- 1二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 15:03:33
- 2二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 15:04:49
なんやこれは
ワシはもう22年はポケモンやってるけどこんな設定初めて知ったんだあ… - 3二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 15:07:06
本来ゲーフリが正当な進化にしたかったのはニョロトノだったのかもね
- 4二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 15:10:42
- 5二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 15:12:07
王者の証が本来けっこう珍しいアイテムなことを考えると女王蜂と働き蜂みたいな関係なのかもしれないね
ニョロボンが支配を受けない理由の説明?ククク… - 6二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 15:15:15
俺さあ 怖いんだよね
ニョロボンがポケミクでもハブられてたの今知っちゃったよ - 7二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 15:16:47
泳ぎが凄いことしか語られないニョロボンに悲しき過去…
いやまじでその筋肉にしか触れられないんだよね
すごくない? - 8二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 15:17:38
待てよ
ポケカではニョロトノがニョロボンをサーチ出来るんだぜ - 9二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 15:17:54
- 10二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 15:22:28
- 11二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 15:26:03
なんか強くなったら群れでの生活ではなく単独での生活に切り替わる習性持ちとかなのかもしれないね
- 12二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 15:40:41
間違えて水の石に触れてしまったニョロゾがどうなるか気になるんだよね
- 13二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 15:46:12
- 14二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 15:48:52
- 15二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 18:10:54
ま…またゲーフリ愚弄デマか
- 16二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 20:46:22
このレスは削除されています
- 17二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 20:48:00
— 2024年01月25日
マネモブこれを見なさい
これはゲーフリの肝入りである「ポケミク」の支援イラストだ
このプロジェクトにはゲーフリの徹底した監修がなされているんだ
イラストではドンカラスがヤミカラスを、ヘルガーがデルビルを従えており
ニョロトノもニョロモとニョロゾを従えているんだ
なにっ当然のようにニョロボンがいないっ
- 18二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 20:48:35
SVの図鑑でもハブられてるあたりゲーフリそこまで考えてるよ
- 19二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 20:54:52
ニョロボンには決定的な長所がある
それは”筋肉”だ
他の同族と違ってニョロボンはいくら泳いでも疲れることが無いし岩も流氷も粉々に砕いて進めるから定住型のニョロトノファミリーから独立して生息域を拡大できるんだよね、すごくない? - 20二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 20:56:03
- 21二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 20:56:17
待てよ、ニョロボンの方がニョロトノを参照した事は一度も無いんだぜ
- 22二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 20:57:42
キメラアント…?
- 23二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 20:59:09
確かに俺のどんな難所も突破する独立独歩の姿勢はニョロボンに似ていてリラックスできますね…
- 24二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 21:00:44
ふうん強き者は常に孤独ということか
- 25二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 21:04:01
ああっニョロ!な悲哀を感じますね
- 26二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 21:07:30
いやちょっと待てよ
何で進化に道具と通信が必要なニョロトノが野生にいるんだぜ? - 27二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 21:08:30
おそらく筋肉モリモリのマッチョマンよりも権威を着飾って声のでかいヤツの方がが社会的には強いという事だと思われるが…
- 28二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 21:38:21
誰やねんその「ニョロボン」って
ワシは知らんで - 29二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 22:17:25
- 30二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 23:29:06
- 31二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 23:46:45
確かにおうじゃのしるしを持たせての通信交換=リーダーの資質を持つニョロゾが群れから独立して新たなグループを作り生息域を広げるという解釈には説得力があるけど…ちょっと待てやほいだらみずのいし握っただけで群れと馴れ合わんくなるニョロボンはいよいよ何者や?
- 32二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 06:25:35
(ニョロボンのコメント)
あとから生えてきた分岐進化が一族の長となり自分は排斥されるだなんて
こ…こんなの納得できない… - 33二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 07:49:20
強いだけのバカは消えろ
- 34二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 07:53:12
ニョロトノ=シマキン
兵隊を率いてお山の大将しとるんや
ニョロボン=TOUGH序盤キー坊
孤高のファイターなんや - 35二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 08:43:44
- 36二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 08:50:21
歌える奴=偉き者って価値観の群れで歌えないわガタイだけあるわな個体はま…浮くわな
- 37二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 09:07:53
なんや身近な例えでわかりやすいのぉ
- 38二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 09:11:29
なんかリアルの動物でも似たような生態がありそうだしこれでいいと思ってんだ
- 39二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 17:34:32
ニョロボン…聞いています
図鑑説明の内容が水泳と筋肉しか無いと
本当に水泳と筋肉しか無いと - 40二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 18:17:17
ニョロトノ
>なきごえが ひびきわたると あちこちから ニョロモや ニョロゾたちが あつまってくる。
>のどを おおきく ふくらませて なきだすと まわりにいた ニョロモや ニョロゾが すぐさま やってくる。
>ニョロトノを リーダーに グループが つくられる。ニョロトノの なきごえが ニョロモたちを したがわせる。
>ニョロモや ニョロゾの リーダー。 ニョロトノが いっかつ すると みな おびえて そのばに ふせる。
>あたまの まきげが ながく りっぱな ニョロトノほど おおくの ニョロモや ニョロゾを したがえている。
ニョロボン
>およぎが とくいで クロールや バタフライが できる。オリンピックの せんしゅも かなわないほど はやい。
>クロールや バタフライが とくいで オリンピックの せんしゅでも ぐんぐんと おいぬいていく。
>バタあし だけでも たいへいようを おうだん できるほど およぐのが じょうずだ。
>はったつした きょうじんな きんにくは どんなに うんどうしても つかれる ことは ない。たいへいようも かるく おうだん できるほどだ。
>およぎで きたえた きんにくは ふとく たくましい。 せいけんづきで おおきな いわも こなごなに する。
>ぜんしんが きんにくの かたまり。 さむい うみでも たくましい うでで りゅうひょうを くだき つきすすむ。
おおっ!…おお…うん…
- 41二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 18:49:54
- 42二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 18:58:50
- 43二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 19:21:48
- 44二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 21:18:11
本当に一つもニョロモ達への言及無くて笑っちゃうんだよね、すごくない?
- 45二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 05:49:22
おたまじゃくしのニョロモから腕が生えて尻尾の無くなったニョロゾと来てそこから筋肉モリモリマッチョマンのニョロボンになるというだけでも謎なのに
当初想定されていなかった二作目だと普通にカエルのニョロトノも出てくるのロック過ぎるんだよね - 46二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 05:55:45
見た目ほぼ同じだし働きアリのニョロゾ兵隊アリのニョロボン(種族としてはほぼ同じ)みたいな関係だと思ってんだ
- 47二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:36:14
- 48二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 14:17:37
とにかく初代ポケモンはクワガタの対にカマキリを用意するような危険なゲームなんだ