業績と手稿を残したとされる。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています