相手の普段の癖が正体を見抜く鍵になる展開

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 21:31:59

    覆面や擬態能力で正体を隠してる奴が無意識にした普段の癖が原因で疑われるキッカケになる展開好きなんだけど漫画やアニメでどの位あるかな?
    スレ画はゴルゴ13で殺人犯(被害者の知人)が犯行時にした喉を掻く癖のせいで犯人だとバレてしまったシーン

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 21:45:59

    ミステリーモノでありがちだよね
    コナンでもあった気がするけど具体例が思い出せない…

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 21:53:12

    死んだフリをして姿を隠し影から仲間のサポートをした翔霍こと影慶
    戦法も変わらない為読者にも仲間にもほぼバレていたが邪鬼の影を踏まないという普段の癖から完全にバレた

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 21:54:53

    呼び方間違えるのはよくあるかも
    あとダイ大のキルバーンのミストバーン呼びとか

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 22:05:01

    ゴルゴだと逆に偽のターゲットを撃たせようとしたら本物の癖をやらなかったからバレたって話があった気がする

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 22:11:29

    >>2

    一昨年くらいの映画で潜入してる黒の組織の奴がコーヒーの飲み方かなんかで正体バレてたような気がするけどうろ覚えだ

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 22:12:30

    逆パターン

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 23:04:46

    これ思い出した

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 23:07:05

    >>4

    これハッタリよね

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 00:01:26

    >>9

    多分ここで「え、良いの!?」と驚いたフリしたらホークアイの方が「(あ、間違えた)」となってたかもね

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 07:28:42

    >>6

    ディープフェイクを利用しての生存時間=死亡時間偽造もといアリバイトリック

    犯人が自分の体に被害者の姿を合わせることでフェイク映像を作るんだけどコーヒーを飲むときについ口紅の跡を指で拭う動作をしてしまったせいでバレた

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 07:41:38

    飛影はそんな事言わない

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 10:59:51

    >>2

    シャーロック・ホームズで似たようなパターンがよくあるので古典的なネタだと思われる

    あれは個人的な癖というよりは階級や職業による癖や身体的特徴で正体がバレる系だけど

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 11:10:25

    所作も酷似していて鷹が見間違うほどそっくりなのに爪を噛む癖の有無で土壇場で正体を見破られてしまい暗殺された徳川家康

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 12:44:46

    >>10

    え、良いの!?なんて口調、大佐は言わないだろう

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 12:46:45

    >>15

    おまけ漫画では多分言うと思う

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 17:56:25

    何を聞かれても答えられるように完璧に記憶してるせいでバレる系

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 17:59:59

    ドラマだけど古畑任三郎で犯人に
    ボールペンのノック部分をカチカチする癖があったせいで
    すぐに「こいつがあの脅迫犯か」と見抜かれた話があったな

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 19:27:33

    パターンとしてはこんな感じか
    ・犯行の目撃者や証言者がいて特徴的な仕草でバレる
    ・相手の呼び方を間違えてバレる
    ・知識の差でバレる
    ・見抜く側の観察眼が鋭すぎてバレる
    ・適当なウソに引っ掛かってバレる
    ・嗜好品への対応を誤ってバレる

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 01:30:39

    風都探偵のメガネウラ・ドーパント
    ゲームする時の口癖が原因で正体バレた

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています