"ビオトープ"をやります

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 12:34:35

    必要なものを教えてくれよ

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 12:35:18

    水...

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 12:35:30

    植物…

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 12:35:40

    小便…

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 12:35:42

    米…

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 12:35:42

    金…

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 12:35:53

    ザリガニ…

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 12:35:55

    トリコ…?

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 12:36:14

    マコモ湯の素…

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 12:36:39

    努力…

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 12:36:57

    お前らは一体何を作ろうとしてるのか教えてくれよ

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 12:37:00

    田んぼの泥持ってきて水底に敷けば鳥が来るまではだいぶビオトープになるという科学者もいる

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 12:37:11

    おチンチン…

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 12:37:22

    >>1

    こんなとこで聞くよりこの本で勉強しろ…鬼龍のように

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 12:37:27

    ビオトープってなんだよ!?

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 12:37:27

    なんのビオトープ作りたいのか教えてくれよ

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 12:37:36

    お砂糖…

  • 18125/08/02(土) 12:38:33

    水は実際にモノを買うまで無理ですメダカの一匹もいないと即ボウフラ蛆虫が沸きますから
    オカンから"蚊が沸くようなことは絶対やるな"って言われてんだよね

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 12:38:45

    >>10

    夢…

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 12:39:14

    ビオトープもええけどねぇ
    野菜作るのもウマイで!

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 12:39:28

    >>18

    >>1の前に…1が現れたぁっ

  • 22125/08/02(土) 12:40:17

    >>16

    メダカ(普通のでいいのに種類多すぎるだろうがよーっえーっ!?)

    エビ(ミナミヌマエビの予定なのん)

    そしてイモリだ

    生態系を作るぞ

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 12:40:57

    ザリガニ……

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 12:41:28

    >>17

    スパイス⋯

  • 251◆CSS6jW9P127k25/08/02(土) 12:42:36

    >>21

    待ってろよォ今証明するから

    流石にトリップ付けないのはアホすぎルと申します

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 12:42:47

    ワシ全然詳しくないけど蚊は滅茶苦茶湧きそうな見た目してないスかこれ

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 12:43:03

    >>18

    魚を入れるのは水を入れてから1週間後ぐらいが

    いいらしいよ

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 12:43:53

    >>25

    あうっ…初心者モブがスレ主のスレに異常者が現れた訳じゃないのか

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 12:43:56

    周囲の生態系にもよりますよ
    例えば田んぼが割と多いなら水さえ張ればコガムシとか来る場合もあるのん

    イモリがいるということはそれなりに田舎なタイプ?

  • 301◆CSS6jW9P127k25/08/02(土) 12:44:06

    >>7

    >>23

    (ペットショップのコメント)ふざけんなよボケが

    (生態系のコメント)ふざけんなよボケが

    (ワシのコメント)

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 12:44:07

    >>24

    素敵なものをいっぱい…

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 12:44:15

    外で上開いてる水槽的なもの置いたら絶対蚊は来るんだよね
    魚や肉食昆虫がそれを処理してくれるか次第なんだ

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 12:45:14

    >>18

    水を事前に入れておかないなら最低限カルキ抜きスね

    イオンやホームセンターで100円ぐらいで売ってるんで水入れたら何粒か適当に入れてから生体入れるといいっス

    先に水入れて放置しとけば3日ぐらいで抜けるんスけどね

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 12:45:52

    >>18

    おいコラッビオトープは生体導入前に念入りにカルキ抜きして馴染ませておけよ

    イモリ入れようとしてるのもそうだけどメダカは水質や水温などのストレスでアホほど荼毘に付すんだからな

  • 351◆CSS6jW9P127k25/08/02(土) 12:47:15

    >>29

    ペットショップで見かけて…入れる予定なかったけど一目惚れ…

    それなりに田舎っスね 小さいけど畑的な何かもあるっス

    最終的に家庭菜園でヤゴボー呼び込んでブッ隔離飼育しますが理想っスよ

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 12:47:53

    >>31

    誰かが井戸にケミカルXを入れた!

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 12:49:34

    >>12

    カピカピの田んぼの土すげぇ…

    水に入れたら微生物と水草とイトミミズとカブトエビとカワニナが勝手に増えるし

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 12:52:12

    どのくらいの深さまで水張るかわからないけどメダカの産卵用に浮草もあるといいスね
    ホテイアオイが強くて安くてうまくいけば花も咲いて楽しいスね
    ちょっと割高スけど小型のヒメホテイ(ミニホテイ)なんてのもあるんでそっちもいいスね

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 12:53:18

    犬はもし植物を入れたいなら貝と卵が付着してないか確認しろよ。チャームで睡蓮を買って大変なことになったからな
    拘りがなければメダカはホームセンターの安いのでいいですよ。キメダカ以外が欲しいのならホームセンターよりも個人店の方が安く済む事があるから近場を確認しろ…あとイモリはメダカを食べるから水は多めに入れて生活圏が被らないようにしろ…鬼龍のように…

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 12:55:31

    イモリ、メダカ飼いつつ
    運が良ければヤゴとかきてほしいタイプ?

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 12:56:32

    ちょうどいいところに灰皿があるやんケ
    あざ──っス

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 12:56:59

    この猛暑だと断熱材と日陰がいるんじゃないんスか?素人の意見ってヤツっす

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 12:58:10

    まあビオトープ風、その地域を再現したビオトープ、飼育専門とかやり方は多いけど
    外でやる以上
    アオミドロの処理は怠るなよ

  • 441◆CSS6jW9P127k25/08/02(土) 12:58:33

    >>37

    家庭菜園の土でいいのか教えてくれよ ワシメッチャそれ使う予定だったし

    >>38

    70×40×30(80L)…

    えっミニホテイって花咲くんですか 見てみたいですね…いつかね

    >>39

    ウム…多少食っても仕方ない本当に仕方ないのスタイルで行く予定なんだなァ…


    待ってろよォ…早く店行きたいのになぜか携帯でレス貼れないから

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 12:59:22

    ま、マネモブ…これあげる
    日本にもいるし勝手に増えるよ

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 13:00:31

    セリを入れてやねぇ
    レンコンを入れてやねぇ
    空芯菜を入れてやねぇ
    クワイを入れてやねぇ

  • 471◆CSS6jW9P127k25/08/02(土) 13:01:25

    >>45

    あれクズお前知らないのか 特定外来生物になって以来新しく買えないんだよ

    ついでに言うと近くの川にはいないからもし近所で繁殖したら思いっきりワシのせいなんだよ

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 13:03:22

    家庭菜園の土が何かにもよるけどボロボロふわふわしたタイプではなくて玉状のものを勧めルと申します。理由はポンプで糞とかを片付ける時に楽なのと濁りやすさが違うのん

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 13:05:46

    土はできれば水辺や田んぼから取ってきたやつを少しだけでも入れるとだいぶ違うと思われる

    家庭菜園の土が市販の培養土のことなのか畑の土のことなのかは分からないけどどちらにせよ水生生物の種や卵はついてないから一から生態系を構築する手間がかかると思ってんだ

    >>41

    君消す

    >>45

    (日本から)消せ消せ消せ消せ

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 13:06:01

    家庭菜園の土は何が入ってるか分からないからいっそ無しでいいと思われるが…掃除する時楽だしな(ヌッ
    暑すぎるから直射が少ない場所に置きつつ昼間はすだれをかけてやねぇ…予算があるならソーラー式のポンプ入れておくと熱が籠りにくいで!

  • 511◆CSS6jW9P127k25/08/02(土) 13:07:46

    >>48 >>49 >>50

    もちろんメチャクチャ畑の土 一応使ってなかったとこ

    やっぱり無難に赤玉土の方がいいかもしれないね

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 13:07:50

    >>46

    それじゃあ駄目だ

    稲も植えて主食もつけろ

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 13:09:35

    >>35

    イモリは絶対入れるな

    ペットショップで買うということは産地が分からないということ

    イモリには地域ごとに固有の遺伝子を持っているから放流は絶対に許されないんだ

    そしてイモリは“必ず”脱走するから絶対に入れるな

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 13:12:56
  • 55二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 13:16:12

    ウキクサは絶対入れるな
    ウォーター・マッシュルームは大っぴらに植えるなよ 横にアホほど伸びて景観台無しになるからな
    アナカリスやホテイアオイは大っぴらに入れろよ 水の中の余分な栄養を吸収して藻類の繁茂を抑制するからな
    (ウキクサは見つけ次第)殺.せーッ
    (アオミドロもイシクラゲも手遅れになる前に)殺.せーッ
    ミナミヌマエビがその気になればウイルスのスピードで大量繁殖する
    (水草なんてもん雑草みたく生えてくるから基本)サド管理でいいですよ
    5月から夏場にかけてな⋯メダカが産卵期に入るんだよ 水草とか水中コケに産卵してな⋯見落としやすいんだよ 繁殖させるなら排除した水草をバケツにプールしたり稚魚が生まれてないか逐一チェックする必要があるんだよ
    あっ日光が当たってアオミドロが増殖したッ
    ウキクサは親の仇だと思って念入りに根絶やしにしろ⋯鬼龍のように
    蛆虫浮草を殺.す!!
    はーっウキクサよアオミドロよイシクラゲよ死.ね!

    4年ちょっとで手がつけられなくなり始めたワシの失敗談ってやつっス

  • 561◆CSS6jW9P127k25/08/02(土) 13:17:34

    >>53

    あうう…同種間でも遺伝子汚染があること忘れてたんだ…

    まぁ近くの田んぼには多分いないんだけどね

    わ…わかりました…アカハラちゃんは慣れてきたときにアクアリウムでお迎えします…

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 13:20:35

    おいコラっ田舎でメダカのビオトープやるならトンボにも気をつけろよ
    産卵ラッシュを食らってメダカが捕食されるリスクがあるんだからな

  • 581◆CSS6jW9P127k25/08/02(土) 13:21:22

    >>55

    うぇーん…こ…こわいよーっ

    水草とか安売りされてたやつをホテイアオイとかもメチャクチャ適当に買おうとしてたんだよね

    ふーっスレ立てて二の轍を踏まずに済みそうでよかった ありがとうございました


    よしっ相変わらず携帯でレスできないけどペットショップとホームセンター行ってやるぜ

    閲覧はできるから必要なものを募集だあっ

  • 59二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 13:23:00

    >>1

    犬はタフカテで質問せず

    大っぴらに「自宅でタフにビオトープ」中島淳著を買えよ

  • 60二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 13:23:39

    蚊とヤゴが多いから裏庭ビオトープにオニヤンマくんを放とうと思ってルと申します。これ効果あるんスか?買ったマネモブ…所感を頼む

  • 61二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 13:27:36

    >>58

    小さくて細いアミ、ゴミ取りポンプ、この時期の為のスダレ、カルキ抜きと水ストック兼用の1〜2Lペットボトル数本、そして俺だ。経験則から使う場面が多いぞ

  • 62二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 13:28:35

    ワシ昔タナゴ飼ってたけどタナゴ丈夫でオススメしたいのん
    冬ベランダでほっといてもピンピンしてたし金魚よりタフ

  • 63二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 13:29:26

    >>60

    ワシのあやふやな理科知識だと

    蚊の幼虫ボウフラをヤゴ(トンボの幼虫)が食べると考えられる

  • 64二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 13:31:33

    >>63

    ふぅんヤゴってやつは案外有り難いんだな、感謝するよマネモブ!しゃあけどメダカがいるからヤゴがいても困るわっ

  • 65二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 13:33:25

    >>53

    多分スレ主は53が考える

    その地に沿ったビオトープじゃなくて

    飼育も可能なビオトープの路線だと思われるから

    今回の場合逃さない以上別に入れても問題ないと思われる

  • 66二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 13:40:18

    マンションのベランダでもできるっスか?

  • 67二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 13:52:29

    >>66

    もちろんめちゃくちゃできる。何を飼いたいのん?

  • 68二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 13:54:48

    >>67

    熱帯スイレンやってみたいと思ったが、

    >>12のやっていた田んぼの水を持ち帰るもやってみたいんだァ

    ただ土を使わせてくれそうな知り合いの田んぼは隣の県だから持ち帰るのが大変だし収穫終わった秋にやりたいんだァ

  • 69二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 13:55:15

    >>55

    あ…あの…ワシめちゃくちゃ初心者なんスけどこれってビオトープなんスか?

    雨水が溜まって雑草が生えたトロ箱にしか見えないんスけど

    決して愚弄したい訳ではなくて純粋な疑問なんスよ

  • 70二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 14:03:35

    >>69

    ビオトープなんてやり方や種類いっぱいありますよ

    例えばこれはセスジゲンゴロウが繁殖できるように作った

    わしのビオトープ

  • 71二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 14:05:03

    >>69

    子供の頃遊んだ雑草まみれの用水路や苔とプランクトンが発生しただけの水溜まりみたいなのが理想なんでブロック塀とかレンガを使用して意図的に「雨水が溜まって雑草が生えたトロ箱」みたいな景観は目指してるのん

    それはそれとして下はハッキリ言って管理不足の部類に入る

  • 72二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 14:18:35

    >>70

    >>71

    色々種類ややり方があるんですねぇ

    生き物とか自然相手の趣味は思い通りにならないことの方が多いと思うんでワシも色々試行錯誤してみたいですね ガチでね

  • 73二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 15:23:31

    >>68

    調べたら熱帯睡蓮は冬越しが大変らしいからシーズンごとにやる事があるのは大丈夫か?ムフッYouTubeに野外での越冬方法もあるから参考にしようね。野外で越冬可能な睡蓮に妥協する事も視野に入れてもいいのかもしれないね。ワシは越冬可能なのにしてるのん。

    土は田んぼの土でもいいですよ!(ニコニコ)ただ睡蓮は根を張るから土は厚め、水深は深めの方がリラックスできますね。だから広めよりは深めの容器を用意しろ…鬼龍のように…

  • 74二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 15:33:36

    ビオトープ…糞
    アカハラ、メダカ、ヌマエビ
    こんなメジャーでありきりたりなものしか入れられないんや

  • 751◆CSS6jW9P127k25/08/02(土) 15:48:33

    しゃあっ帰宅!
    明日にでも生体をお迎えできる準備がある…ワシは本気だ

  • 761◆CSS6jW9P127k25/08/02(土) 15:51:14

    (テープで店バレしてるけど)どないする?まぁ(チェーン店だし)ええやろ
    白メダカ一匹78円でセット売りをとっても推してるお店だったのん…

  • 77二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 15:52:24

    あーっセッティングも実況してくれーっ
    実況が無きゃ生きて行けないんだぁーっ

  • 781◆CSS6jW9P127k25/08/02(土) 15:58:03

    ウァアアア黒く濁ってなんかゴミが浮いてきたアアアタスケテクレーッ
    土アホほど高いの買って水草もちゃんと洗ったのにこんなの納得できないい…
    水面に映ってるのは物干し竿まで暴走してきたゴーヤっスね聞いてはいたけど繁茂力嘗めてたっス

  • 79二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 15:58:43

    ま…まさか
    底砂を洗わなかった…?

  • 801◆CSS6jW9P127k25/08/02(土) 16:02:07

    >>79

    えっこれも洗う必要があるんですか

    ハハハハ困ったなァ…

    水草の生命維持くらいなら問題ないタイプ?

  • 81二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 16:04:05

    >>80

    ぶっちゃけちょっとの間濁るだけだから何でもいいですよ。

    今すぐ立ち上がるのは控えた方がいいかもしれないね

  • 82二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 16:04:13

    イモリ入れるならもう少し落ち着いてからが良さそうですね
    まあ入れたらトクサを伝って脱走しそうな感じもあるけどな

  • 83二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 16:05:58

    画像右にある水換えポンプで吸えば軽めの土クズとか砂は吐き出してくれるから何でもいいですよ

  • 84二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 16:07:10

    ハッキリ言ってイモリは起伏のないプラケースや水槽ものぼるから蓋ないとお前逃げられるよ

  • 85二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 16:10:40

    >>70

    ゲンゴロウの繁殖ってできるのん?

  • 861◆CSS6jW9P127k25/08/02(土) 16:12:11

    よしっ使わなかったマルチネットで蓋してやったぜ
    これで蚊の産卵防止だあ

  • 87二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 16:13:54

    メダカが食べる微生物も一日二日では沸かないから
    メダカ買ってきた時にちょっとしたエサも買ってきた方がいいかもしれないスね
    ミジンコやゾウリムシ売ってたらそっちでもいいけども

  • 88二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 16:16:26

    やっぱり飼いやすさと見応え考えたら水生昆虫が1番いいんスかね
    メダカとかパッとしないんだ

  • 89二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 16:19:25

    ゲンゴロウ、タガメは水槽で飼うと

    泳ぎが見れていいと思うんだよね


    >>88

  • 901◆CSS6jW9P127k25/08/02(土) 16:20:11

    土8Lなんスけど…底がメチャクチャ浅いのはいいんスかコレ…?

  • 91二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 16:21:28

    土なんて厚くしいたら硫化水素の溜まり場になって毒ガスの基になるから薄く敷いていいですよ。

  • 92二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 16:26:20

    底が浅いと水が熱くなるらしいすね

    >>90

  • 931◆CSS6jW9P127k25/08/02(土) 16:30:11

    >>91

    >>92

    厚くするの?薄くするの?どっちなのよ?

    ちなみにトロ船のサイズは80Lらしいよ

    予算的にこの土(\2500)をもう一つ買うのはキツイらしいよ

    でもねオレ水温の上昇は怖いんだよね

    車から出した時水草を包んだ新聞紙の湿気がホカホカのお湯になってた時はさすがにビックリしましたよ

  • 94二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 16:30:25

    >>90

    8L=8000

    サイズ70×40=2800

    8000÷2800=2.85…cm

    ま、(薄く)なるわな


    底面濾過でもないし水草を直接植えて根を張らすわけじゃなければ薄くてもいいですよ

    トクサもポットとか鉢に入れて沈めるんスよね?

  • 95二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 16:35:14

    今回のところはこれで終わり
    後は状況判断でやり直すとか継続がいいですよ
    これ以上続けると暑いし体にくるのん たぶん

    おまけに水も入れたんだからまずは落ち着くまで待ってみるのが良さそうだと思うのが俺なんだよね

  • 961◆CSS6jW9P127k25/08/02(土) 16:42:36

    >>94

    ウム…今は買った時のプランターそのままだけど小さな鉢に変えるつもりなんだなァ…

    バジル育ててるからそっちも沈めちゃおうか迷ってるんだぁ…やっぱり溺れて根腐れしそうなのかァ…?

  • 97二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 16:46:36

    >>78

    そういやこれ沈めてる水草の鉛巻きと白いのは外してた方がいいっスね

    生体に害が出るレベルに鉛が溶け出すってことはまずないにしろ圧迫されてるんで生育にもあんま良くないっス

  • 9855と7125/08/02(土) 16:47:32

    >>96

    いろいろ植えてみたけど陸上植物は基本土さえあれば根腐れは起こらないと思うのん

    ただ栄養も水も豊富な状況で育つからめちゃくちゃデカくなって景観に支障をきたす可能性に注意するアル


    ところでスターバックさん 全体的なレイアウトはどんな感じなの?

  • 99二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 16:48:39

    鉛外した部分が痛んでるようならハサミで切っちゃってもいいっスよ

  • 100二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 16:52:20

    >>22

    すみません イモリは普通に脱走するんです

    ペットショップとかで買ってきた自分の住んでる地域と別の所のやつなら大人しく水槽で買うことをお勧めしますよ

    自然に住み着く事を狙ってるのならなんでもいいですよ

  • 101二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 16:54:30

    >>58

    ホテイ草か 夏はクソ暑けりゃ枯れるし冬も普通に寒さで枯れるぞ

  • 1021◆CSS6jW9P127k25/08/02(土) 16:58:36

    >>98

      ・・

    店員さんに聞いたらアナカリスとガボなんとかが人気って聞いたからそれ1束ずつ買ったんだ

    トクサは単純に趣味なのん

    (店員のコメント)はっきり言ってホテイアオイはメチャクチャ増える

    お客さんがやめとけって言われてたウキクサの一種だから話になんねーよ


    あの…根っこ付いてなかったんスけど…これでも増えるなんて水草って奴はメチャクチャタフなんだな

  • 103二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 17:07:28

    水草はねスポンジなんだよ
    種類によっては根っこからじゃなくても
    水中の栄養を摂るらしいよ

  • 104二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 17:10:23

    >>102

    カボンバ…?

  • 105二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 17:14:38

    >>102

    アナカリスは浮かべてもいいし植えても軽く根を張るし使いやすくていい水草スね

    ただ水が緑になって十分光が当たらなくなると弱っちゃうんでそこだけ注意スね


    恐らくもう一つはカボンバだと思われる

    こっちは植えてた方が安定するんでトクサみたいにポットか何かに植えて沈めるのもいいかもしれないスね

  • 10655と7125/08/02(土) 17:19:20

    >>102

    あうっ書き方がわかりにくいを超えたわかりにくいだったのかあっ ホテイアオイはデカいし増えるし根っこキモいけどアオミドロとかのクソゴミジャワティー蛆虫鬼龍共の抑制に繋がるうえにメダカの産卵場所になるからオススメっス 花も綺麗だしなヌッ


    ⋯でこのスレに感化されてビオトープの掃除したのが俺⋯!アオミドロとイシクラゲに汚染されて丹精込めて育てた陸の苔も水中のウィロー・モスも台無しになった尾崎健太郎よ

  • 107二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 17:21:45

    そいやこういうのって虫とかでご近所問題とか起こらないんスか?

  • 1081◆CSS6jW9P127k25/08/02(土) 17:22:13

    そうやっ多分ガボンバでええんやっ!
    これが完成予想図 石を置く予定の右下がもしかするとバジル置き場になルと申します
    流木も石もメチャクチャ高くて困惑してるのが俺なんだよね
    高くない?小さいものでも1個2000円なんて 生体より高いじゃないかよえーっ!?

  • 109二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 17:27:26

    こういうのでメダカや金魚いれる場合ってブクブクも必要なのん?

  • 110二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 17:28:36

    >>109

    教えてくれお前は呼吸するための酸素もなく生きていけるのか?

  • 111二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 17:29:09

    見事やな…流木は海で拾ってアク抜きしても使えるから犬は気に入ったのがあれば持ち帰れよ。アク抜きの粉とかがあるからチェックしようね
    ただ流木は栄養が多いのか水カビが非常に生えやすいから初心者は買った方がいいと思われるが…ワシも未だに上手くいかないし

  • 112二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 17:29:33

    >>109

    水草が光合成したり降雨で酸素が水に溶けたりするから基本的に必要ないっス

  • 113二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 17:30:12

    いやっ聞いて欲しいんだ ... 草があるからそこから発生するんじゃないのかって思ってね

  • 114二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 17:32:12

    店売りの流木もあく抜きとかしてないのばかりヤンケ!そのくせ値段高いヤンケ!

  • 115二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 17:32:20

    >>109

    あのぶくぶくって泡から酸素を溶かすとかじゃなくて水面を動かしてそこから酸素を水中に循環させるって意味合いの方が強いんだよね

    外のビオトープでは風とか吹いて常に水面が動いて酸素も供給されるから大丈夫だと思われる

  • 116二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 17:34:00

    >>112

    付け加えるとビオトープはバクテリアの大量発生や水温上昇によって酸素が大幅に欠乏する場合が発生する場合もあるんだ 管理が深まるんだ

    とくに近年の酷暑 殺人的だ

  • 117二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 17:34:31

    >>109

    基本野外なら無くてもいいけど場合によルと申します。1匹に対して1Lと言われているから過密気味ならブクブクがあるとリラックスできますね

    >>113

    基本は風で水面が揺れた時に供給される酸素の方が多いから水草の光合成はあまり多くないでヤンス

  • 1181◆CSS6jW9P127k25/08/02(土) 17:34:36

    >>106

    いやっ聞いてほしいんだ多分伝言ゲームをドジった私のせいでね…


    ワシ「あのぅ…ボク水草は専門外だけどウキクサとかイシクラゲは増えすぎて手が付けられなくなるって聞いたんスよ…おすすめのやつ教えてもらっていいスか?」

    店員A「仕方ねぇな仕事でメダカの世話してる時に…ふうんメダカとエビとイモリか

    勧めるんはこれっアナカリスとガボンバじゃいっ!ついでに農薬洗剤買ってけやあっ!絶対エビを死なせへん!」

    客B「おいっ誰かトカゲに餌やりさせてくれっ」

    店員A「ほかに買うものないか教えてくれよ」

    ワシ「あっ入り口にあるホテイアオイ包んでほしいっス

    店員C「あれクズお前知らないのかホテイアオイもウキクサでメッチャ増えるんだよ」

    ワシ「えっそうなんですか じゃあとりあえず遠慮するでやんす」

    店員D「あざーっす土とかグッズとか諸々含め4800円っス」

    ワシ「(高っ高えーよ)感謝します」

    客B「あのぅ自分デュビア出しましょうか」

    3時間半くらい前の壮絶な記録である

  • 119二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 17:37:59

    侘び草とかもいいんじゃないスかね?
    ちと高いっスけどポンと置くだけで結構風情が出るのん

  • 120二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 17:38:43

    流木と石はな…沼なんだ…
    自分の望む形を探そうとすると天井知らずで大変なんだよ

    流木はダムで引っかかった流木の頒布会やってたりもするっスね
    沈ムカハ知ラナイ知ッテテモ言ワナイ

  • 12155と7125/08/02(土) 18:07:58

    >>118

    うーんウキクサ(浮いてる水草)とウキクサ(ウキクサ亜科の植物ゴブリン共)があるからアンジャッシュも仕方ない本当に仕方ない


    ついでにワシが導入してみた水草について参考までにまとめてやるわーっ

    ・ホテイアオイ⋯いいところ:水を浄化してメダカの産卵場所や日除けになる ジャワティー:デカくてアホほど増えて根っこがキモい

    ・ヒメホテイアオイ⋯いいところ:ホテイアオイより小さい ジャワティー:浄化能力も劣化しとるわっ

    ・サルビニア⋯いいところ:よく繁殖して浄化能力も良好 ジャワティー:ただのデカいウキクサ

    ・アナカリス⋯いいところ:浄化能力が高くよく伸びる ジャワティー:伸びすぎて邪魔になりがち

    ・カボンバ:いいところ:成長が控えめで景観を作りやすい ジャワティー:比較的増やしにくい

    ・マツモ⋯アナカリスどだいたい同じ

    ・ウィローモス⋯いいところ:よく伸び水中の景観やメダカの隠れ家に最適 ジャワティー:藻類にすぐボボパンされる

    ・トクサ⋯いいところ:風雨に強くめっちゃタフ ジャワティー:増えはしない

    ・スイレン⋯いいところ:花を楽しめて日除けになる ジャワティー:レムコ並にデカい

    ・シラサギカヤツリ⋯いいところ:そこそこ伸びて後景つくるのに便利で春頃に新芽も出る ジャワティー:かなり増える

    ・ナガバオモダカ⋯いいところ:比較的幅広で後景にしてもよし手前に配置してもよしのコンプリートファイター ジャワティー:いつのまにか地中でアホほど増える

    ・ウォーターマッシュルームとウォーターバコパ⋯植えて間もなくは綺麗だけどウイルスのスピードで伸びて景観をグチャグチャにする雑草

  • 1221◆CSS6jW9P127k25/08/02(土) 18:52:10

    >>121

    あざーっす 店でそれっぽい名前いくつか見かけたっス

    ホームセンターに>>119の小さいものも1400円で売られてたから買えばよかったのん

    よしじゃあ企画を変更してヒメホテイを入れよう


    ヒメタニシも入れるべきか迷ってるのが俺なんだよね

    ここに名前が全く出てこないの不安じゃない?

  • 123二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 18:59:25

    >>122

    コケ取りならもっといい種類があるからだと思われる

    あと地味に増えるんだよね

    ヤマトヌマエビか 淡水じゃ繁殖しないしコケ取り能力も優れてるぞ


    ちなみにペットショップってひごペットなタイプ?

  • 124二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 19:12:33

    >>122

    ヒメタニシは簡単に増えるのと卵じゃなく稚貝で増えるんで見た目がいいのが利点スね

    水草なんかについてくるスネール類はゲル状の卵が水草や壁面やらにつくタイプのもいて見た目があんま良くないんスよね


    ただ貝類は完全除去も難しいから導入は慎重にすべきという研究者もいる

  • 1251◆CSS6jW9P127k25/08/02(土) 19:13:23

    >>123

    >>75のテープに書いてる通りもちろんメチャクチャプーキー ホムセンは普通にコーナン

    静岡・愛知・香川のローカルチェーンだから地方バレくらいはするけどね

    話題的に地域気候が分かるからむしろちょうどいいの


    ヤマトヌマエビは水温変化にアホほど弱いらしいからミナミヌマエビにしようと思ってんだ

    でもねオレ本当はサワガニかヤドカリもお迎えしたかったから砂浜的なものを作る予定だったんだ

    土が高すぎてちょっと無理そうだけどなっ(ヌッ

    それにあんま多種を入れすぎると生態系ぶっ壊れるからバランスが取れないんだけどね

  • 126二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 19:18:32

    >>125

    サワガニは水槽にブクブクと砂利と石を入れておけば

    簡単に飼えると思うんだよね

    外で飼うと脱走するし水温の変化で荼毘に伏すからおすすめはしないっす

  • 127二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 19:23:41

    >>125

    サワガニは繊細で異常脱走者や!アクアリウムと比べて水温水質が劣悪なビオトープでは基本生きていけん

    変わり種の生体を導入したいならドジョウとかでもいいかもしれないね メダカと共存できて底の食べ残し類も掃除してくれるのん

  • 128二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 19:33:02

    >>125

    陸地を作りたいなら30cm分の砂敷くのは大変だから100均のキッチン棚とかレンガなんかの人工物で嵩上げしたところに

    容器に砂を敷いて砂浜ゾーンみたいな形にするのがいいかもしれないスね

  • 129二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 19:53:02

    ドジョウを入れるのもいいらしいよ

  • 130二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 19:58:25

    ワシも作る予定だから建ててみようかのお

  • 1311◆CSS6jW9P127k25/08/02(土) 20:31:45

    >>126 >>127

    あう…聞いてた通り脱走しやすいのかあ…

    イモリもそうだけど脱走した後って近くに水場が見つからなかったらどうするのん?

    もしかして戻って来ないまま干からびるのか…?

    だとしたらヤバいよ…お迎えしてる場合じゃないよ…

    俺はペトショ店員がストイックに育てた両生類を台無しちゃうよ…

    あの…一応自分家柵と網とお隣さんに囲まれてて一番近い水場まで200mはあるんすよ…

    なんでワシの家庭菜園までわざわざトンボとかカエルがちょくちょく遊びに来るか教えてもらっていいスか…


    >>128

    スレ主君はこの話をするまで割れて処分に困った瓦が数枚あるのを完全に忘れてたクソボケだった…レイアウトをちょっと変える必要があるかもしれないね

    砂浜も専用の土にした方がいいタイプ?残念ながら畑の土は団粒構造やわっワシメッチャ耕すし

  • 132二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 20:38:59

    >>45

    ミステリーなクレイフィッシュ…飼いたかったのん

  • 133二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 20:39:47

    水量を教えてくれよ

  • 134二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 20:42:51

    なんかこう主的な大物を1匹入れたいよねパパ

  • 135二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 20:43:37

    バクテリア=神
    水質維持のためには何よりも”バクテリア”が大事なんだ

  • 136二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 20:46:28

    大物が欲しいならチョウセンブナとかどうスか?地域にもよるけど冬の寒さも耐えられるしずんぐり6センチボディは存在感もバッチリやっ

    まっこいつも油断してると増水に乗じて逃げるからバランスは取れてるんだけどね

  • 137二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 21:06:47

    >>131

    砂に関してはホントに好みなんでアクアリウム用の化粧砂やもっとド派手な色のついた砂でもいいし

    ホームセンターの川砂やなんならそこら辺の川とかの砂でも大丈夫スね

    そこいらの砂をビオトープ立ち上げ後に入れる場合は念のためカセットコンロとトタンバケツなんかで煮沸したあとに天日干ししてからの方が安心スけど

    家族が許すならキッチンで普通に適当な鍋で煮沸でもいいっス


    沈まない流木を煮る時や石や流木のコケがひどくなった時にリセットがてら煮るのにも使えるんで

    カセットコンロとトタンバケツもあると便利スよ

  • 1381◆CSS6jW9P127k25/08/02(土) 21:14:52

    >>133

    >>44にある通り70×40×30㎝=84L概算80L…

    結構聞かれるね水量 >>1に安価付けて楽にしてあげようか

    ただ今はトクサのプランターがギリギリ沈まない程度だから多分20Lないっスね

  • 1391◆CSS6jW9P127k25/08/02(土) 21:22:46

    >>134 >>136

    うーっサザエの殻に入った巨大ヤドカリが早く見たいぞアニキおかしくなりそうだ

    ヌシはイモリにしようと思ってたけどね 大人しく極楽アクアリウム部屋に連行するの

    前から考えてた小さめの在来ナマズとおすすめされたチョウセンブナとタナゴが迷わせる…ある意味"究極"だ


    >>135

    俺と同じ意見だな…環境を支えるのもそうだし単純にエサ代浮くと考えられる


    >>137

    カルキ抜き探してたときに畜光石かっけー超クールじゃんで即買いしてチャッカリ入れたけど

    そんなに適当で問題ないんですね ちょっと拍子抜けです

    カセットコンロはともかく何故かバケツがくてかなり不便したから欲しいですね…トタンでね

    なあ春草 この前コロナエキストラ買った時に付いてきたこのバケツもトタン製か?

  • 140二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 21:41:41

    >>139

    ああ金属ならトタンかブリキのカーニバルだぜ


    それとは別に注ぎ口があるタイプのバケツもあると差し水するときにちょろちょろ注いで底砂が舞い上がりにくくて便利なのん

    ビオトープはノータッチが基本とは言えこの暑さではちょっと水足したい時もあるだろうしな(ヌッ)

  • 1411◆CSS6jW9P127k25/08/03(日) 00:21:00

    教えてくれ
    生体のお迎えは早くとも明後日の夕方になりそうだが保守管理か次スレは必要か?

  • 142二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 09:19:10

    >>14

    気になったんでAmazonで買わせてもらったのん

  • 143二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 09:56:04

    気になるので保守
    あーっ
    早うみたいのぉ

  • 144二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 10:39:14

    保守がめんどくさかったら気兼ねなく新スレを建てろ⋯鬼龍のように

  • 1451◆CSS6jW9P127k25/08/03(日) 14:52:32

    あざーっす(ガシッ

    普通にビオトープとかアクアリウムの情報交換スレとしても使ってもらえると嬉しいっス

    例えば水草の種類と特徴(>>121)とかメチャクチャ参考になったんだよね

    有意義じゃない?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています