体格の小さい人の方が有利な格闘技やスポーツってあるの?

  • 1二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 05:03:23

    このレスは削除されています

  • 2二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 05:04:09

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 05:04:14

    ベンチプレス

  • 4二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 05:04:34

    競馬

  • 5二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 05:05:55

    競艇

  • 6二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 05:06:03

    このレスは削除されています

  • 7二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 05:07:02

    f1

  • 8二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 05:07:10

    このレスは削除されています

  • 9二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 05:08:08

    フィギュアスケートとか

  • 10二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 05:08:23

    このレスは削除されています

  • 11二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 05:09:36

    >>10

    手が長いやつが強い

  • 12二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 05:09:56

    >>10

    シンプルにでかい方が腕長くてリーチあるからなぁ…

  • 13二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 05:11:38

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 05:13:06

    柔よく剛を制すなんてのは幻想
    剛よく柔を断つのが基本

    というか強い奴は剛と柔を併せ持ってるから強い(元も子もない)

  • 15二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 05:17:34

    レスリング体格も重要だけど絶対的ではないと聞くけどな、そもそも体格良くても本番で戦闘モードにならないと微妙だとか

  • 16二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 05:19:23

    このレスは削除されています

  • 17二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 05:21:56

    このレスは削除されています

  • 18二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 05:23:39

    新体操はかの有名なナディア・コマネチ以降小柄の天下だった
    最近はデカい選手復権してきたが

  • 19二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 05:26:27

    ボディビルは長身すぎると筋肉の映え方が微妙みたいな話は聞いたことある

  • 20二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 05:28:51

    飛んだり跳ねたりがメインの個人種目スポーツは小柄な方が身体への負担も軽いだろうし有利そう体操とか
    自分以外の人間が混ざるスポーツはフィジカルがどうしても重要だから小柄だと一方的なメリットにはならなそう

  • 21二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 05:30:56

    ダイビング(飛び込み)とか
    デカい人が空中で数回転するよりも小柄な人が空中で数回転する方が簡単

  • 22二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 05:31:16

    軽いのが有利になるから馬にせよ舟にしても乗り手が規定重量以下になったら重りつけるけどね、あとは身長は規定身長以下じゃないと入校出来ないとかもあったけ?

  • 23二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 05:35:02

    リーチ差潰せるダッシュ力
    体格差を覆すパワー
    ボクシングとかだとこれが無いときついんじゃないかな

  • 24二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 05:38:20

    スノーボードやスケートボードとかのエクストリーム系は小柄な選手が活躍してるな

  • 25二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 05:39:19

    卓球はどうなん?

  • 26二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 05:42:13

    >>25

    リーチ……

  • 27二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 05:44:13

    >>25

    ムキムキマッチョマン少ないから筋力的には其処まで要らないんだろうな

  • 28二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 05:44:17

    チビでも実績のあるスポーツとチビの方が有利なスポーツはまた違うだろ。

    競馬、ボート、自転車。体重軽い面積少ない方が有利な乗り物系位で身体能力だけなら基本デカいほうが有利だし

  • 29二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 05:45:14

    半端にデカいよりは階級制度あるスポーツで低身長の方が有利はあるじゃね?

  • 30二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 05:47:48

    >>28

    空気抵抗が〜とか美しさが〜つーの以外は

    高身長でリーチ長い方がそりゃ有利よな

  • 31二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 05:47:54

    フルマラソン

  • 32二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 05:57:29

    スポーツクライミングはどうなん?
    リーチは欲しいけど重いと不利そう

  • 33二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 06:06:04

    >>18

    アレ?と思ったから、ググったら違ったぞ。

    コマネチは体操競技だよ。

  • 34二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 06:31:32

    >>9

    ペアの女子選手ならいいけどあまり小さいとジャンプに有利に見えても他の要素の見栄えもあるからそこまで有利でないんだ

  • 35二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 06:32:07

    野球の野手とか?デカすぎるとインコースきついって話はある
    (チビの方が有利かって言われると適性は、デカすぎよりあるけど普通くらいのでかさは欲しいよなぁ)

  • 36二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 06:33:09

    >>28

    サイクルロードレースはチビ過ぎてもダメだな。

    160㎝代でも強い選手はいるけど、だいたいタイムトライアルが苦手な傾向にある。

    ツール・ド・フランス優勝者みてると170㎝代ばかりだし、180㎝超えも珍しくないから思ってるほどチビが有利でもはないんだよなあ。

    一般的に身長高い選手は平地、低い選手は上りが強い傾向にあると言われてるけど例外がチラホラある。

  • 37二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 06:33:54

    >>32

    リーチで届かないとかあるから身長はある程度欲しい

  • 38二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 06:35:42

    よく知らないけどモータースポーツってどうなのかな?

  • 39二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 06:37:35

    ブレイクダンス
    身体が大きいとヘッドスピンとかの一点で身体を支える技の負担が大きくなるってイッテQでやってた

  • 40二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 07:42:14

    >>38

    長身は不利とは言われてるな。

  • 41二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 08:11:19

    >>10

    インファイトに限定すればそう

    ただインファイター自体がまず少ないんです

  • 42二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 08:15:08

    >>38

    F1とかの4輪はデカすぎると体重重いし重心が上に行くからある程度は小さい方が良いと言われる

    実際150cm代の日本人F1ドライバーはいる

    ただバイク等の二輪は大排気量になるにつれある程度体格がないとキツイ

    大排気量で160cmくらいの選手いたけどそういうのは例外

  • 43二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 08:17:21

    やっぱりリーチは正義なんだなぁ

  • 44二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 08:18:01

    ボブスレー

  • 45二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 08:18:17

    リーチはあった方が良い競技は多いが筋肉つけすぎるとヤバい競技も多いな

  • 46二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 08:22:04

    >>22

    努力じゃどうしようも出来ない部分をプラスに変えていくことすら叶わないのか


    だったらほかのスポーツも規定上の長身は腕に重りつけろや

  • 47二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 08:25:56

    当たり前だけど相撲は小さいと命に関わるから身長が一定以下だとそもそも入門すら出来ないな

  • 48二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 08:33:31

    格闘技、スポーツ扱いしていいのかだけどサバゲーとかは?
    当たる面積小さい方が発見しづらいし当たりづらい印象があるんだけど

  • 49二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 08:56:25

    もう挙がってるけど体操とか
    あとは階級分けされてる競技なら不利にはならん

  • 50二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 09:23:56

    >>38

    四輪は小さくて軽い方が有利だったけど 

    最近は最低重量を割ると

    規定の場所に重りを積まれたりするから多少縮まった

    二輪は四輪より個人差デカいけど、小さ過ぎる人は苦労してるね。

  • 51二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 09:29:09

    >>47

    これ、おもいっきしつま先立ちで測ってるけど大丈夫なん?

  • 52二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 09:32:10

    ボクシングでは身長と腕の長さで遠くから長いパンチ放り込み続けてヘビー級世界王者に君臨し続けた選手がいる

  • 53二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 09:33:37

    >>10

    まあほぼ幻想に近い

    身長が高い方が搭載できる筋肉量も上がるしリーチも長くなる

    リーチが長いってのは本当に凄いアドバンテージで、自分も前に190cm後半の人とやったことあるけど自分の拳が届かないのに相手は拳を当然のように当ててくる

    多分高身長と低身長が戦ったらそもそも懐に潜る前に殴られまくって終わりだと思う

  • 54二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 09:34:31

    フェンシングだと的を狭めるという意味で小柄でも戦えるはず
    でかい方がリーチがある強みもあるけど割と一長一短

  • 55二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 09:35:14

    >>51

    この子高校総体でかなり強かった子だから見逃しやね

  • 56二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 09:36:33

    そら体操とフィギュアスケートでしょ
    小柄だからこそジャンプしたり回転したりが速い

    フィギュアなんか13-16歳くらいの年齢の子が台頭して
    その時の24歳くらいのチャンピオン越えるとかをふつうに繰り返してるよね

  • 57二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 09:45:13

    ボクシングは近年だとクリチコが有名
    長いパンチとそれをかいくぐった相手に対するクリンチ技術で勝ちの山を築いた

  • 58二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 10:04:24

    器械体操は女子なんか20歳越えたら半分引退みたいなもんだし(ピークが16~18歳くらい)
    体が成熟して大きくなると回転力が出せないから不利なんよな

  • 59二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 11:19:54

    小さい方が有利ってわけじゃないけど、カバディは85kgの体重制限があるから身長高いと筋肉の付け方も考えないといけない
    脂肪も落とし過ぎたらスタミナに影響するし

  • 60二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 11:31:07

    >>53

    低身長は潜り込みやすい△

    低身長は潜り込まないと勝てない○


    ってことか

  • 61二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 19:08:20

    格闘技だったら当然大きい方が有利だね
    技術で小よく大を制すっていうのは、技術で大きい素人を押さえ込めることはありえるという話であって
    つまり大きい方にだってが技術の練習する権利はあるんだから、そうしてたら体重差の不利は消えない。

    もうひとつは格闘技は「急所攻撃を制限したスポーツ」だから
    体格差を無効にして瞬殺できる目突きや刃物などがそもそも使えないというのもある

  • 62二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 19:18:07

    格闘技は階級分けわざわざしてる位体格差出る
    逆に言えば小さくても適した階級があるから体格差の悩みは少なそう

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています