- 1二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 21:20:14
- 2二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 21:21:40
リョコウバト「ちょっと俺たちも」
ステラーカイギュウ「混ぜてくださいよ」 - 3二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 21:22:16
でも人間はそんなこと気にせず堂々としてるよね
- 4二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 21:22:59
まずくて食えたもんじゃなかったけどしゃーなしよ
- 5二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 21:23:39
幼い事は架空の生き物だと思ってたから実在“していた”って聞いて驚いたと同時に悲しくなったな
- 6二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 21:24:42
なおハトの仲間です
- 7二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 21:39:49
ウナギ「明日は我が身...」
- 8二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 21:52:41
- 9二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 21:54:23
実は豚に卵や雛を食い荒らされたという説もある。
- 10二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 21:54:51
それはイワサザイ
- 11二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 21:56:57
カカポなんかもそうだけど人間が足を踏み入れたことで生態系崩れちゃったよな……
- 12二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 21:57:34
- 13二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 21:58:03
まあ人間も生態系の一部だし…
それはそれとして防げる絶滅は防ぎましょうねーって事だけども - 14二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 21:58:53
- 15二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 22:17:54
- 16二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 22:19:51
- 17二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 22:22:44
- 18二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 22:24:23
- 19二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 22:27:08
ジャイアントモアが仲間になりたそうにこちらを見ている
- 20二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 22:34:10
某国に絶滅させられたウェーククイナ
- 21二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 22:39:34
島が戦場になったばっかりに…
- 22二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 22:44:16
- 23二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 22:51:01
- 24二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 23:16:44
人間の乱獲もあるが、近年の研究では人間の上陸とともに島に侵入したネズミが繁殖した事で、卵と雛が食い荒らされて言ったことが最大の要因ではないかと言う
ネズミがいない島だからこそ鳥の繁殖地になったものが多い
特定外来生物が環境に与える影響…
- 25二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 09:06:44
数十億羽いて世界一数が多かった鳥のリョコウバトを捕り尽くすんだから人間は恐ろしい
- 26二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 09:33:33
- 27二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 10:56:07
Arkで序盤の皮欲しさにいっぱい◯っちゃってごめんなさい
反省はしてない - 28二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 11:29:09
- 29二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 11:42:17
- 30二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 13:55:55
石飲み込む習性あるからって焼けた石飲ませて狩ってたのは別の鳥だっけ?
それにしても焼けた石なんて触れた時点でバレそうだし本当に飲むのか - 31二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 13:56:56
それはジャイアントモアな
- 32二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 14:32:41
赤の女王「全力で走り続けろ、同じ場所に留まりたいのなら」
- 33二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 14:55:45
猫やウォンバットを銃殺して楽しむ娯楽があるからな
- 34二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 15:02:38
リョコウバトは大量に生息してたから当時の人間は全く気にしてなくて実はリョコウバトの繁殖力はクソカスだということも知られてなかったのがね
- 35二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 15:47:38
ドードーはすぐ狩られる弱いイメージ持たれやすいけど
実は捕まえた際には凄い勢いで巨大な嘴で抵抗してきたりと実際は好戦的だったというね - 36二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 00:23:27
- 37二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 01:11:57
- 38二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 01:17:20
鰻が絶滅したら悪いのは平賀源内だよな?
- 39二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 03:01:52
- 40二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 07:43:58
日本の出島にドードーが来ていたという史実
九州の神社とかに骨や嘴が保管されてたりしないかね - 41二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 16:20:24
日本にあったら結構な大発見だね
- 42二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 17:21:45
新発見から100年経たないうちに目撃情報が途絶える
剥製すら部分的にしか残っていない
これはモーリシャスドードーの話でロドリゲスドードーは標本も残っていない
レユニオンドードーにいたってはドードーですらない
謎生物すぎる - 43二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 17:26:32
- 44二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 17:51:43
不思議の国のアリスで知った
なんか、勝手にダチョウくらいデカい鳥のイメージだったけど、実際は七面鳥より少し大きいくらいなんだったか - 45二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 20:09:40
Elinってゲームでドードーがモンスターとして実装されていつでも会えるのは何か嬉しかったな…
モーリシャスにはBroad-billed parrot(和名がわからない)というドードーと同じく飛べないデカいインコもいたらしい
ドードーと同じくらいの時期に絶滅してしまって羽色もわからない
Broad-billed parrot - Wikipediaen.wikipedia.org - 46二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 01:20:57
- 47二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 05:27:45
- 48二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 07:30:15
絶滅してなかったらドードーとゾウガメが闊歩する島々として注目されてただろうな
- 49二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 08:02:56
- 50二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 08:04:59
- 51二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 09:50:15
- 52二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 10:48:26
- 53二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 10:53:13
ネットがあって情報が広まりやすくなった現代ですらどうせウナギ絶滅しないでしょとか今のうちに食べておこうとか言う人が大勢いるんだからそりゃ100年以上前のリョコウバトなんて容易に絶滅するでしょうねと思う
- 54二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 11:04:36
このレスは削除されています
- 55二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 11:05:38
- 56二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 12:06:35
恐鳥類って生き残りいたの?!
- 57二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 12:12:50
- 58二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 12:33:25
あつ森におったな
- 59二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 14:21:05
1598年に発見され、最後の目撃は1662年
人類が短期間に一種の生物を絶滅させられるという最初のケースだからだよ
ちなみにステラーカイギュウは1741−1768の27年という短期間で絶滅したが、最初でもないうえ発見時で絶滅危惧種であり人間がとどめ刺しただけという説もあるのでインパクト弱い
ただ絶滅しかけてた原因が各地での人類の活動による可能性もある
- 60二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 14:28:11
be (as) dead as a/the dodo
もはや重要ではない、時代遅れなどという慣用句になってる
be (as) dead as a/the dodo1. to not be important or popular any longer: 2. to not be important or…dictionary.cambridge.org - 61二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 14:34:55
- 62二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 15:18:04
今でもよくある流れで、環境保護者たちは嘘つき扱いされてたところに1億派という大量の鳩が発見されたからねえ
ブレーキはかからなかったのも悲しき当然ではあった
1534 西洋人による最初の記録
1565 現存最古の西洋人による狩猟記録(7週間に1万羽以上)
1771 ボストンの市場で5万羽売られた
1856 絶滅を心配する最初の記録
1857 オハイオ州でリョコウバトの保護法案が却下される
1870年代以降 リョコウバトの減少が顕著になり環境保護者による運動も行われたが、誇大化しているなど批判されていた
1875 鳩狩りを冬のスポーツと大規模宣伝
1876 過剰供給により鉄道および冷凍(氷)輸送費用の元すら取れなくなるほど暴落した
1878 1億羽ほどの営巣が発見され、7500万羽以上殺された「パトスキーの虐殺」が起きる
以後急激に減少
1897 ミシガン州で今後10年の狩猟を禁じる法案提出
1901/03/12 野生個体が射殺された最終記録
- 63二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 15:42:19
現代の鳥ではアジアのケースだとシマアオジも食用に乱獲されて短期間で一気に低懸念種から近絶滅種になってしまったわね…
リョコウバトと同年代頃に絶滅、個体群が壊滅したアメリカの鳥にはカロライナインコやエスキモーコシャクシギもいる - 64二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 00:35:57
このレスは削除されています
- 65二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 00:39:11
孤島に生息する鳥類は独特な進化をすることも多いけど狭い場所ゆえに個体群が小さかったり、飛翔能力をなくしがちだったりで特に外来種の侵入や乱獲に弱いっぽい
ドードーと似たような進化をした現存種の飛べない鳥はカカポやキーウィがいるけどあっちも外来生物の捕食が脅威になってる - 66二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 00:40:19
- 67二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 00:45:07
- 68二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 00:48:15
ドードとかって必要以上のを白人が無駄に狩りまくっていた印象が強いわ
アジア人とかでも生物が一杯いるから食わない分も狩りまくったケースはあるのかな? - 69二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 01:01:06
- 70二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 01:12:16
- 71二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 01:30:02
そもそもドードーの肉は固くてクセがあるせいかリョコウバトのような乱獲どころか西洋人が常食してた痕跡が見つかってないのね
(個々にはホビーの狩猟対象だった記録もある)
砂嚢しかうまいところがないのでそれだけ狙って狩ってたのはいたようだ
だから絶滅の主要因は人間による自然破壊と動物の持ち込みというのが定説だよ
その動物のうちネズミ、ブタ、サルなどのどれが影響大きかったかで意見が割れてる模様 - 72二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 01:36:05ヨウスコウカワイルカ - Wikipediaja.m.wikipedia.org
ヨウスコウカワイルカ
イルカの中でも珍しく河川の環境に適応した種類だったらしい
異なる環境で暮らすために進化したのに環境汚染が原因で姿を消してしまった可哀想なイルカ…
- 73二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 01:42:05
- 74二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 01:43:17
- 75二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 01:53:42
白人は狩猟民族だから残酷で攻撃的
日本人は農耕民族だから穏健で調和的
こんな神話はまだまだ信じられてるわけだ - 76二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 01:57:00
モーリシャスのケースは猫、ネズミだけでなくヤギ、豚、マングース、カニクイザルが入ってきたのもアカンかったっぽい
ドードー以外にも固有種のハトは何種類かいたけど現在はモモイロバトしか生き残ってない
モモイロバト - Wikipediaja.wikipedia.org - 77二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 02:00:58
リョコウバトはそれなりにうまい、捕まえたら金になるんで本当にくさるほど乱獲されたんだよね
- 78二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 04:38:45
元々日本の乱獲で減ってたところに竹島を韓国が占領して射撃の的にしたり漁師が追い払ったりしてついにって感じだ
- 79二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 05:06:06
- 80二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 08:43:28
- 81二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 08:51:24
いろんな魚食べることで漁師さんが得するところもありそう
- 82二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 08:53:50
クジラ保護がカルト宗教になっちまったからな、あれを批判しない限りは保護活動全体が胡散臭い目で見られるのは仕方ないよ
- 83二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 09:02:45
このスレも山岡がワラワラ湧くようになってきた
- 84二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 10:44:12
白人が狩りまくったという後にアジア人も狩りまくったのか?
とつなげるとこだよ
普通に考えれば人種に関わらず可能な限り狩り尽くそうとする
>そんなに狩っても売れないとゆうか運べなくね?
順番が逆
鉄道や冷凍輸送などの運べるだけの技術力、売ることができる市場があったからどんどん狩猟されていったんだ
1800年代に輸送できないほどになったというのは、前提として狩れば狩っただけ儲かるほど国が発展してたからだ
ニホンアシカも江戸時代から狩られていたけど技術進歩で絶滅したのは戦後
そして自分は手を汚してないから関係ないとか通じないよ
単に数の大小しか見てないだけだろう
- 85二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 10:45:59
はいはいそこまで
白人がどう日本がどうとかどうでもいいわ別スレ立ててそっちでやってくれ - 86二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 10:48:28
マスカリンリクガメは属ごと絶滅してしまったんだよな
- 87二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 10:55:11
たまに絶滅宣言された種が再発見されたニュース聞くとすごく希望を感じる
- 88二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 11:01:25
- 89二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 20:29:33
孤島で進化してきた生物は未知の外敵への恐怖心が落ちてしまう傾向もあるのでドードーもそれが仇になってしまったらしい
絶滅した生物で人を恐れなかったと言われてる種は結構いる - 90二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 20:31:21
生態系の一部を名乗るには無駄に殺しすぎなんよな まあシャチとかごく一部の動物も遊びで殺しはするけど、人間は数が尋常じゃない リョコウバトとか特にそう
- 91二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 20:32:50
ニホンオオカミも最後の一匹は人間が狩りで殺しちゃったんだっけ
- 92二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 20:48:51
カカポちゃんとかはぎりぎり耐えてくれてよかった
- 93二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 20:57:46
ドードーなのにドードーと生きれなかったんだね
- 94二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 05:33:07
こやつめハハハ
- 95二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 05:53:12
マジメに突っ込めばカルトはごく一部
ウヨクの街宣車が騒いだから天皇制はカルトとはならんだろう
シーシェパードへの批判ドキュメンタリーも彼を讃えてるわけじゃない
>「カナダの無法者の、徹底的に考えさせられる、感情的に痛烈な肖像」と呼び、被写体との距離を保ったドルマン監督を称賛した。「彼女は親密な題材を扱っているが、ワトソンのエコの魅力に惑わされて頭がおかしくなることは決してないのは明らかだ。」
>「この人物の多角的な描写」と呼び、ワトソンの「天才」と「風変わりな魅力」の描写を認めつつ、彼に対して「非常に批判的な」インタビューの使用を賞賛した
Eco-Pirate: The Story of Paul Watson - Wikipediaen.wikipedia.org - 96二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 08:36:52
なんで退化しちゃうんだろうね敵に追われなければ飛べなくなるし地中で生活してたら目が見えなくなる元々持ってる有利な部分は進化の過程で残してくれればいいのに(水中で呼吸できるとか耳がいいとか)
- 97二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 09:31:33
で、需要があるおかげで完全養殖が確立してそろそろ採算取れそうだけど何か言うことはないのか?
- 98二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 09:32:56