ラノベやなろう系の影響で異世界やファンタジーものは自分の中で

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 21:16:55

    ノリが軽い・安っぽい・性的表現がありつつも色々幼稚なジャンルというイメージになって合わないんだけど世間は好印象?

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 21:23:53

    ごく一部だけ読んでジャンル全体語ろうとしてるのが透けて見えてるんだけど
    自分はそういう作品ばかり読んで偏った印象持ってます!とか言われても、はぁそうですかとしかならん

    後、あえてなのか知らんがスレ画をそれにしてる時点でジャンルの分類もまともに出来てない印象を受ける

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 21:25:20

    読もう!ナルニア国物語!!

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 21:25:28

    このレスは削除されています

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 21:27:30

    ラノベやなろう系の限られたテンプレ作品しか読んでませんと自白してるようなもの

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 21:35:17

    ぼくは視野が狭く偏見しかありません
    スレ主が言いたいことは↑で収まるぞ

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 21:41:44

    なろう以外で世の中にどれだけ異世界物やファンタジー系の作品があるのか知らないのか?

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 21:43:14

    そもそもラノベとかでもそんだけじゃないだろうし何言ってんだとしか

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 21:44:12

    なるほど…なろうなどweb小説以外のファンタジー、異世界もの小説を紹介させるスレですか…

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 21:46:17

    このレスは削除されています

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 21:47:26

    >>8

    >>7

    ということはなろう系が原因?

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 21:47:45

    そもそもラノベとかなろう系は軽いノリが求められててそれが受けてるんだから幼稚と切り捨てるのは如何なものか
    重たいノリの作品とか普通に有るけど

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 21:48:12

    そもそもなろう的な異世界転生がラノベの主流になったのここ10年ちょいですよね
    それ以前にどれだけのファンタジー作品があると思っている?
    忌憚のない意見ってやつっす

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 21:48:42

    このレスは削除されています

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 21:51:10

    このレスは削除されています

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 21:53:33

    >>11

    なろう系とやらが何を指してるのか分からん

    なろうだろうと多種多様な作品があるしそういうイメージしかないというならそういうのしか触れてないだけ…そもそもスレ画からして認識がズレてる

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 21:58:28

    指輪物語でも読んどけ

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 22:01:42

    葬送のフリーレンを暫くweb系出身だと思ってました(小声

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 22:02:37

    合わないならファンタジー以外見とけよ、お前に無理して見てもらわなくて結構だから

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 07:06:49

    はてしない物語を読もう

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 07:19:13

    >>1

    確かにベルセルクや初期のヴィンランドサガのような雰囲気で人気出たやつないな

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 07:22:12

    >>11

    なろう系だって異世界もの以外も多いだろ

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 07:45:21

    本屋で金出してアニメ絵じゃない硬派っぽさそうな表紙のファンタジー買えよ
    ハーレムはやってないだろうけどゴリゴリのファンタジー読ませてくれるぞ

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 08:25:08

    そもそもファンタジーもSFも時代劇も現代ものも世界観の種類の話でしかなくて
    その世界観では軽いノリの作品しか作れない、とか幼稚な作品にしかならない、なんてのは理論的にありえんしな

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 08:26:36

    >>1

    お前に悪印象

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 09:03:12

    >>3

    ナルニア国物語はキリスト教色が強いのがネックかな

    7巻のスーザン関係は海外でも賛否が分かれてる

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 09:04:27

    好印象じゃなかったら十二国記もあそこまで続いてないんじゃね

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 09:09:10

    (スレ画が異世界でもファンタジーでもないことは突っ込んじゃいけないのかな…?)

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 09:18:45

    書き手的な意見だけど幼稚じゃない踏み込んだ話書いたけどなろうでは受けなかったな
    1人称で俺本気じゃなかったんですよ的な自分語りで受動的な展開じゃないと受けない

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 09:21:28

    夏休み
    拗らせた高二病
    …あっ

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 09:29:54

    ワロタ
    エロ本だけ読んで世の中の漫ガガガガガガガギガギガフンフンガガガガガガガガガ
    って言っているもんだろ

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 09:32:38

    >>30

    流石に分かってての釣りだろ

    そうだよね?

    そうであって欲しい

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 09:39:43

    独自の世界観をきっちり構築するのはハイレベルなテクニックだよね

    ファンタジーはハヤカワや東京創元社の専用レーベルが打率高くない?
    特に創元ファンタジイ新人賞はそこそこ掘り出しものがあったのに休止になって残念だわ
    死霊術が普通に国の仕組みに組み込まれている『忘却城』とか竜が資源で災害でもある『竜の医師団』なんか面白かったな

    あとは国内外の児童文学(中高生くらいまで)も面白いのが多い
    最近だとフランシス・ハーディングが好き

    なろうは玉石混交の中からたまにとんでもない当たりを見つけるのが楽しいんだよな
    個人サイトからなろうに移行した作品に良いものが多いイメージ

    せっかくだから皆のおすすめを知りたいな

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 09:50:30

    世界観の構築がしっかり出来てるのは面白いけど、そこまで求められてないケースというのもあったりするよね
    用語周りに独自が入ると読む側にも熱量を要するから、うーん今日はいいかな、みたいにズルズル行って読まずに終わったりする
    (↑種族名や神とかモンスターとか、その他魔法関連とか諸々)

    とはいえ異世界フェンリル多すぎ問題というのもあるし難しいところではある

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 10:17:25

    >>28

    雰囲気はそれじゃん

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 10:22:49

    「なろうの影響でラノベが~」ってことならまあそうかもって思うけど「ファンタジーが~」とまで括るのは違うわ
    ファンタジーの名作は今も昔も多いよ

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 17:32:59

    指輪物語とナルニア国物語読んでから言え

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 18:25:14

    >>5

    これだけ視野が狭いとテンプレを読んでるかも怪しいけどな

    なろうを馬鹿にしてるまとめや動画のタイトルしか見ていない可能性すらある

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 21:28:03

    スレ画はなろうですらないけどその知識で語ろうとする頭が面白いね

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 22:10:54

    >>35だしね

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 22:13:41

    >>28

    ジャンルとしてはSFだよねSAOって

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 22:55:15

    >>41

    作品世界自体の世界観はSFで

    作中で主人公たちがプレイしたゲーム等の過半数がファンタジー世界観ってだけだよな

    別に作中世界がファンタジーに侵食されてるとかではないし

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 00:01:13

    数ある中からSAOというファンタジーではまったくない大ハズレを選ぶあたり、人を集める為にわざとやってるな?
    真面目な話、世間的には今でもハリポタのイメージが一番前に来ると思うわ。コンテンツの規模が桁違いだよ。次点でディズニー関連

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています