- 1二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 11:42:56
- 2二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 11:44:01
- 3二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 11:45:11
- 4二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 11:45:51
- 5二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 11:46:30
- 6二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 11:47:35
- 7二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 11:47:58
他のデジモンのこういうのもちょっと見たかったな
尺的にきついか - 8二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 11:49:13
- 9二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 11:50:51
そういえばこの前デジモンゴーストゲーム少し見たけどこんな感じになってたな
- 10二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 11:51:50
:だと1クールでスカル経由せずにメタルグレイモンになったけどバンクに一瞬ムゲンドラモンが映る不穏な描写はあったな
- 11二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 11:51:59
それじゃムゲンドラモンの部下や
- 12二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 11:52:08
メギドラモンだったわ
- 13二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 11:52:33
〇〇ドラモン多いよね
- 14二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 11:55:29
グルスガンマモンは従来なら暗黒進化に分類されるだろうけど本人なりに理性とルールはあるっぽいから単純に開くと片付けられる存在じゃないって感じにはなってそう
- 15二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 11:58:24
大輔はブイモンを暗黒進化させなかった代わりに本人がドラマCDで暗黒進化するという
- 16二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 11:59:52
シャイングレイモンルインモードはもっと出番くれ
ゲームとかで - 17二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 12:01:39
- 18二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 16:36:40
- 19二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 16:41:51
拙者暗黒進化のあと我にかえって「自分のせいでパートナーをこんな姿に…!」って曇る主人公大好き侍
- 20二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 16:47:59
- 21二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 17:07:02
- 22二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 23:15:01
デザイン的にもしっくりくるしなんなら設定もなかなか負けてない
- 23二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 00:42:32
スカルデジモンもっと増えろ
- 24二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 01:48:37
胸のハザードマークの設定的に本来はデュークモン系統には進化しないんだ
- 25二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 04:18:46
三式機龍…
- 26二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 05:15:17
元々、ギルモンのお腹、グラウモンの肩、メガログラウモンの胸、メギドラモンの胸や肩、デュークモンの鎧にある
三角形を組み合わせたようなマークは危険の象徴「デジタルハザード」のマーク
進化系列も 爬虫類型→魔竜型→サイボーグ型→聖騎士型 or 邪竜型
またギルモン系列はウィルス種で、ウィルス種は周囲を自分の住みやすい環境に変える種=異常発生や破壊の種
(ワクチンが環境を守る、データが環境に適応する)
そのため、秩序を守るというのはウィルス種では異端(ロイヤルナイツでも2体のみ デュークモンとロードナイトモン)
そのため危険の象徴の「デジタルハザード」マークとウィルス種生態から、
デジタルハザードそのものといわれるほど狂暴で破壊的なメギドラモンが通常の進化ルートなのかもしれない
- 27二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 05:30:29
結構起こるのかと思いきやレアな現象ではあったね
- 28二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 10:43:47
骨骨してる見た目は結構好き
- 29二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 16:15:48
大人になってから無印見返すと1話2話の時点で太一の無謀な一面がちゃんと描かれてて、しかも勇気に関する試練がピッコロモンとナノモンの所の2段構えで面白い
- 30二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 16:18:04
不完全ムゲンドラモンの力を制御してブリッツグレイモンになると思ったらそんなことはなかった