- 1二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 13:23:13
- 2二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 13:26:08
あの内容で40分しかないからテンポよくて濃すぎるんだよね
凄くない? - 3二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 13:26:40
サマーウォーズから無駄を削ぎ落としてもっとエンタメに寄せた作品やん元気しとるん
- 4二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 13:26:45
お言葉ですが引き出しにそれしか入ってないのと元ネタとは違いますよ
- 5二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 13:27:49
デジモンアニメ…すげぇ
1期とこれしか語られないし - 6二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 13:28:45
味方の無能ムーブでピンチになるのは麻薬ですね
- 7二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 13:30:16
- 8二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 13:30:46
しかし…氷泥棒に比べたらお茶飲み過ぎやPCを叩くくらい可愛いものなのです…
- 9二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 13:32:03
オメガモン=神
ここが原点なんや - 10二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 13:33:42
サマーウォーズ…すげえ
デジモンやりたかっただけだし - 11二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 13:34:47
戦闘シーン…神
brave heart流れてからのディアボロモン追い詰めるシーンはいつ見てもカッコ良すぎるんや
歌のバグには触れるな - 12二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 13:34:59
- 13二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 13:35:23
ところでスターバックさん
当時のPCよく知らないけどモニター叩いてブルースクリーンになるの? - 14二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 13:37:21
時計を持っているのはだーれだ?
(絶望書き文字) - 15二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 13:39:03
- 16二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 13:39:07
- 17二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 13:39:40
当時のPCはモニターと本体が一体型になってるのもあルと申します
- 18二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 13:39:55
あーっ現実かアニメの話どっちのこと言ってんのかわかんねーよ
- 19二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 13:42:53
全裸TKBを全国のお茶の間に放送されたルキに哀しき過去…
- 20二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 13:45:40
なんか孤独な陽キャモドキのアイツを思い出しましたね
- 21二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 23:14:54
あれっ空とのラブコメは?
- 22二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 23:18:16
02でディアボロモンがこの件で太一とヤマトを目の敵にして復讐しようとしてる演出がこえーよ
- 23二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 23:22:26
選ばれしガキッ全員の見所を無理やり用意せず
尺に合わせてメインキャラを絞ったのは好感が持てる - 24二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 23:25:39
ぼくらのウォーゲームには致命的な弱点がある
脳に太空の幻魔を植えつけられることや - 25二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 23:26:41
角銅SD「あっ 最初からヤマ空で考えてるから…太空は違うでやんス」
- 26二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 23:29:23
確かにストーリーの完成度は高いが…大人になってまた見たら米軍のセキュリティがガバガバなのは大丈夫か?
- 27二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 23:30:04
- 28二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 23:30:30
- 29二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 08:41:51
全編通して横軸や仲間の掘り下げ回をロクに挟まず敵幹部相手にグダグダ敗北と苦戦を繰り返したりして縦軸を進めた結果尺が余ったからその調整と言わんばかりにロイヤルナイツ展開が繰り広げられるとかいうエテモン構成なせいでそこ以外そもそもあまり語りどころがない風呂に哀しき出来…
他にネタにできる箇所が冷静に考えるとオファニモンが蛆虫すぎるってことくらいなんだよね
- 30二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 08:44:22
監督は家族愛()なんて描かずにネットワークバトルアクションだけ描けよ
- 31二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 08:56:46
- 32二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 09:03:29
- 33二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 09:12:48
八神太一…聞いています
お買い得ご奉仕品380円だと
石田ヤマト…聞いています
近海産最高品980円だと - 34二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 09:25:38
"当時の製作陣ですらウォーゲームのオメゲモンに脳を焼かれてた"ってネタじゃなかったんですか
ガチだよ ディア逆でもオメゲモンはムチャクチャグリグリ動きながら奮闘してたのにインペは終盤5分くらいしか戦ってないしパラディンになった途端作画力が荼毘に付して迫力もクソもない刺突が決定打になったよ - 35二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 10:56:08
ギルモンがグラウモンに進化してるのはですねぇ
25話でジェンが話してた通り「その状態が快いと思える」姿だからなんですよ
第34話回顧 1 - Digimon Tamers 2021 Blog34話は「レオモンが死ぬ回」ではない。ベルゼブモンが悪魔になる回でもない。メギドラモンに進化する回でもない。タカトが怪物になってしまう回なのだ。 シナリオ・タイトルは「デジタル・ハザード!」 どういう経緯でこういうサブタイトルに変更となったのか、今は記憶にない。関プロデューサーの話によると、当時は新聞のラテ欄(ラジオ・テレビ番組表)の文字数範囲で収まる最大限に、多い時は8案くらいも提出していたという。私のシナリオは割と変更されなかったエピソードが多かったので、今回の変更に驚いたのは確かだ。 自分でデジタル・ワールドを舞台にシナリオを書くのは今話が初めて。10話分の間、ひたすら調整と第三部の構成…tamers2021.hateblo.jp