BLとNLはどっちが人気なのか

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 11:37:55

    AIに市場規模を調査してもらったら

    BL 400~450億円
    TL 350~400億円
    少女漫画 250~300億円
    レディコミ 100~120億円
    と出てきた

    BLは二次創作が強くてpixivの無料公開だったり素人同士が即売会で売買などで商業的に見えないところが大きいのかもしれないけど、試算できる商業的領域でいうと男女のほうが人気じゃね?

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 11:39:21

    そりゃそうだろ

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 11:40:23

    むしろ同性でそれだけ規模あるのがすげーよ
    百合レズとか男向けだとニッチもいいところだし

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 11:42:18

    少女漫画はエロ無しとか未成年も対象でレディコミTLは成人向けだっけ?というかレディコミとTLの違いがわからない教えてエロい人

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 11:42:55

    創作に関わらず同性愛は少数派
    需要もそれだけ少なくなるんじゃないのか?

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 11:43:55

    BL>TLなのは強いな

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 11:45:27

    ティーンズラブ(TL)とは、10代後半から30代前半の女性をターゲットにした、男女の恋愛やセッ クスを描いた漫画や小説のジャンルを指します。少女漫画のような絵柄で、ラブストーリーの中に性的な描写が明確に含まれるのが特徴です。

    レディコミと何か違うのか?

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 11:46:09

    >>6

    BLにはエロも非エロも含まれてるんだから

    男×男 BLのみ

    男×女 TL+少女漫画+レディコミ

    だから男女のほうが強いだろ

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 11:47:18

    >>7

    絵柄だけじゃない?少女漫画絵柄だったらTL、劇画・リアル調ならレディコミ

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 11:47:26

    少女漫画は非エロだろいい加減にしろ

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 11:48:53

    怒らないでくださいね
    数々の一般向け漫画、小説、ドラマ、映画などを含めたら男女の恋愛ものが一番売れてますよ
    BLが強いのは女性向け二次創作文化だけですよ

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 11:50:05

    >>11

    そりゃ一般向け含め表に出るものはほとんど男女なんだから当たり前じゃね?非オタが見るドラマとかも男女じゃん普通に

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 11:51:02

    こうしてジャンルごとに出されるとBLの市場規模でけぇな…ってなる、1ジャンルとして見たらTL超えるのすごい

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 11:52:11

    二次創作する目的がそれなんだから強くて当たり前だろ

    むしろ現実に飽きたらずなぜ二次元でも男女恋愛してんじゃねえよ
    NTRが大勢力なんだろうが

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 11:52:27

    >>13

    男性向けにおける百合と女性向けにおけるBLが市場規模全然違うの面白いよな

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 11:53:35

    >>12

    オタク向けだけに絞った話ならまず1から少女漫画やレディコミも除くべきでは?

    あれ読んでるのオタク層じゃないでしょ

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 11:53:43

    世間の受け良くする為に男女恋愛生やしますなんて珍しくもないからなー

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 11:54:54

    オタクの定義って結局何なんだろうな
    読んでるとか見るとかすればオタクなのか?

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 11:57:25

    オタク向けじゃなかったらまず同性愛モノはほぼないよね

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 12:06:40

    オタク女界隈で言えばBL>NL

    一般まで含めればNL>>>BLなイメージ

    ただ今は夢の勢いがすごいから夢をNLに含めるとオタ向けでも逆転しそう

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 12:08:47

    もっと細分化した情報をディープリサーチに聞いてこい

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 12:10:58

    >>20

    想定してる「オタク」が女向け二次創作同人誌界隈だけだからだろそれ

    漫画アニメファンの二次元オタクには圧倒的に男女のが上だわ

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 12:13:31

    >>19

    同性愛者向け…はまあどうしても規模が小さいからなぁ

    同性愛者キャラが出てくる話程度ならたまにあるけどそのへんBLや百合と一緒にできないと思うし

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 12:27:29

    田亀源五郎とかのゲイ当事者によるゲイ漫画ってBLとは別物だけど市場規模どうなんだろう

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 12:30:14

    >>24

    田亀が売れねー!!と嘆いて無断転載に怒ってたのは知ってる

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 12:33:30

    >>20

    BL夢もあるから何とも

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 12:37:25

    まず「NLCPだけ好き」と「BLCPだけ好き」では圧倒的に前者が多いうえに
    大半の腐女子は「NLCPもBLCPも好き」なんだから何をどうやってもBLがNLに勝てるわけ無い

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 12:40:18

    >>3

    逆になんでGLはBLほど大規模な人気は無いんだろうか

    GL好きとしてはちょっとショック

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 12:45:12

    >>28

    GLってか百合に求める要素がバラけてるから市場もバラけてるのでは

    たとえばいわゆる美少女動物園なら一般向け日常物で出せるからわざわざ特殊性癖付けなくていいし

    百合エロはエロ特化だから恋愛モノは含まないので幅狭まる

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 12:50:55

    BLはエロ必須(だった?)って聞くけど
    エロ求める人も恋愛求める人も同じBLレーベル使ってたってことだからジャンルの規模広げる面ではプラスだったのかもな

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 12:57:07

    一般層から見たら男女の方が強いでしょ
    BLなんてその手の事が理解してくれている人しか好まれないやつだから

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 12:57:37

    >>28

    女はBLが好きだけど

    男は別に百合もGLもたいして好きじゃないから

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 13:03:11

    オタク層だけでここまで市場規模でかいのがむしろすごいなBL

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 13:06:36

    レディコミとTLの違いはターゲット層の年齢では
    レディコミは40代~でTLは若い人向け
    レディコミの絵柄は昔の少女漫画っぽいし
    内容も恋愛系はハーレクインみたいなのとかで恋愛以外の題材だと嫁姑問題やご近所トラブルとかになる

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 13:23:55

    当たり前だけど男女問わず幅広い購買層がある男女カプの方が売上良いに決まってる
    なんなら配信のNLエロで売れてる作家元BL描きが多いくらい

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 13:39:04

    男女=NLが強いのは当たり前の事、世間一般に出回ってる創作物なんてほとんどそれだし
    BLGLは一般だとやっぱりどうしてもマイノリティではあるけどオタク内なら女にBL人気があるのと男にGL人気がそこまで…なのも相まってそこで違いが出てくる

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 13:43:34

    百合ってそんなに規模小さかったんだ
    百合雑誌とかも出てるからBLには及ばなくてもそれなりかと思ってた

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 13:47:53

    >>32

    なんなら元々のGLは女性向けだぞ

    男性向けGLが強くなってきたのは比較的最近

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 13:49:44

    >>37

    百合の商業連載は数多く出てきてるけど生き残ってる専門誌が百合姫だけだからな

    百合姫自体はアニメ化作品出しまくって好調だけど

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 13:54:03

    BLは百合より歴史が長いのでその分ジャンルの開拓も進んでいる
    まあ逆に言えばこれ以上の広がりは難しい

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 13:59:44

    百合は薄く広くという感じはする
    あと友情も恋愛も百合扱いなのでたまに荒れてる

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 14:22:26

    >>1

    ついでに百合の市場規模も調査してくれ

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 14:28:59

    >>41

    そりゃ荒れるわ

    友情BLを纏めてるようなものだぞ

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 14:39:49

    百合ははたからみるとすごいざっくりしたジャンルに見えるよな

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 14:41:29

    BLにせよGLにせよ異常なモノだからね本来
    正常なNLに比べるとまずユーザーへのハードルがあるのさ

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 14:49:04

    DLサイトでNTRが一番人気の話みたい

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 14:52:19

    ひらりを覚えてる人いるかな
    廃刊したけど好きだった

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 14:58:12

    >>45

    異常って言い方は何かあれだけどまあ、世のほとんど異性愛者だし世間一般で普遍的に好まれるのも男女恋愛だしでそりゃあねって感じはある

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 15:05:33

    お話の中でも同性愛や近親婚とか獣姦とかレイプとか楽しめない方が普通なのか?
    それはちょっと違うと思う

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 15:28:09

    >>49

    楽しめないのが普通ってわけじゃなくて大衆受けするとしたら男女だよねって話じゃないかな…

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 15:33:01

    >>45

    別にHLが正常とは思わんがマジョリティなのは間違いないし今の社会のスタンダードではあるわな

    そして未知のものに対するハードルというのは間違いなく存在する

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 15:36:04

    レディコミを語れる人ってあまり見かけないせいかレディコミの実態がわからない

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 15:39:26

    >>52

    10年以上前に知り合いのおばさん(当時でも50代)が買ってるのを見たことあるけどそこがメイン層ならあにまんの年齢層と大きくズレてそう

    というかレディコミでも100億規模の市場規模あるんだな

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 15:41:02

    自分が40代50代になってもレディコミを読んでる気がしないんだよな
    なんというか絵柄とか作風が古く感じてしまって馴染めない

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 15:42:21

    腐女子で普段BLの二次創作している層でも二次創作するほどはまってないジャンルは公式男女カプが好きみたいなパターンもあるしな
    そしてそういう層は商業BLは読まない

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 15:43:41

    >>49

    そもそも自分の性的欲求を発散する目的以外でエロ創作物を見たり自分の性的指向とは異なる物を

    興味持つこと自体が自体が世間的にはマイノリティなんだ(勿論男女のエロも含めて)

    楽しむのは自由だけど物語の中だろうが異常性癖は異常性癖という認識は頭の片隅に置いといた方が良いとは思う

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 15:46:58

    >>55

    腐女子でもキャラクター同士のBL二次創作は好きだけど商業BLは読まない層ってわりと見るね

    商業BLも読むかどうかで隔たりある

  • 58二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 15:49:45

    >>19

    最近だとおっさんずラブが流行ったぐらいか?

  • 59二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 15:51:27

    >>58

    昨日なに食べたのドラマも人気あった

  • 60二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 15:58:48

    ドラマ系のBLは一般人も見てたりするよな…
    ドラマ好きで腐じゃない親が普通に見ててびびった

  • 61二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 16:01:43

    ドラマ系は非オタも見るからってのもあると思う

  • 62二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 16:03:46

    おっさんずラブはコメディ寄りだったからうちの非オタのおかんも普通に見てた
    性描写なければ一般層も気にせず見るんじゃないか

  • 63二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 16:04:55

    ブロマンスと銘打ちながら実際は健全BLでしかないのも多いし
    最近は作者がカプオンリーに現れ物議かもしたのもあるし
    BL多いとはいうけど、ブロマンスも含んだ数なのでは??

  • 64二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 16:17:15

    >>63

    ブロマンスと銘打たれて発売されてるものってまだそれほど多くないからそれを含んだところで大きく数字が変わるわけじゃないと思うが

  • 65二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 16:20:04

    >>62

    性描写とか恋愛なけりゃ普通に友情とかそっち方面に捉えられるからな

    ただやっぱりドラマも男女恋愛多い

  • 66二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 16:22:33

    ビジネスとしてみたらまあマジョリティに受ける方が売上は大きくなっちゃうだろうが

  • 67二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 16:22:45

    >>65

    おっさんずラブはラブコメだから恋愛描写は全然あったけどね

    エロない百合やBLは見られるとかそんな感じだろう

  • 68二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 17:14:32

    そもそも>>1のAIに調査してもらったが何の信用もできないやんけ

    元データをせめてくれ

  • 69二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 17:22:55

    ぐぐったら商業BLの市場規模は180億円(2024年の記事)と出てきたんだが、

    >>1のBL 400~450億円はどっから出てきたんだ

    二次創作含むならどうやって試算してるんだ?

  • 70二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 17:46:32

    レディコミ昔は高速道路のPAとか新幹線の売店とかコンビニで需要があったんだけど今は配信があるから
    旦那や不倫や姑とのいざこざとか
    ざまあ系の前身みたいなところもある

  • 71二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 18:01:24

    ここまで>>1の何の信憑性もない数字に基づいて進行してたと思うと草

    70レスまで来てるのに誰もツッコミしたり調べたなかったのか

  • 72二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 18:12:29

    今ちらっと調べた感じ少女漫画のデータも>>1から大きく下回ってそう

    というか全体的に数字盛られてない?

  • 73二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 18:13:20

    AIの調査ザルすぎィ!

  • 74二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 21:11:48

    レディコミって恋愛より嫁姑や隣人系のスカッと系が多いイメージある

  • 75二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 21:14:21

    恋愛ものだとハーレクインコミックスのイメージだなレディコミ

  • 76二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 21:19:12

    ハーレクインコミックスのHP胸焼けしてくるな

  • 77二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 21:23:00

    ハーレクインに出てくるヒーローの定番といえば石油王とか金持ち貴族とか御曹司
    なろうの令嬢ものとかとあんまり変わらない

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています