- 1二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 21:14:29
- 2二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 21:15:33
……最悪、朝納豆食べてから発酵食品作るところに行くとか
- 3二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 21:16:11
樋口 庭に埋めよう 納豆
- 4二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 21:16:35
- 5二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 21:17:06
- 6二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 21:19:22
今はやらなそうでも今までならやってそうなんだよね
- 7二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 21:20:07
- 8二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 21:21:11
納豆を混ぜてやねえ 混ぜてやねえ 混ぜてやねえ 混ぜてやねえ ナットウキナーゼを増やすのもうまいで!
- 9二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 21:23:29
- 10二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 21:26:51
- 11二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 21:28:48
大粒納豆(7.9mm以上)
中粒納豆(7.9mm未満)
小粒納豆(7.3mm未満)
極小粒納豆(5.5mm未満)
超極小粒納豆(4.9mm未満)
納豆の「大粒」「小粒」「極小粒」などの分類は大きさとか決まっているの?|Tivoli(チボリ)/情報のあつまるところPowerd by Gemini Advanced 2.5 Pro(Experimental) 納豆の「大粒」「小粒」「極小粒」などの分類は大きさとか決まっているの? 納豆の「大粒」「小粒」「極小粒」といった分類には、日本農林規格(JAS規格)によって大豆の大きさ(直径)に基づいた目安が定められています。 一般的に、乾燥大豆をふるいにかけたときの目の大きさ(ふるい目の直径)によって、以下のように分類されます。 大粒: 直径 7.9mm以上 中粒: 直径 7.3mm以上 7.9mm未満 小粒: 直径 5.5mm以上 7.3mm未満 極小粒: 直径 4.9mmnote.com - 12二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 21:30:33
…
ネバネバ - 13二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 21:32:49
なっなんやこの偽装納豆スレは
樋口スレだと思い込んだワシに悲しき過去… - 14二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 21:35:28
- 15二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 21:45:23
- 16二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 21:46:37
マジで最悪なのはルールで禁止っスよね
- 17二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 21:47:46
半澤式納豆製造法…?
- 18二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 21:51:24
藁を熱湯消毒したら食中毒の菌は死ぬけど納豆菌も枯草菌は熱に強いから生き残るよねパパ
- 19二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 21:54:33
何で納豆を食べるときに味噌汁をつけるんだろう
やっぱり箸に付いた納豆のネバネバを取れるようにするためかなあ - 20二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 21:55:52
- 21二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 22:05:19
- 22二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 22:17:51
- 23二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 01:41:04
おいおいスレタイからして納豆が入ってるから偽装ではないでしょうが…多分