- 1二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 19:01:02
- 2二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 19:04:25
何この生き物超カッワイイー!
- 3二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 19:05:31
まぁそういうデカいワニとかは1160万年前頃の天体衝突イベントによる小規模な大量絶滅で絶滅しちゃったっぽいんだが
- 4二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 19:06:41
- 5二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 19:06:58
- 6二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 19:07:11
- 7二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 19:08:47
- 8二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 19:13:09
- 9二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 19:23:16
- 10二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 19:59:50
- 11二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 20:05:17
- 12二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 20:14:06
はえ〜…恐鳥類ってある意味生き残ってたんだ…
- 13二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 20:27:26
- 14二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 20:59:03
サメとワニとゴキブリはいつの時代も変わらずに存在してるのでそいつらの時代になる
- 15二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 21:01:56
- 16二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 21:04:53
- 17二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 21:09:17
- 18二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 21:37:57
ドゥーガル・ディクソンのアレはまあまあトンデモだからなあ…主竜類のペンギンが完全な水生になってたり…いやまあ生命の進化の歴史上1度だけタラットスクス類という海生のワニの仲間が居たことはあるっちゃあるんだけども
- 19二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 21:42:18
ティタノボアとかてっきり中生代の蛇かと思ったらバリバリ新生代だったのビックリした
- 20二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 21:55:37
新生代の最初の方は暁新世-始新世温暖化極大という地球史でも類を見ないレベルのとんでもない温暖化が起きてて地球規模で暖かかったからね。哺乳類が未だ進化の真っ最中なのもあって暁新世〜始新世の爬虫類はまるで恐竜時代の残滓かのようなバカデカい奴らが我が物顔で地上に君臨してたのよ
暁新世-始新世温暖化極大 - Wikipediaja.m.wikipedia.org - 21二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 21:56:35
我々のご先祖様は鳥やワニに食われまくってました
- 22二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 21:59:51
南極大陸が孤立したために南極海流が発達して、その結果氷河期に突入したばっかりに…
- 23二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 22:03:27
- 24二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 22:05:53
- 25二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 22:08:21
化石やゲノムを解析すると
恐竜の絶滅後に鳥類は年数に対し種の数が多い(共通遺伝子からばらつきが少ない)
このことから恐竜の収まっていたポストを埋める様に多種多様な種類になったらしい - 26二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 22:11:00
- 27二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 22:19:12
デカすぎだろ何だこの化け物?!ほんとに新生代の爬虫類…??
- 28二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 22:33:46
- 29二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 22:36:54
先祖どころか1万年前までキューバに生息していた大型地上性フクロウですね
- 30二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 22:42:41
- 31二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 22:46:11
- 32二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 22:57:31
- 33二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 23:08:13
まあそこら辺は三畳紀とかワニが現れ始めた時期の奴の特徴だから逆に原始的とも言える
- 34二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 23:09:15
- 35二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 23:33:39
- 36二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 23:47:07
- 37二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 02:38:33
- 38二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 05:22:22
ニワトリはティラノサウルスに近い鳥類とは聞く。
獣脚類から恐鳥類と鳥類に分岐したらしいね。鳥類は大枠では恐竜 - 39二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 06:03:24
- 40二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 07:03:20
比較的予想しやすいのだとクジラ類がいなくなったら鰭脚類が空いたニッチを埋めるようにより水生特化しそうってのがあるかな
その鰭脚類もいなくなった場合は……
恐竜から鳥が生まれたみたいに現生の哺乳、爬虫、鳥類の中から次世代の王者の系統が生まれるのかもしれないね - 41二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 09:57:58
- 42二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 13:16:53
頭骨からして現生のワニとまるで違うからな…
- 43二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 13:32:02
フューチャーイズワイルドの哺乳類の末路といい、どうも種としの哺乳類はそんなにスペックが高くないと見られてるとこあるよね。何を持ってスペックとするかも意見割れてるとは思うけど
というか爬虫類(双弓類の系譜)がポテンシャル高いのよね - 44二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 13:35:03
そもそも双弓類の前にペルム紀で天下とってたのは我ら単弓類なのにな
- 45二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 14:16:04
- 46二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 14:26:49
- 47二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 14:28:49
- 48二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 14:36:04
鳥に近い脚の付き方してるから鳥盤類ってだけだからな…鳥は普通に獣脚類そのものだし…
- 49二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 15:45:09
- 50二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 16:24:06
- 51二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 16:27:04
だいたいは人間がどうこうする前に気候変動とかで滅んでたから…
- 52二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 16:34:22
ワニってしょっちゅう陸上の覇者になってない?
- 53二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 17:03:42
そもそも三畳紀はワニ(系の爬虫類)の時代だったからね
- 54二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 17:05:52
元々飛翔能力その他で鳥類の方が有利だったから
白亜紀後期にもなると鳥類ができなかった大型化を達成した種しか残ってなかったのよね
鳥類も鳥類でK-Pg境界で大部分が滅んだ(特に白亜紀に繁栄したエナンティオルニス類は全滅)けど僅かに生き残ったグループが新生代に入って一気に適応放散したんだけど
- 55二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 17:05:53
翼竜は翼の着き方がな…指一本で支えるのは無理あるって
- 56二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 17:25:00
翼竜はその空陸両用みたいな進化の方向性は無理が・・・
- 57二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 23:13:07
- 58二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 23:37:45
- 59二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 00:08:00
デカい陸棲ワニは南米のセベクス類だけじゃなくユーラシア大陸にも生息してて例えばこのプリスティカンプススは足先の爪が蹄へと進化してて地上を走り回りながら初期の馬の祖先などの哺乳類を捕食してたらしい
プリスティカンプスス - Wikipediaja.m.wikipedia.org - 60二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 00:16:03
- 61二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 00:22:54
- 62二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 00:25:23
まあニッチが「空きすぎた」んだと思うよ。生き残った恐竜はめちゃくちゃ特殊化した進化を遂げた鳥類しか居なかったし哺乳類ほど進化のゆとりがあんまなかったんだと思う
- 63二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 00:35:44
鳥類はもう歯もないし前足は翼になったしで陸上で覇権を取るには特殊化し過ぎたな、対して哺乳類は指は5本あって尻尾もあって足も4本あり歯はいっぱいある上に色々食えるように発達しているという何にでもなれる状態だったからね
- 64二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 00:38:45
非鳥類型恐竜が多少なりとも生き残れれば良かったんだろうけどね…残念ながら恐竜という種族は極めて特殊化した鳥類型恐竜しか生き残らなかったから…
- 65二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 01:05:14
- 66二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 01:21:22
割と可愛めの名前の響きに対してやってる事がえげつなすぎる
- 67二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 01:26:04
このレスは削除されています
- 68二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 02:44:36
でっっっか…オサガメの2倍くらいあんぞ…
- 69二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 05:41:10
- 70二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 10:45:36
擬似的な半外骨格の亀は一定以上の大型化が難しいんだよね。それでこの巨体かつ水辺の覇権を争っていたと見られる化石がある模様
- 71二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 19:58:05
噛まれたら腕もげそうだな
- 72二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 01:59:01
まあ特殊化した進化はマジで選択肢無くなるからなぁ…