「きゅうりは95%が水分」みたいな話を聞くたびに思うんだけど

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 01:56:42

    つまりきゅうりって残りの5%で固体としての形を保ってるってことなの…?
    5%の固体要素頑張りすぎじゃない…?

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 01:58:07

    雨ってゅうのゎ。。

    9割以上が水分。。。

    そしてきゅうりも、9割以上が水分。。。

    そぅ。。これゎもぅ。。。

    雨=きゅうりってゅうコト。。。

    空から降る一億のきゅうり。。。

    もぅマヂ無理。。。

    浅漬けにしょ。。。。

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 02:09:02

    人体も60%は水分だし、水気たっぷりなキュウリはさもありなん

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 02:10:42

    ホウ砂でつくるスライムだって水分含有量は高いし……

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 02:12:14

    スイカも90%は水分
    瓜科は水分でできてる

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 02:17:31

    風船だって9割空気じぁん!

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 02:54:30

    このレスは削除されています

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 03:58:03

    もやし
    大根
    レタス
    キャベツ
    白菜
    チンゲンサイ

    「「「「「俺らも95%は水分だぜ!!!」」」」」

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 06:08:51

    熱中症なりかけのとき、下手に水呑むよりも胡瓜喰ったほうが改善したことがある
    朝飯喰えない時のために常備してる

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 07:32:17

    このレスは削除されています

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 08:08:41

    きゅうりの塩揉みって砂糖抜きスポドリみたいなもんか…

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 08:28:08

    >>5

    アフリカのとある部族は

    甘みの無い原種に近いスイカを天然の水瓶として利用してたな

    (流石に最近は普通に水道を使用してるらしいが)

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 09:35:56

    とうもろこしも70%は水分
    それを乾燥させて熱して爆裂させてできるポップコーンの大袋1個で
    大体とうもろこし1/4個分くらい

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 09:39:15

    5%と言うと「そんだけえ~!」となるが1/20と言えば納得感増さない?

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 10:00:19

    そのまま食う度にスイカもやっぱりウリ科なんだって味してる塩かけて食べたい

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 10:48:05

    スポンジやタオルに水含ませても形保ってるじゃん

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 10:51:51

    とりあえず成分表の5%で代表面してるのがビタミンCって時点で個体要素5%って訳じゃないんじゃねーか

    栄養素のはなしなのでは

    >>1

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 10:55:48

    大抵の野菜は天日干しするとシオシオになるし割と納得出来る

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 11:12:16

    ナマコやアワビも干すとすごく小さくなるし
    あれを見ると生き物における水分の割合の高さを実感させてくれる

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 11:18:29

    >>17

    基本的に重さ基準じゃねーかな

    生物の構成要素の中では水は重い方だから数値が大きく出るところはある

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 12:29:07

    >>18

    そりゃ水分を含んでいない野菜なんてほぼないからな

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 13:15:22

    調べたら大体500mlのペットボトルの
    ペットボトルの重さと中の水の重さの比率がそんなもんだった

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています