- 1二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 23:21:13
- 2二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 23:23:26
同時期の強い馬がわからねーよ
- 3二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 23:27:24
シンザン自身は八大競争走れるだけ全部出たはずじゃなかった?
その舞台でぶつからなかったならどうしようもないんじゃないの? - 4二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 23:29:29
触れるな時間の無駄、な方々ですね
- 5二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 23:29:45
八大競走に出てこいや
- 6二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 23:32:27
- 7二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 23:32:55
ハクズイコウ「誠に遺憾」
- 8二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 23:33:46
精々春天のアサホコぐらいじゃね
- 9二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 23:35:41
与謝野晶子はなぜ力道山を殺さなかったのか並に無茶苦茶言うとる
- 10二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 23:35:54
まじか!
- 11二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 23:36:22
シンザン(牝(牡))
- 12二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 23:36:40
- 13二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 23:38:11
シンザンのこととか三冠取ったことと愛の部屋があることしかわからねぇ
- 14二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 23:38:22
翌年天皇賞レコードVするハクズイコウが相手にもならなかったくらいだから相手が弱いは正直眉唾
- 15二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 23:40:25
お前二回やられとるやないか
- 16二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 23:41:26
オークスまでの万全のカネケヤキから逃げたとか書かれてそう
- 17二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 23:42:17
シンザンのバナナ揉まれてそう
- 18二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 23:44:06
チンポがあります!
- 19二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 23:47:15
実績面だと史上初めて春の天皇賞と宝塚記念を同一年度に制覇したヒカルポーラやシンザンが三冠取った年の秋天有馬勝ったヤマトキョウダイとかがいる
- 20二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 23:48:22
シンザンはアサホコから逃げた!使い方がこすい!とか言ってる人はまあいなくはないが…
当時の話できる爺さんがここにいるのかどうか - 21二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 23:49:10
血気盛んな桜花賞オークス二冠馬のカネケヤキがシンザンに遅れを取るということはない。
同期のシンザンのバナナを揉んでやろうという気概は当然持って菊花賞に参戦していた。
『なぜこの二頭が同じ時代を生きたのか』を書き起こしたJRA渾身の一冊である。
- 22二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 23:49:56
1回目の東京五輪の年でしょ?リアルタイムで馬券握ってた人なんて後期高齢者じゃん
- 23二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 23:50:15
うおおお!!クリデイ最強!クリデイ最強!!!
- 24二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 23:51:12
寿命ではマジでいい勝負だったカネケヤキ
- 25二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 23:51:41
強い相手から逃げてたのはデビュー4戦目まで
5戦目のスプリングSで初めて世代トップ層と対戦してそれで勝って調教師を現地に呼び寄せ土下座させた - 26二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 23:51:53
- 27二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 23:51:59
何気にヒカルポーラとの初対戦のオープン戦は2番人気に甘んじてるシンザンさん。結果?勝ってますね
- 28二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 23:52:11
- 29二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 23:54:08
- 30二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 23:54:12
5chなら有り得そうだけど流石にあにまんには居なそう
- 31二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 23:54:45
強かった時のアサホコに騎乗していた加賀武見さんがシンザンが一番強いって言ってる時点でシンザン>アサホコって認識の方が多数派だと思うんだけどね
- 32二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 23:55:08
アサホコ以外の強豪はおおよそ土付けてるからアサホコの春天以外擦れるところがないんだよな
- 33二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 23:56:09
シンザンが逃げた?って考えられるのはウメノチカラとアサホコと思うけど
前者は調教師の見誤り。後者は体調不良ですし… - 34二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 23:57:02
そんなに言うならアサホコが宝塚記念に出ればよかったのに
- 35二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 23:57:28
こういうのは誠に失礼なんだけど不良馬場とはいえ一着から計13馬身離されてる3着はあまり誇れることでは…
- 36二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 23:58:18
まぁメイズイとやって欲しかったのはわかる
- 37二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 23:58:54
体調不良で前哨戦に使うつもりだったサンケイ大阪杯から回避させてるのにアサホコにビビって春の天皇賞だけ回避したとか言われるのは流石に可哀想って思う
- 38二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 00:00:20
シンザンの成績はそんな難癖付けんといけんくらい文句ないってこった
- 39二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 00:00:38
ウメノチカラはボコボコにしてるしアサホコは根拠が厩務員の発言でしょ?
これでよく言うよ - 40二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 00:01:23
アサホコにシンザンが劣るとは思わないが加賀の爺さんは脳コゲコゲのくせにシンザンの背エアプなので一番公平な物差しかと言われると難しいんよな
いっぺん乗って確かめてくれてればもっと公平だったんだろうが
- 41二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 00:01:28
加賀騎手、シンザンの有馬騎乗依頼の時に「シンザンに勝ちたいから」って断ったって有名な話実際のところはシンザンに乗れるってウッキウキだったらしい。スレと関係ないけど
- 42二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 00:01:35
まあ厩務員サイドにしても「うちのが出てたら勝ってました」とはよう言わんやろ
- 43二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 00:05:04
- 44二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 00:08:23
このレスは削除されています
- 45二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 00:16:57
アサホコには天皇賞出てたら負けてただろうな
宝塚2着馬ぶっちぎってるし、天皇賞秋でシンザンと0.7秒差4着だった奴を春天では1秒2以上千切っとる - 46二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 00:18:35
「出てたら勝ってた」「出ても負けてた」はどっちもアホの口から出る糞尿みたいなもんや
- 47二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 00:18:45
- 48二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 00:20:08
その代わり寿命対決で最後まで残ったからセーフ
- 49二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 00:20:31
23年ぶりかつ戦後初の三冠馬を体調不良状態で出走させて何か不測の事態あったらって考えるとそれだけで陣営関係者の腹捩じ切れそうだし、出走レース絞るのは当然でしょうな
- 50二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 00:21:35
正直言ってリアタイのシンザンアンチなんてもう全員骨壷に入ってると思うんですけど
- 51二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 00:21:35
- 52二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 00:21:48
- 53二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 00:21:55
- 54二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 00:25:39
スレとは特に関係ないが未だにJRAが定期的に供給お出ししてくるの笑うしかない
一昨年くらいはカレンダーになって、今年は放牧動画集のトップバッター張ってでJRAの何らかの強い意思を感じる - 55二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 00:25:42
- 56二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 00:25:50
- 57二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 00:26:02
グレード制前の馬に熱くなるのすごいな
- 58二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 00:26:57
- 59二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 00:28:36
- 60二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 00:28:45
1965年のフリーハンデでアサホコ全然評価されてないし当時からシンザン>アサホコだよね
- 61二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 00:30:17
その休養期間帳消しにして余りある五冠の記録打ち立ててるから問題なし
- 62二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 00:33:44
有馬記念のために関東に遠征してきたシンザンを一時的に滞在してたのがシンボリ牧場で、和田オーナーが青草差し入れしてたとかいう奇妙な縁
- 63二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 00:33:59
- 64二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 00:36:06
そのレースでは離された5着+そこから1年近く休養やけん、どのみち出てたとしても力は出しきれてないやろね
- 65二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 00:36:40
- 66二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 00:39:07
あの時はアサホコも連勝中でノリにのってたし、実際のレースも7馬身ぶっちぎりやしね
- 67二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 00:39:19
なんかこういうアンチ(?)が競走馬に難癖つける時に「でも早い所死んだじゃん」とか「子供知らねーんだけどww」みたいなのがシンザンに通用しねえんだよな(海外の馬が持て囃されてた時代だし)
なんなんだあの馬は - 68二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 00:41:39
2代目三冠馬シンザンはなぜハイセイコーを殺さなかったのか
☆☆☆☆☆ 一言で言うなら時代がそれを許さなかった
2頭の邂逅は昭和48年、シンザン13歳、ハイセイコー3歳のことであった。
老いたりとはいえ血気盛んなシンザンがハイセイコーに後れを取るということはない。
若いハイセイコーのバナナを揉んでやろうという気概は当然持っていた。
本書は『なぜ』の部分にスポットを当て、関係者たちの証言によって進められるドキュメンタリーである。
アスカ、ウメノチカラ、カネケヤキ、バリモスニセイ、ハクズイコウ、ミハルカスなどへのインタビューによって、官能的とも言われた末脚を駆使し『ナタのシンザン』と異名をとった競馬活動や、東スポ誌上で行われた論戦の顛末が詳細に浮かび上がる。
そこには若いタケホープに対する親愛の情や、これから花開かんとする愛の巣への期待が読み取れる。
『なぜ殺さなかったのか』ではなく『なぜこの二人が同じ時代を生きたのか』を書き起こした著者渾身の一冊である。
このレビューは参考になりましたか? はい/いいえ - 69二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 00:42:30
うーん名著
- 70二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 00:43:44
ざっと確認したが80年終盤から2000年前半までに撮影された映像しかなかったからその辺がJRAでも放牧映像持ってこれる限度だったんだろうな
70年代の名馬ともなればその頃には天寿迎え始めてたり撮る機会なかったりであまり映像が残らなかったんだろう
60年代生まれのなんかおかしい奴は…晩年にたっっっぷり話題提供したせいやろな……
- 71二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 00:47:14
アサホコ云々の焦点は競走馬としてシンザン>アサホコなのは前提としてシンザンがアサホコの春天に出走していたら勝てたかどうかという話だからね
- 72二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 00:47:58
そもそもシンザンは無駄に脚を使わないオペラオーみたいな馬なので着差での定規は使えんよ
- 73二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 00:49:56
これシンザン10歳タケホープ0歳の時に滅茶苦茶高確率で邂逅してるってのも考えると余計に笑えるな
- 74二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 00:50:46
このレスは削除されています
- 75二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 00:51:59
寿命レースで争ったカネケヤキとシンザン
危篤に陥ったシンザンの元にカネケヤキから
「シンザン様、ご病気とのこと驚きました。お見舞い申し上げます。また元気な姿をみせてください。」という激励の電報が届いた(ソース:優駿1996年9月号)
うーん、どうして同期の牝馬女王から電報届くんですかね… - 76二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 01:27:45
- 77二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 03:09:40
シンザン陣営は当のシンザンをはじめ紳士心掛けてるので、たとえ内心出てれば勝てると思っていようとそんな無粋なことは言わないのだ。
自分の馬も勝ち馬の相手も貶すことなく勝てるか分からないとだけ言っておいて夢にしておくのだ。 - 78二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 03:51:48
「シンザン ガンバッテ」
- 79二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 04:28:09
日本の名馬の基準だからな
三冠取った後に古馬でもGI勝って年度代表馬になれとか本番勝てるなら前哨戦負けてもしゃーないとか産駒でもGI勝てとか大体がシンザン基準
セントライトのように当時の事情はともかく怪我でもないのに3歳で引退するのはまだまだ認められないだろう - 80二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 06:03:07
基準というならさすがにシンザンは古い
今じゃ3歳有馬や明け4歳の春もG1勝たないと認められないし、ルドルフのほうがふさわしいような気がするが - 81二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 08:01:05
- 82二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 08:16:18
- 83二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 08:54:57
なんか昔の三冠馬ってすぐこういうの言われたイメージあるわ
シービーも年末で同世代が勝つまでJCから逃げたとか言われてたというし実際競馬始めたばかりで知識なかった頃は自分もそう思ってたけどシービーの体質と当時の状態で菊JCは最悪死が見えるだろ
さすがにそれを無理してでもやったルドルフは言われなかったけどそれでもルドルフが同期弱いは今でもずっと言われてるからなぁ - 84二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 09:09:42
- 85二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 10:13:28
アサホコのフリーハンデ1965のページにないけど何でだろう
- 86二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 11:02:37
日本競馬はシンザンを超えろーってスローガンが生まれて
引退後に神も讃えるとかいう当て字する勢力も出てきたり
後世のエアプ安置が今更なにを言ったところで評価なんか覆らんだろ
無駄な努力ご苦労さま