中古も割れも作者にとっては同じ?

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 11:33:16

    ふと思ったんだけど中古で読まれるのも割って見られるのも作者にとってはお金入らないって点で同じだったりする?
    いや後者がそもそも犯罪なのは前提として理解してるが

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 11:34:19

    それなら図書館も同じ系列に入れて議論すべきですね

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 11:34:59

    犯罪云々を除外して考えると
    作品に金を出さなくなるっていうのはかなり大きい差だと思うよ

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 11:35:11

    少なくともスレ画のブックオフは各出版社が株を保有してるから作家に利益は行ってるぞ

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 11:36:12

    図書館は公共のものして正当性があるよな
    じゃあ中古買いに正当性があるか?って話で行くと…なんか難しいな

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 11:36:23

    中古で売った人は新たに買うこともあるし中古で買った人も金は社会に回してるので一緒ではない

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 11:37:21

    >>2

    本の種類によっては

    図書館とか法人関係がメインのものもあるから一概にはいえない

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 11:37:23

    短期的に見て作者にとっては一緒でも、そもそも割れで全部済まされたら中古になる前の新書すら買われなくなるし

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 11:37:43

    作者にお金が入らないという点では同じだけど
    中古購入する人は作品にお金を出すものという意識があるから最新刊なんかを新刊で買ってくれる客になる可能性がある

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 11:38:26

    >>1

    中古は一回売れてるからまだ割れよりはマシじゃね?

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 11:39:29

    導線としては一緒ではあるけど少額でも金銭だしてるからそこまでしてほしいというハードル越したし
    後々定価なり新品なりの流れ行きやすいんじゃない?

    割れは無料だからでそっから金出して買うまでのハードルあると思うし

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 11:40:50

    このレスは削除されています

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 11:40:57

    まあでも感想送るときに「中古で買いました!」はわざわざ書かないでってのはあるみたい

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 11:41:15

    昔割れ問題の話題で、新刊を買って読んでくれるお客様は神様で中古を買ったり友達から借りて読んでくれる人は神様候補みたいなこと言ってた作家いなかったっけ

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 11:41:22

    中古って結構全巻揃わなかったりするからその間くらいは新刊で買うとかもあるぞ

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 11:41:43

    中古で序盤の巻を買った読者がそのうち新刊を追うようになるというのは

    実際出版社でも把握してる黄金パターン

    それに物理的に中古>新刊になることはないからな

    ただ逆に、割れで読んでその後購入に踏み切る割合は前者に比べて極端に少ない

    そして読者が割れ>実物になるパターンも非常に多い

    エロゲなんかはその典型だし衰退の主原因の一つ

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 11:42:10

    中古は既に買われた物が移動しているだけだから商品の総量は変わらないが、割れはそうじゃないだろう

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 11:42:20

    どっかの漫画家が「俺の描いた本を中古屋に流すな!そんなことするくらいなら燃やせ!」とか言ってたの思い出したわ

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 11:42:21

    中古はそこから新刊買い始める人もいれば、後から入った人が特装版目当てに新品は買わないこともあるから一長一短だな

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 11:43:21

    >>15

    古い巻は中古で買って追いついてきたら新刊で買うとかもよくあるしな

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 11:43:27
  • 22二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 11:43:44

    10年以上前の本とかを後から買うためにも中古市場はあってもらわないと困るからな、社会的に存在意義が大いにある点で割れとは違うだろう

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 11:44:20

    >>15

    有名作話題作とか途中まで厚いから中古追いかけやすいけど大体途中で急に無くなって最後見たければで結局追いかけるもんな

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 11:45:13

    同じではあるが
    中古流通は元の製品に対して物理的に増殖しないが
    割れは増殖してダメージを与えてくるからだいぶ違う

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 11:46:14

    >>16

    「期間限定で一部〜全部配信して後読みたかったら買って読んでね」も実質合法的な中古の供給だよな

    毎回この手に引っかかって財布が大変なことになる(n敗済

  • 26125/08/02(土) 11:48:02

    みんなレスありがとう。最近中古で本買い漁るのにハマって「でもこれって悪い事か…?実質割れと違うんか?」ってちょっと罪悪感湧いてきたから聞いてみたくなったんだ 

    >>21のやつとか初めて知ったし勉強になった

    スレは後はみんなの中古に関する考えとかで適当に使っていいよ

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 11:49:07

    中古は売れば在庫がなくなるから
    割るのは在庫を潰す違いが明確にありますね

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 11:50:30

    あと漫画喫茶が売上奪ってる説ってのもあるけどこれも2003年に業界団体が交わした合意が今も生きてるからとっくに解決済みよ


    JCCA-日本複合カフェ協会JCCA-日本複合カフェ協会www.jcca.ne.jp
  • 29二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 11:53:24

    >>28

    そのためにレンタルやネカフェの新作入荷は

    一ヶ月くらいタイムラグがあるんだよね

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 11:53:47

    いいスレだ
    お気に入りに登録した

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 11:53:49

    悪いと思うなら手持ちに余裕できた時に気に入った作家の新刊一冊ずつでも買ってやりゃええんよ
    割れは論外として中古の後ろめたさは「必ずしも作者に金が直接落ちるわけではない」ってところなんだから、中古買った後からでも「多少は直接金を落としてくれる読者」になればいいやん

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 11:55:09

    >>29

    クソ転売との絶対的違いだね

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 11:55:28

    まあ中古の場合は作者に直接「中古で全部読みました!」みたいなのは言わん方が良いってくらいだな
    別にエゴサ除けまではしなくていいと思うが直接言いに行くのはマジでわからん

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 11:56:23

    >>29

    いやレンタルは確かにそうだがネカフェは普通に新作漫画入れてるぞ、快活CLUBの各店のサイトとか見れば分かるけど

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 11:57:48

    同じ100冊分でも中古なら最初に正規で買われてる
    割れの100冊分はなんにも利益還元してない

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 11:58:19

    ついでに書くと
    電子書籍でしばしばあるセールは出版社や配信サイトがその差額を担っているから
    作者に入る金変わらないんだぜ
    特にAmazonやDMMで多いタイムセールなんかは
    大体配信サイトが値引き分を負担して出版社にも事前告知なしな事がほとんどだぞ

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 11:59:22

    割れはクソって事は全員言ってて治安良いな
    漫画のタイトル検索すると予測に割れサイトの名前出てくるのほんまやばいよなあれ、難しいのはわかるがさっさと根絶やしにされて欲しい

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 12:00:58

    >>33

    中古で、てのが言う必要性のない言葉過ぎる

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 12:02:40

    >>34

    ネカフェは普通に発売日に新刊並ぶよね

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 12:16:56

    ネカフェや図書館は入荷冊数に限りがあるから読む読者数も制限できる
    人気作なんだから入荷数を増やせっていう要望は図書館とかにもよくある話だけど
    一過性の人気に合わせて入荷数を増減させるのは誰にとってもよくないからあんまり応じない
    割れは不特定多数無制限になるから本当にダメ

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 12:19:23

    >>37

    そら金落として利益渡さんと次の作品にも期待できないしな

    ただ働きなんてつまらんのは誰しも理解できる話だからね

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 12:21:27

    >>37

    そりゃ割れ肯定するようなのは違法upしてるバカ外人か一部の蛆虫だけだし

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 12:21:40

    >>41

    そうはいうけど、構造上大して変わらん広告ブロックになると途端に理解力落ちるよなお前ら

    IT音痴だからか?

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 12:22:33

    >>43

    ほらバカが釣られて出てきた

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 12:26:45

    流石にブックオフの株を出版社が持ってるから作者に貢献してるはあまりに嘘
    そんなもん大したあがりになるはずも作者に回るはずもないことはわかるだろう
    ただ法律を守ってる読者で満足せず作者に貢献してるまで言いたいなら新品を買うべきだ

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 12:27:16

    >>43

    うーんFBIとかCIAまで広告ブロッカー推奨してるくらいには詐欺広告が多いんだよね

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 12:32:34

    >>4

    欺瞞だ

    君の会社は儲かった分だけ給料をあげてるのか?

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 12:35:17

    >>45

    作者には貢献してないな

    言ってみれば、本体(出版社)に寄生して本体の生命力を奪ってた構造から

    体に管を刺して本体にも養分が多少還元される構造にしたってだけ

    中古業者の包括利益からの還元だから個別作者にその金が回るわけではない

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 12:39:05

    割れと比較しての話だからまぁ

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 12:39:17

    図書館は金のルートが違うだけで、自分の税金で買ったのを読んでるようなもんだし

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 12:39:58

    ベストではないけどベターな選択肢ぐらいな感じ
    人気の連載本なら新刊は中古が出回りにくいからファンになった人は新刊購入率もあがるしね

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 12:44:44

    漫画太郎もこう言ってる

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 13:00:30

    >>45

    まあ全く寄与してないわけではねーわ

    間接的すぎて作者への影響観測できますかね、これ?ってレベルだけど

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 13:05:36

    中古は在庫が無くなる時があるけど、割れは無限だからな
    中古から入って新刊は新品で買う人もいるし、明らかに割れは害悪

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 13:09:37

    セールができるから安く売れる電子書籍は中古問題に対する救いにはなってるのかもね

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 13:10:34

    そもそも割れはアップロードしてる奴が悪いんであって読む分には中古本読んでるのと同じだよ
    モラル的にはどうかは別

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 13:10:48

    >>2

    大沢在昌の短編で図書館で読むファンへの愚痴があったなそう言えば

  • 58二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 13:42:07

    >>22

    品切れ絶版電子化もしてませんみたいな昔の本でも中古屋でなら買えることがあるので非常にありがたい

    昔の作品にハマると古本屋しか選択肢なかったりするのがザラだよね

  • 59二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 13:42:43

    割れから読んでもそこから本買ってくれることもあると思うけど?

  • 60二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 13:44:45

    >>59

    割れという選択肢が一度入ったらもはや購入の選択肢は無いだろ

  • 61二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 13:45:17

    新品で欲しくてもほんの数年前の作品だと一巻から揃わなかったりでめんどくさいねん
    目についた時に揃ってたらブックオフとかで済ませちゃう時はある

  • 62二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 13:47:23

    >>59

    別にそれは大勢の買いたくないから割る人間を庇える言葉じゃないねん

  • 63二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 13:51:22

    中古はともかく割れは被害規模が段違いだから見過ごせるかでいうと見過ごせないだろうね

  • 64二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 13:53:39

    出版業界はちゃんと取り込みかけてるだけ偉いよ
    ゲーム業界は真正面から裁判で戦って負けたから、完全版商法や発売後の無料アップデートでユーザーに売られないようにして反感買ったからな

  • 65二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 14:06:00

    中古はあくまでも1冊だけど割れは元手のデータから無限に閲覧料で稼げるのが良くない

  • 66二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 14:06:36

    割れが技術的あるいは政策的に制限されてできなくなったら今度は中古が禁止になるのか?って言われるとならないんだよな

    あくまで比較してマシなだけで作者的には旨みもないし嬉しくないよね
    お金が回ってるという意味なら割れで使わなかった金でコンテンツに金を落としてる可能性だって考えなきゃダメだし

  • 67二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 14:07:54

    >>60

    そんなことないぞ

    金出すやつにはちゃんと金出す

  • 68二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 14:10:09

    作者に金はいらないからどっちも糞なはずなのにまだマシって擁護する必要ないと思うんだけど

  • 69二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 14:11:22

    立ち読みって最悪だよな

  • 70二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 14:13:42

    図書館も中古も全部同じだぞ
    特に小説家はかなり嫌ってる

  • 71二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 14:15:19

    このレスは削除されています

  • 72二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 14:18:41

    >>59

    無い マジで無い

    >>60の言う通りで子供達にこの意識を植え付けたから漫画村は問題になった

  • 73二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 14:25:09

    我に比べれば市場に実物が出回る分の利益は出るからマシなだけで、複数人の需要に対して一つしか商品が流れない状況ではあるから嫌がる人は別におかしくはないよ

  • 74二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 14:30:15

    中古本を問題にするなら、
    新品は何年後でも需要無関係に定価で買わなくちゃいけないシステムから問い直す必要があるが?
    これがほかの商品なら、新品でも人気無いのはワゴンセールで叩き売りにされるだけ

  • 75二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 14:31:31

    貸し借りならOKとか言うアホもいるんだよな
    いいわけねえだろ

  • 76二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 14:50:21

    >>64

    あーゲームのDLC商法ってそういう側面もあるのか

    全然気づかなかったな

  • 77二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 14:52:47

    再販価格維持制度と売れ残り買取り保証で守られてるくせに、中古本じゃ作者に金入らないとか(笑)
    なら普通に需給バランスで新作の値段が決まるようにして、売れ残り買取り保証も無くそうか?

  • 78二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 14:54:54

    な、なんでただの一読者が作者ごっこしてるの…?

  • 79二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 14:55:31

    中古で買いました!は全然嬉しくないけどね

  • 80二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 14:58:54

    結局のところ気にするなら新品か電子で買えば良いってことかな

  • 81二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 15:02:12

    >>70

    専門書とか学術書は図書館が買ってくれなくなったら出版すらできないよ

    というか図書館に買ってもらっても大半は赤字なんだ

  • 82二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 15:03:50

    >>70

    小説家は、ていうのも主語がデカい

    どちらかというと零細小説家の主要顧客は図書館やぞ

    図書館は法律で出版された図書を必ず買う義務があるからな

  • 83二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 15:08:40

    このレスは削除されています

  • 84二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 15:15:10

    図書館がなきゃ出版できないっていつの話や
    今の専門書はジュンクとかの大手とか病院や大学との直販がメインよ

  • 85二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 15:19:50

    >>81

    TRC様さまですわ

    図鑑や数学書類をまとめて購入してくれるのは図書館くらいなもんだ

  • 86二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 15:26:49

    >>84

    紀伊國屋や丸善ジュンクは強いけど

    児童向け学習書系の初動は特定店舗以外は図書館のが強いよ

    あと大学生協は最近弱くなってきてるな

    ラノベ漫画以外の専門書ももっと読めよ大学生

  • 87二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 15:29:26

    >>46

    そればっかやな

    特に話題に挙げられるYouTubeは公式が金払えよーって言ってんのに高いからムリとか言って公式の広告ブロック対策叩き始めんのに運営に金が入んない割れと何が違うんや

  • 88二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 15:31:00

    >>86

    大学はそれこそ中古で揃えてる人多いんじゃねえかな

    大抵近くに学生御用達の古本屋あるし

  • 89二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 15:31:57

    >>86

    内容上部厚くなるのと売れないからその分の価格あげないといけない、で大学生がふと手に取るには高すぎることが多いんよな

    それに引用したい時は全体じゃなくて一部見れれば良いとかの場合もあるから尚更図書館か複製コピーで充分という

  • 90二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 15:34:00

    中古漁りも広告ブロッカーもおおっぴらに広めずにコソコソやるべき物だけどな
    短期的には著者に入るべき金入ってないのも娯楽の対価として要求されてる物踏み倒してるのも事実だし皆使え〜!つって本当にこの世の人間全員がそれに流れたら商売破綻する物だもん

  • 91二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 15:36:58

    児童書とかみんな図書館で借りるから読者数に売り上げが伴ってなさそうだけどそこんとこどう考えてるんだろうな
    俺もゾロリとかズッコケ三人組とか買わずに借りて読みまくってたけど

  • 92二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 15:37:20

    本もゲームも電子(ダウンロード)中心になってきてるし
    まあ中古がここから盛り上がるのは無理だわな
    ある意味作家や企業は安心な時代

    個人的には電子の中古システムってできないのかなと思ってるけど
    それレンタルシステムと同じか

  • 93二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 15:39:30

    >>92

    セールも含めると中古より電子の方が安いからマジでわざわざブックオフで買う理由がないんだよな

  • 94二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 15:40:48

    まあ作者にわざわざ言わなければ何でもいいんでないの

  • 95二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 15:43:14

    >>91

    児童書は図書館率は高いけど子供向けだけに痛み方も早いから

    人気のある本は回転が早くなる

    あと人気の児童書はとにかく息が長いので長期戦

  • 96二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 15:53:50

    物理媒体の本はスペースとるからなあ
    電子はやっぱその点強い、安いし

  • 97二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 15:55:13

    引っ越す時面倒くさすぎて全部電子で買うようになったな

  • 98二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 15:59:22

    漫画小説類は紙の本で買ってたけど
    スペース確保と地震対策で電子書籍に移行しちゃったわ
    全部買い直ししたから一巻二冊ずつ買ったことに

  • 99二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 16:04:57

    このレスは削除されています

  • 100二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 16:11:29

    図書館学の授業で来た出版社の人は学術書は一番買ってくれるのが図書館って言っていたな

  • 101初心者25/08/02(土) 16:36:00

    >>86

    一冊に4000円も5000円も出せなくてェ……

  • 102二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 16:38:27

    >>101

    これは本当にそう

  • 103二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 16:52:36

    >>36

    だから電子書籍で買っちゃうな

    出版社は自社サイト位は直通で買える体制にしてほしいけど

  • 104二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 16:56:00

    プレミアム化で広告消える奴はちょっと真面目に「どういう建付けで広告出してるの?」と思わなくもない
    ・広告見る層→自分が普段利用してるサービスにすら金を出さないフリーライド層
    ・広告消す層→サービスに金を出すが、基本的に広告という存在を「金を払ってでも消したいぐらい不快な存在」と認識してる
    なわけで、広告のリーチ先ゴミじゃない?

  • 105二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 17:17:20

    >>67

    普通は金を出してから読むことが出来ねえんだ

  • 106二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 17:22:14

    言うて中古市場も新品を取り扱ってるとこ多いから中古販売無くして店が潰れるのは出版社としても困るんだ
    ヤフオクやメルカリみたいな企業は売り場を提供しただけの完全個人間取引が出版社としては一番困る

  • 107二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 18:13:10

    >>87

    YouTubeは自分からbraveの広告流してたのに今更広告ブロッカーブロックなんてしてるから馬鹿にされんじゃないの?

    他の広告ブロッカーは分からんけど少なくともbrave使って観ることに文句言われる筋合いはないんだよね

  • 108二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 22:41:29

    >>107

    広告審査ガバ過ぎる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています