マクロスというかなりSFなシリーズ

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 21:01:23

    バルキリーがガッツリ戦闘機なせいで勘違いされがちだが技術水準がかなり高いよね

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 21:02:28

    異星人同士でなぜ子供ができるのか!
    →これもプロトカルチャーとかいうやつのせいなんだ!

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 21:03:58

    >>2

    銀河系皆兄弟状態という

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 21:04:41

    恒星間航行できる異星人の宇宙船を解析して作られたのがバルキリーだからな

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 21:07:30

    初期の初期から遠心力ではないマジモンの重力発生装置が出てるシリーズ

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 21:11:37

    スケールデカすぎて逆に大きく見えねえ

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 21:11:56

    しかし初代は
    街並みの昭和感がスゴイんです

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 21:13:56

    >>2

    基本的にプロトカルチャーが設計した人間種多いから構造似通ってるんだろうな

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 21:14:59

    銀河規模で反映していた古代人の末裔や改造種族が地球人類他の人類種だからな
    そんな超文明すら自然発生した生き物に負ける模様

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 21:15:06

    >>7

    1980年代の人が20年後にちょっと未来要素をプラスした街を想像したらあんな物では?

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 21:33:18

    追加装備があれば戦闘機サイズの機体単体でワープ可能
    大気圏内なら無限に飛行可能
    機体及びパイロットにかかるGを別空間にプールすることでとんでもない機動が可能
    コクピット部がそのままパワードスーツになる(F以降)
    巨大空母が人型に変形してサーフィンしながら大気圏突入
    ワンオペで惑星を半分吹き飛ばせる爆弾
    ホログラムで簡単衣装チェンジ

    こうして見るとぶっ飛んでるなぁ

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 21:37:00

    劇中だとマクロス落ちてきたの自体が1999年で初代本編も2009年とかだから既にリアルでも10年以上前なんだよな

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 07:04:16

    >>7

    昔のSF作品の定番だよね

    自走する公衆電話とか音声認識の自販機とか

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 07:15:30

    >>7

    全体的に米中デタント時代のノリのまま進んだ感じっぽいんだよな

    太平洋方面は比較的統合戦争前から平和で、統合戦争からヤバくなる

    反対に反統合同盟にドイツがいることから東主導でドイツ統一がなされた欧州にとっては統合戦争前からヤバい世界

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています