毛利元就は晩年、3人の息子とフリオーソを呼び寄せた

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 10:38:05

    元就は一本の矢を手折り、こう言った
    「このように一本の矢は容易く折れる。しかし、矢が三本集えばどのような力にも折れる事は無い」
    それを聞いたフリオーソは元就の眼前で三本の矢を束ね、手でへし折ると言った
    「船橋最強」
    元就は恐怖した

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 10:40:05

    性格的に毛利元就はビビらないぞ
    前もって下調べしたうえで対抗策用意するはずだ(蹂躙された中国地方の大小様々な戦国大名・国衆を見やりつつ)

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 10:40:07

    そもそもこの三兄弟個々の力強すぎて1本が矢どころか普通に槍くらいなんだよな

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 10:41:49

    山中鹿之助「やべえよ…やべえよ…」

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 10:44:26

    >>2

    フリオーソは元就がビビるまで元就の眼前で束ねる矢の本数を増やし、手でへし折り続け言った

    「船橋最強」

    元就は心が折れた

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 10:45:53

    そもそも毛利の治めてるところ船橋やないやろがい!

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 10:47:15

    >>2

    いろいろ撹乱させてJRAの競馬場の芝にでも呼び寄せてそこで滅多打ちにする

    元就はそこまでする

    中国地方のツテ(大山ヒルズ)の戦力でボコボコにする

    元就はそこまでする

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 10:48:49

    弘治元年(1555年)、陶晴賢は毛利元就の謀略によって瀬戸内海の交通と経済の要衝の一つである厳島の宮尾城を攻撃すべく厳島におびき出された。
    このとき元就が率いる毛利軍4000人は暴風雨の夜に厳島に上陸すると、フリオーソは陶晴賢の陣に乗り込みながら言った
    「船橋最強」
    陶晴賢は恐怖した

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 10:51:07

    >>3

    ・毛利隆元

    毛利家長男。父が偉大過ぎ&発破掛けられすぎて病みかけた嫡男で、早世したこともあり地味な存在だと言われている。

    が、家臣や周辺大名からすればコイツ1人でも十分に有能かつ脅威となり得ると客観的に見られていた。


    ・吉川元春

    毛利家次男。「毛利の両川」と称され、山陰道の管理を任された有能な次男坊。弟の隆景と比べるとやや性格がキツい感じの人物か?

    ちなみに息子の広家が関ヶ原の戦いで狸と内通し、毛利家本隊を動かさなかったおかげで毛利家が長州藩として生き残ることが出来た。


    ・小早川隆景

    毛利家三男。「毛利の両川」と称され、山陽道の管理を任された有能な三男坊。多分1番健康的な精神状態だったかもなお方。猿の中国大返しの際、追撃に反対したりなんか豊臣家の五大老に食い込んだりと内からだけでなく外からも毛利家を支え続けた。

    実は正室とした本家小早川家出身の問田大方以外に妻を持たず、彼女の死後も子がいないにも関わらず再婚しない決意を固めていたぐらいに愛妻家。

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 11:01:19

    >>5

    フリオーソが一度にへし折る矢が2784本になったころ、元就が言った

    「船橋最強」

    岡山県北区舟橋町の由来である

    岡山県岡山市北区舟橋町の郵便番号 - NAVITIME岡山県岡山市北区舟橋町の郵便番号。周辺の地図や施設情報もご確認いただけます。www.navitime.co.jp
  • 11二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 12:11:03

    >>2

    元就なら船橋の妖精を唆して反乱を企ませた上でフリオーソにチクって内部粛清に走らせる位はするぞ

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 12:33:30

    >>9

    長男はシュヴァちもビックリの内気→「父上が引退するなら私も引退します」「自分の寿命を父上に」「自分は弟らに軽んじられてる」 …だけど陶に対しては断交派に回ったり、和睦直後に敵勢力のど真ん中で湯治や寺社参拝するような迂闊かはたまた大胆不敵か、なとこもあった

    兄を舐めていた弟二人は長男亡き後メチャクチャ苦労する羽目に&自分も後追いしたいと憔悴した父を見て本家を本気で支える川になることを誓った


    次男は自分の子に「私が子どもの頃は父・元就を畏れ、何事も言われた通りにしなければならないと思っていた!」と教育してたけど、元就に無断で嫁娶ったりかなりやんちゃ(元就「犬のような考え無しに突っ走る下郎がすみません、こんな非常識な話が知れ渡ったら自分の面目は丸潰れ」と舅にガチ謝罪)


    三男は「消え候わんとて、光増すと申す」(滅亡の直前には大きく輝くということもある)と領土や配下国人達を切り捨ててでも信長との和睦模索したりかなり現実的だった人 長男息子の輝元には体罰ありの教育で向き合ったが…

    体罰教育が祟ってか長男みたいな卑屈(爺ちゃんが引退するなら僕も!)&家臣の妻奪って自分の妻にしたり、何かあったら誰かを切り捨てて生き延びる、凡人の皮被ったエゴイズムまみれの評価難しい人に…

    四男の穂井田元清以降下の子は「虫けら」呼ばわりだけど、『それくらい立場弱い子らだからちゃんと面倒見てやってくれよ」と続き。

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 12:38:27

    毛利隆元という大内にケツ掘られた上に肖像画が何故か「下書き」しか残っていない不憫武将

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 12:39:31

    元春(船橋ってどこ…)

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 12:40:48

    元就の頃の船橋なんて誰が治めてたかも知らん

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 12:42:12

    ちなみに孫の輝元「俺の父ちゃんの世話も焼いたんだから俺の世話もしっかり焼いてくれるよね爺ちゃん?」
    元就「いい加減引退させてクレメンス…」
    フリオーソ「船橋最強」
    元春「毛利こそ最強」
    隆景「あんたらええ加減にせえよ」

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 12:46:21

    >>15

    安土桃山時代は千葉氏家臣の原氏→高城氏って変遷だね

    家康の江戸入後は五男の信吉が拝領してる

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 12:47:05

    高田健志伝説みたいなのが出来てて草

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 12:49:50

    >>15

    多分小弓公方か千葉氏と思われる…

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 12:51:37

    信長の野望でも北条家プレイとかじゃなきゃ意識しない…

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 12:53:05

    >>20

    北条家プレイでも正直佐竹とか里見を潰す時の通過点かもう領土化してるから意識しない…

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 12:54:37

    サンフレッチェ広島のロゴになってる三本の矢と舟型は
    毛利元就とフリオーソの逸話を基にしてるんだよね

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 12:54:43

    >>9

    ・フリオーソ

    日本の船橋トレセン学園に所属した競争ウマ娘。2006年の全日本ジュニア優駿、2007年のジャパンダートダービー、2008年・2010年の帝王賞、2011年の川崎記念、かしわ記念を制した。2007年NAUグランプリウマ娘クラシック最優秀賞、2008年・2009年・2010年・2011年NAUグランプリシニア最優秀賞、2007年・2008年・2010年・2011年NAUグランプリ年度代表ウマ娘。

    NAUグランプリで7年連続で表彰されるのは史上最多であり生涯獲得賞金8億4544万6000円は、地方所属ウマ娘の最高記録である(前記録保持者はアブクマポーロ)。

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 12:56:54

    何?この毛利家、北条家とか里見家まで落としたの?

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 12:58:23

    >>12

    なんなら四男よ穂井田元清は側室の子供としてはかなり優秀だったと言われてるからな…

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 12:58:50

    このレスは削除されています

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 13:03:33

    あっ、ふーん

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 13:10:07

    厳島の戦いは船橋水軍による「船橋最強!」が勝敗を分けたとされている

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 13:45:33

    >>28

    村上武吉「訴訟も辞さない」

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 13:50:40

    これが船橋市の歴史教育ですか

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 13:51:33

    北条氏政は農民が麦を収穫しているのを見て、あの採れたての麦を昼飯にしようと言った。それを伝え聞いた武田信玄は収穫した麦が食べられるようになるまでどれくらいの過程が必要なのかも知らないのかと氏政の無知に呆れ返り、フリオーソは一言、「船橋最強」と口にした。

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 14:51:22

    フリオーソ「問題は本数ではなく、誰が折るかということです」

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 15:21:48

    千利休が弟子たちが集まっている席で
    「(現在は滋賀県・大津市にある)瀬田の唐橋の擬宝珠の中に見事な形のものがふたつあるが、見分けられる者はいるだろうか」と口にした。
    すると一座にいた古田織部とフリオーソは急に席を立ってどこかに行ったが、織部は夕方になって戻ってきた。
    利休が織部に何をしていたのか訊ねると「例の擬宝珠を見わけてみようと思いまして早馬で瀬田に参りました。師匠が言っていたふたつの擬宝珠は東と西のこれではありませんか」と答えた。
    利休をはじめ一座の者は織部の執心の凄まじさに感心し、フリオーソはそのまま船橋に行った。

    久須見疎安『茶話指月集』

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 15:23:58

    >>33

    だいぶすき

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 18:45:14

    >>28

    大内軍はもっと速度スキル盛れよ

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 21:29:26

    自由すぎる

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 21:31:11

    ナチュラルに隆元が生き返ってんですけど、今後の毛利家の方針は大丈夫なんですかね…

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 23:08:54

    ウマ娘だと10本でも折りそうだし3本なんて木の枝も同然だろう

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 23:26:04

    >>37

    第六天魔王「俺も存命中に家督は息子に譲ってたしへーきへーき」

    東照大権現「将軍職を一年で息子に譲って隠居したからへーきへーき」

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 23:35:19

    長男隆元の没後「これまでは隆元様の御人徳に免じてツケ払いを許容してきましたがこれからはニコニコ現金払いでよろしおま」って取引のあった商人たちに一斉に掌返しされたって話があるくらいには謀略を仕掛けすぎて信用がない親父殿

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 23:59:27

    >>17 >>19

    ちなみに千葉氏と毛利氏は「共に宝治合戦に巻き込まれて打撃を受けた家」というちょっとした共通点がある

    千葉氏は当主頼胤の後見を務めていた千葉一族の境(千葉)秀胤

    毛利氏は大江広元の4男である初代毛利季光

    この二人の正室が共に三浦義村の娘(当時の三浦氏当主泰村の姉妹)

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 00:28:00

    毛利隆元は大内氏の経済面の教育をしっかりマスターしてたのよね

スレッドは8/3 10:28頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。