- 1二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 13:38:56
- 2二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 13:41:27
- 3二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 13:41:38
たておつ
- 4二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 13:42:27
おつです
- 5二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 13:44:45
たておつ!
しかし魔術側だから専門外とは…頼れるかと思ったけど専門外なら致し方ないのか…
食蜂さんは何か心当たりがあったみたいだけども…? - 6二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 13:45:09
- 7二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 13:45:21
- 8二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 13:45:42
- 9二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 13:45:55
- 10二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 13:46:11
コラボしてたからか参考資料としてとある側の能力関係もちょいちょい出てるのおもろい
- 11二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 13:47:24
- 12二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 13:48:08
- 13二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 13:48:11
これ今できることを考えたらレベル3〜4くらいだけど、拡張性と将来性考えたら素養格付でレベル5に届きうる認定されててもおかしくないだろ
- 14二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 13:48:51
自分も摩擦係数がゼロになるものかと思っていたけど、先生のやった行為一覧見ると摩擦あるけどそれ以上の力により浮いてるだけとかの可能性が残ってるのか
ノアちゃん追加のテスト宜しく! - 15二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 13:49:51
- 16二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 13:50:29
なんとなくでもある程度自分の能力分かってるから削板よりはマシ…なのか?
いや、どこまでできるかまるでわかってないからトントンだな - 17二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 13:50:38
重力以上の力を重力とは反対方向に発生させて結果的に1センチ分浮くとかだったらとんでもない使い方できそう
- 18二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 13:50:54
- 19二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 13:51:43
子供を壊れるまでモルモットにするのは学園都市の嗜み
- 20二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 13:55:17
- 21二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 13:55:49
この先生xyz軸方向への物の移動も成功させてるから水平移動もできるぞ
- 22二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 13:56:17
- 23二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 13:56:46
原石には概念系統の超能力もあるしレベル5には既存の科学・物理法則から逸脱した超能力もあるから、其れに伍するであろうこの超能力の物理法則における矛盾はある程度『それらを無視できる』で説明できるのもある
まぁ、とある世界観から逸脱した異能の可能性も全然あるけどね - 24二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 13:56:54
- 25二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 13:58:39
高低差をどうにか出来る手段の確保すら出来れば実質的に無限に対象を上昇させられるんじゃないの?
- 26二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 13:58:42
そういえばxyz軸に動かせるようになってるけど、これ動かせる距離とか速度とかを自在に操れるようになったらまじでベクトル操作とほぼ同じこと出来るようになるんじゃ…?
いやまあ、出力される結果は同じでも、多分能力の本質は違うんだろうけど - 27二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 14:01:09
- 28二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 14:01:38
- 29二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 14:01:52
- 30二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 14:03:41
- 31二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 14:03:43
触れてるの解釈によっては自分の体に触れただけで対象に出来そうだよね
- 32二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 14:03:51
- 33二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 14:04:48
- 34二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 14:04:57
- 35二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 14:05:54
- 36二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 14:06:07
先生の能力の本質反重力発生説
- 37二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 14:07:22
概念としての『浮かせる』なのか念動力的に物を浮かせてるだけなのかはまだ分からんからなぁ
- 38二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 14:08:00
やべぇ風速でスレが完走までいったな
- 39二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 14:08:30
- 40二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 14:10:24
この能力本編でどのくらい活かせるんだろう?
列車砲と鋼鉄大陸の破壊RTAができること?いやでも衝撃波とかで怪我してるからやっぱ無理か…? - 41二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 14:11:28
これ『触れたと認識した物体に宿る重力に干渉し、その物体の重力を媒介として引力や浮力を発生する』能力なんじゃないか?
重力が作用する力場なら、あらゆる物体に重力は宿っているし - 42二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 14:15:26
- 43二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 14:16:50
- 44二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 14:17:42
鑑定スキル的なものがないと能力の自己申告は当てにならんからな
同じ現象が起こせる別の能力を縮小解釈しているとか普通にありえる - 45二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 14:19:48
これ、軸移動が自由自在だったよね?
ならこれ、空間や次元と言ったものに干渉しているんじゃ……? - 46二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 14:20:21
前スレでコユキは何を言おうとしたんですかね(恐怖)
- 47二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 14:20:27
これ、まさか物体を粒子レベルで操作してるとかじゃないよな?
浮かせるときは、対象全体の粒子をまとめて浮かせてる。
沈めるときは、沈む先の粒子をより分けて沈むようにしてる。
…なんてね? - 48二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 14:22:29
解釈次第(概念的に銃弾や衝撃を浮かせるとかその辺)では「主に空を飛ぶ程度の能力(重力や重圧、威圧を無効化する)」的な機能を発揮しかねなくてなんかヤバイけど、
他の接触した物体だけをプカプカさせたり沈めたりもできるからさらにヤバいんじゃない?
- 49二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 14:27:04
物体の一部(任意の断面)のみを特定方向にスライドさせることができれば全く無抵抗に物体を剪断することができますね
つまりビルの半ばあたりの階層から適当にズルっと横にずらして『斬られた』ようにするとか - 50二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 14:27:41
- 51二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 14:30:32
上以外にも動かせるんだと浮くとか重力無視っていうものじゃないのは確か
本来水の重さではプールの底は抜けないのに能力で水を押してプールの底を抜けるってことは重力より強いってことだし - 52二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 14:31:18
- 53二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 14:31:53
こんなおっそろしい誤字ある?
- 54二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 14:32:04
そりゃもう…キヴォトスの地表全部をを地面と認識したらキヴォトスそのものを浮かせられる…とか?
- 55二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 14:39:37
これ何が酷いって能力対象は先生の主観なのに規模がデカすぎて能力の限界まで調べられないことなんだよね
- 56二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 14:40:16
やはり行くか…学園都市
- 57二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 14:43:34
- 58二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 14:44:21
少なくとも『運動エネルギー』か『位置』に関する能力じゃないかと思っている
……或いは動いたのは『浮かせた物体』じゃなくて『浮かせた物体の周囲』だったりして… - 59二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 14:44:43
- 60二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 14:45:49
どこまでを対象にできるか、で出来ることの幅が未知すぎるんだよなこれ
- 61二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 14:47:11
余計変なのに目をつけられそうだからやめておいたほうが…
- 62二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 14:47:13
ねぇ馬鹿だからよくわかんないんだけどさ
空気を1cm浮かせてから能力解除したら無酸素の場所に空気入り込んで簡易ブラックホール的なのできたりしない…? - 63二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 14:48:20
- 64二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 14:49:44
出来るのはブラックホールでなく真空かな
それはそれとして先生がキヴォトスの大気全部を一つの物として認識して移動させたりてきたらノアコユキインシデントなので先生に言うのはやめるんだぞ! - 65二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 14:50:34
先生はキヴォトスからみても極めて英雄的なある意味で「浮いた」存在………
おっと? - 66二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 14:52:20
- 67二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 14:55:01
液体の実験は最悪被害者2人出すんだけど気体の実験は失敗したら最悪キヴォトスが滅びそう
まず電子秤の上に物体を置いて下に押すと秤の数値がどのくらいになるか検証しよう - 68二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 14:58:27
この手の能力って〇〇できます!だとへ〜そうなんだってなるんだけど
※ただし制限はありません
の文言がついた瞬間壊れるよね - 69二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 14:58:31
メタ的にまともなやつはまともなことしかしないから関わることもないだけだぞ
- 70二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 14:58:35
対象の質量に関係ない一度当たり1cmを限界とした触れている対象に対する移動能力なのか
触れているあらゆる対象に浮遊効果を付与する、かつ付与された対象に対する操作を行える概念能力なのか……考察が捗るね - 71二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 15:00:59
学園都市は原石を人工的に再現する実験場みたいな感じでもともと持ってる能力と発現させられる超能力は別物なんであそこの開発でまともに向上されるのは期待できなかったりする
- 72二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 15:03:56
このレスは削除されています
- 73二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 15:12:48
能力の連続発動で振動を起こせるのもヤバい
振動は運動エネルギーだから熱や電気に変換出来る
つまりエアコンと発電機 - 74二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 15:21:33
- 75二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 15:24:01
無制限に行使可能だとするとこの先生超能力者世界線のいくつかは乱開発された先生のうっかりで滅んでそう
お ま え の ミ ス で し た
って - 76二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 15:28:24
キヴォトスでは?
- 77二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 15:32:30
ウタハ「データを見たよ先生、現実の物理学に喧嘩を売っているような素晴らしい力だね」
“へへへ……それほどでも……”テレッ
ウタハ「そんな素晴らしい先生に一つやってみて貰いたいことがあるんだ」ニコニコ
(ウタハ満面の笑みで先生の手にキューブ上の金属塊を握らせる)
ウタハ「先生、この金属に『浮かべる力』と『沈める力』を同時に使ってくれないかい?」
“ど、同時に……?多分無理だよ?〇術廻戦でも普通の力と反転の併用は難しいって……”
ウタハ「問題ないさーーー先生は最強だろう?」
“最強……最強……”
“大丈夫ーーー私、最強だから”ドヤッ
(先生がドヤ顔で能力を発動させた瞬間)
(金属塊が真ん中から綺麗に割れた)
“あっ!?できたけどなんか割れちゃったよ!?”
ウタハ「す、す、すーーー」
ウタハ「ーーー素晴らしいっ!!!」
ウタハ「やはり私の見立ては間違っていなかった!加工困難な宇宙戦艦用の特殊合金に容易く干渉してしまうとは!先生その力で我々エンジニア部の悲願をーーー」
(ウタハの背後にチヒロが回り、きゅっと締める)
チヒロ「先生、エンジニア部に頼まれてもその力使っちゃダメだからね?」
“え、う、うん……”
モモイ「ミレニアムって意外と武闘派多いんだよねぇ」
“インテリ武闘派集団……” - 78二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 15:34:43
おお(語彙低)
- 79二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 15:35:59
こいつから呪術廻戦を没収しろ!!!
- 80二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 15:36:04
これって一通さんよろしく触れた人間をも…
- 81二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 15:40:29
ねぇこれやっばり浮かべる力じゃないよね????
- 82二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 15:42:18
そもそも"沈む"の概念すら曖昧なわけだから解釈次第で圧縮とかも出来そう(小並感)
- 83二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 15:45:19
移動でも浮遊でも沈下でもない…
ベクトル操作に片足突っ込んでないコレ? - 84二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 15:45:41
俺が一番怖いと思ってるのは前スレの列海王理論で徐々に水塊を上げていった部分
接地面を0とするんじゃなくて「触れた時点の位置」を初期値にしてんのなんかおかしくねぇ? - 85二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 15:47:26
拡げろ…能力の解釈を!!
- 86二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 15:47:44
座標指定とかそれ関連の異能かと思ったらなんか違う……
- 87二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 15:49:26
真ん中から割れたってつまり
□□□□
□□□□ □□□□
□□□□ → ーーーー
□□□□ □□□□
□□□□ □□□□
こういうこと?やっばぁ… - 88二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 15:53:01
分離とかか……?対象Aから触れている対象Bを分けるみたいな
接地面をAとしたときにプールに満たされた水をBとして空間に分離したとか
沈める動作の説明がつかねえが…… - 89二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 15:53:01
原作よろしくフレ/ンダしないよう気をつけろよ…
- 90二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 15:53:36
強度無視かぁ…そんな気はしてたけどそうかぁ…
- 914925/08/02(土) 15:54:26
すいません任意の断面で物体を切断する能力はそれ単独で『斬撃の能力』みたいなポジションを占めるポテンシャルがあるはずなんですが何かのオマケみたいに付属していいんですか?
- 92二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 15:54:33
というかあの時の文面に
(―――水面が徐々に上昇する)
(水面は、先生の肩の位置まで上昇し、ゼリーのように揺れている)
ってあるから多分形状も保たれたままになってるっぽい
先生が触れた時点でその物体がありとあらゆる物理法則から外れた状態になるのはまず間違いない
- 93二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 15:55:11
歪曲の魔眼みてえなことしてる……
- 94二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 15:55:21
世界「1cm浮く力と1cm沈む力が同時に発生したんだからその間に2cmの隙間が発生しないとおかしいよなぁ🧐」
世界「なんか間に挟まってるけど隙間開けるで〜(破断)」
こうですか…? - 95二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 15:55:24
ヒロアカのヴィジランテの主人公みたいだな
- 96二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 15:57:45
どんだけ小難しく考えても全部先生のガバガバ認識依存なのがな……
- 97二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 15:57:54
これ多分やる気になれば上面沈下底面浮遊で圧縮することもできるよね
- 98二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 16:02:32
ここの先生は何回か生徒のブラのホックを1センチ浮かせて外した事ありそう
- 99二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 16:03:03
割れるって事は力は中心から発生してるのか
たぶん先生の能力って接触した対象に「強い力」をマクロスケールで任意の方向へ発生させてるよね・・・
しかも対象は主観における一塊の分子構造体で威力は初期地点から1㎝まで
※強い力は原子を分子に結合させる電磁気力を上回る、素粒子を原子核に閉じ込める物理学で一番強力な力です - 100二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 16:04:40
- 101二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 16:07:06
物体の中心に発生するなら相殺、表面に発生するなら極小マイクロブラックホール
- 102二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 16:08:28
- 103二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 16:08:30
バグらせようとしないでもろて
- 1044925/08/02(土) 16:11:20
- 105二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 16:14:22
能力の成長には先生自身の認識を拡張していく必要があるのだと思う
モモイが列海王理論を引っ張り出してくるまでは恐らく先生自身も「触れた時点の位置」を初期値としていることは知らなかったみたいだし(というか未だにそれを正しく認識できてるかもよくわからんが)
んで多分この能力億泰のザ・ハンドとかと同じ類の奴だととも考えてる
元々能力に対する認識もガバガバな状態から刃牙やら呪術やらみたいな漫画知識で更にガバガバな解釈によって能力を拡張して来てるわけで
知恵も知識も想像力もあまり無い億泰だからこそザ・ハンドを発現して最大限使いこなすことができたのと同じように下手に物理学とかになぞらえて小難しく解釈しようとすると逆に一気に伸び悩むタイプの能力と見た - 106二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 16:17:09
- 107二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 16:20:15
『きれいに割れた』って書いてあるからそんな感じかと
"沈める"のと"浮かせる"方向を逆にしてたら圧縮してたんだろうね怖…
これ前の世界でむやみに使うなって言ってた人たちそこそこ把握した上で忠告してたまであるな
- 108二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 16:23:59
強度に依存してないのがやべえよ
しかも奇麗に割れてるの明らかに浮かせるとか沈めるとかみたいな力のかかり方してないってこれ - 109二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 16:25:41
このレスは削除されています
- 110二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 16:26:39
- 111二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 16:26:58
↑↑
↓↓
にしたら割れたわけじゃん
↓↓
↑↑
ってやったらどうなんの? - 112二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 16:27:40
現在進行形で極めて曖昧な認識と解釈で能力を行使、成長させて行ってるわけだしな
下手に学術的な解釈をした方が悪影響か
……やっぱこれものすごく薄めてるだけでとあるの能力開発とほぼほぼ同じじゃね?("自分だけの現実")
- 113二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 16:28:47
- 114二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 16:28:58
- 115二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 16:37:12
- 116二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 16:38:31
- 117二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 16:41:33
- 118二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 16:42:24
これ『座標を移動させた物体を物理法則等から外れさせ、外れた状態で行なった移動の結果、解除した際にオートかマニュアルで望む”世界の修正力による反映結果”を算出する』とかだったりしない?
- 119二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 16:44:25
先生のふわっとした認識で動かせるということは
「そこらへんの空気の塊」をチョイと移動させることで「揺るぎなき力(フォスロダー!)」もどきも実現可能なのかしら? - 120二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 16:50:07
なんだろうねこの異能…編成画面で生徒をつまむみたいな挙動の力かと思ったら謎パワーがある
- 121二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 16:51:04
- 122二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 16:51:55
- 123二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 16:53:21
…これさぁ『自身及び望む他者の願望を反映するように結果を算出する』という特性ない?
モモイが『先生の能力の成長』を望んだから『創作作品に由来して能力が発展』し、ウタハが『金属の加工』を望んだから『ウタハの望む特殊金属の破断』が産出されたんじゃ… - 124二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 16:59:37
とりあえずハンターハンター読ませて無意識に能力に制限付けさせろ
- 125二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 17:02:32
呪術廻戦読んで縛りが無いんだぞ。無理だ諦めろ
- 126二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 17:29:30
とりあえずONEPIECEのストロングワールド観せようモモイ、先生には悪いが金獅子になってもらう
- 127二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 17:36:30
これあれだな。アロナバリアは先生を守るための盾じゃなくて窮地にこの能力が進化しないように抑えるための枷だったったってどんでん返し展開あるな
今露わになる先生の力
キヴォトスにおける理外、神秘ならざる神秘。
触れたものを1cm浮かすだけの超能力
──現代の "異能" - 128二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 17:37:42
- 129二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 17:41:45
これって実際は触れた対象を1センチ動かすじゃなくて触れたものの空間ごと1センチ移動させてるんじゃないか?
ゲームのブロックを1マス動かすみたいに触れたもの、と認識された時点でブロックみたいに空間ごと切り取られて指定した方向に1センチ動かせるみたいな
だからプールの水みたいな流体でも形を保って動かせるし、ゲームみたいな制約もないからめり込ませられる(いしのなかにいる)
一度ずらした位置からも再び1センチ動かせるんじゃないか - 130二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 17:41:49
割と真面目に現代にあっちゃダメな類の異能なのがな……
- 131二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 17:42:03
- 132二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 17:43:34
- 133二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 17:47:18
- 134二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 17:49:19
すいませんこれ
↓
↑
に力発揮するのを空気に行なった場合どうなるんですか…?(震え) - 135二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 17:50:52
- 136二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 17:52:51
- 137二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 18:03:25
- 138二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 18:07:27
つまり誉望万化みたいなサイコキネシスト(重量制限なし)だよな?
たしかあいつ透明化とかもできるって言われてなかった?これ能力を突き詰めていくとバケモノにしかならない気が - 139二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 18:11:54
やっぱり質量をエネルギー変換すると核融合が浮かぶ
重力が重力子が観測されず遮断する方法が今のところ無いのは質量による空間の歪みだとする説があるし
極小サイズで良いから銀河面モデル作れない?ちょっとだけで良いから - 140二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 18:25:09
"何に対して浮くのか"の認識しだいってのは?
地面に対して浮く、とするならy軸方向に動いて、
地面と垂直な面に対して浮く、とするならx軸方向もしくはz軸方向に対して浮くとか。
反転の件も、「上空を上」とするなら地面から浮遊するし、「地面を上」とするなら地面に沈むように見える動きをする、とか。
- 141二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 18:26:51
- 142二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 18:29:46
悪い場合は圧力かかりすぎてブラックホールとか?
- 143二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 18:30:37
どっちも同じじゃないですか!
- 144二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 18:35:34
触れた光子を浮かせて透明人間とかできんのかね?
- 145二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 18:35:40
これさ、本質としては素粒子操作じゃないよね…?ちょうど質量を付与するヒッグス粒子っていうもんあるので…
- 146二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 18:37:43
- 147二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 18:41:01
正四面体を4つの方向から沈めたら重力崩壊起こせそう
- 148二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 18:41:16
スレの流れに逆らう意見になるけど、能力の本質自体は「対象を1cm浮かせる」であってほしい。ただ、「何が対象なのか」「何を基準に浮くのか」が自由自在に設定可能だから実質的に万能な移動能力になってるって感じで。
- 149二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 18:41:33
オーズのメダジャリバー方式じゃないのが救いかもしれん
その方式なら間違いなく世界が滅ぶ - 150二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 18:52:04
これ迂闊な実験してたらキヴォトス滅んでたんじゃ
この段階でミレニアムの頭脳たちに知られてよかったな - 151二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 19:23:24
「もの」の定義が認識依存なので自在にバラバラにするのは難しいぐらい
自在じゃなくていいなら四散させられるから破壊だけは得意分野になる - 152二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 19:52:41
- 153二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 20:04:12
- 154二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 20:55:23
先生の浮かせる能力って発動した瞬間の場所を0として1から-1へ浮かせられるって感じかな
これが合ってるか分からないけど自分の中ではそんな感じと解釈してる - 155二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 21:32:02
これやっぱブラックホール作ったりとやばいだろ
- 156二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 21:32:19
これ軸自在かつ連続発動可なら手のひらサイズの鉄板持って人体に押し付けた後横方向に浮かせ続けたら容易に貫通しね?
- 157二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 21:34:02
岩山に触れて切断とか出来るのやばいよなこの能力
- 158二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 21:35:50
- 159二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 21:35:50
この能力世界斬出来るよな
- 160二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 21:36:36
これ触れたモノを『その場』から1cm浮かせるだけじゃなく『任意の場(モノ)』から1cm浮かせることが出来る。とかだったら最悪触れた対象を『太陽や月等の天体から1cm浮かせる』とかで任意の場所に吹き飛ばすとか出来ない?
- 161二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 21:36:53
誰だっけそいつ
- 162二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 21:38:11
ここも明日にはまとめられてそう
- 163二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 21:38:26
- 164二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 21:41:57
やっぱ概念系能力はダメだな
振動ってことは無限発電もできるしエネルギー源がいらないのは終わってる - 165二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 21:55:40
- 166二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 22:06:45
これ接触の判定によっては起源弾みたいな運用の仕方できたりする?
- 167二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 22:07:23
拡げるな…術式の解釈を!
- 168二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 22:31:18
というか「浮く」「沈む」の概念にしたのがまずすぎる。たぶん上昇下降とか持ち上げるだったらまだマシだった。
- 169二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 22:48:04
先生とモモイの発言のみから出てきた能力をまとめると
最初(特訓前)
1. 先生がものに触れると、触れたものを無条件で1cm以内まで浮かせることができる。
2. 浮かせた物は、先生が頑張ればぬるっと動く。
特訓後
1. 浮かせたものをXYZ軸全部に1cm動かせるようになった。
2. 触れたものを沈められるようになった。
物
1. プールの水を浮かせたとき、プールの水全体が塊のようになって浮いた。
2. 先生が「もの」だと思った対象が、能力を受ける対象になる。
こんな感じかな? - 170二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 22:51:40
これに続いて
1. 「浮く」「沈む」の判定は現状不明。何からどうやって浮くのか、何にどうやって沈むのか、その定義はわかっていない。
2. 能力を連続で発動する(浮かせたのちに一瞬解除してもう一度触れて発動する)と、制限を「1cm以内」から「先生の体が届く距離」にまで実質緩和できる。
- 171二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 22:52:44
収束されたマイクロブラックホールは、特殊な解を持ちます()
- 172二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 22:53:32
触れたモノ(※定義は先生の認識次第)を1cm(※触れた時点の位置から)(※重複発動可能)浮かせる・沈ませる(※強制的な座標移動)ことができる。
…まだ「何から」「どの方向に」浮かせるとかやってないだけマシか? - 173二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 22:56:14
これは実質テレポートでは……?
- 174二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 22:57:01
これって「体から◯cmを自身とする」みたいに認識すると相当不味くない?
- 175二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 22:58:00
これ大陸浮かせるより海浮かせるほうがヤバくないか?
- 176二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 22:59:23
グレートアトラクター…銀河系の死…アズラーイール
- 177二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 23:03:06
これ浮かせる・沈ませるがドゥエドゥエ言ってるからおそらく瞬時発動なのよね
瞬時発動の座標変化で浮いた・沈んだもの同士で、傾斜のついた面で何かを挟み込むとどうなるのだろうか?
理想を言えばこう、横にモノを射出したりできないかなと。実弾兵器に。 - 178二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 23:06:14
何となくこの能力は、3Dモデリングソフトとかで色んなオブジェクトを一括指定してから、移動キーを連打してる感じに似てる
その指定を実行するのに、触れるという動作が必要って感じ
ただ物体の破断が起きてる時点で、オブジェクトの指定は分子かそれ以上に細かい範囲でできるかつ、それを先生が具体的に認識してる必要が無い(分子1個1個なんて見えないのに成功してるから)
で、問題なのが何をXYZ座標と捉えてるか
仮に地球だとすると、自転や公転の影響もあって、太陽系上に取ったXYZ座標ならブレる
地球表面に自身を原点として取れば一応大丈夫だけど、先生の平衡感覚がブレたらあらぬ方向に制御が飛ぶ
要するに何から浮くのか(=座標軸の取り方)の認識によって効果が変わる可能性がある
そして恐ろしいのが、座標ならなんでも一定量動かせるとして、その座標に時間が含まれると認識してしまったら… - 179二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 23:08:27
やりようによっては多分モーセる事も出来そうだよね
- 180二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 23:09:39
「もの」「触れる」「浮かせる」「沈める」「1cm以内で動かす」が全部先生の主観で決まるのなら、先生の思考によっていくらでも解釈が変わる...
- 181二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 23:11:43
- 182二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 01:03:47
ブルアカスレってより能力スレになってない…?気のせい…?
いや別に悪いわけではないんだけどさ - 183二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 01:10:36
- 184二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 01:51:19
水素の運搬やらなんやら簡単にできるようになる
水素水も簡単に作れるよやったねたえちゃん - 185二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 02:38:40
前回のプール破壊した件、水の質量に耐えきれずに壊れたのか、それともreゼロのレグルスさんみたいに『沈む』という行為に対して物体が干渉できなかったかでだいぶ話変わると思うんだがどうなんだろ
- 186二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 02:46:09
プールの件は能力解除で上(モモイの身長程度=約150センチ)から落下したことでプール1杯分の落下してくる水に耐えられなかったわけだけど
プールに『沈める』場合はプールが陥没する程度で済むのか、プールを含めた建物自体が1センチ沈むのか…
- 187二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 03:01:21
- 188二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 04:47:27
浮かせる沈めるを繰り返して能力解除したらどうなるんだろうね…
…爆弾ができるのか最後に行ってた方向にスっとんで行くのか… - 189二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 05:51:10
これ、先生が浮遊状態で私生活ができているようだけど、つまり日常動作に含まれるだろう階段の昇り降りも不可無く可能なわけですよね?
つまり能力によって働くのは「1cm浮く」力だけでなく「1cmの差」を保とうとする力……?
仮に、飛行物体に軽く触れて「1cm浮く」にした場合……物体は、地面に対して1cmの差を保つ為に落下(厳密には違うけど)するのだろうか? - 190二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 06:16:25
ほぼほぼテレポート並の速さで落下(もとい移動?)するのでは?その場合衝撃はどうなるのか果たして
- 191二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 06:45:04
これって物の両端にそれぞれ沈める力と浮く力を使ったら物凄い勢いで回るのでは?
金属を割れたし任意の場所に能力を使うことも出来そう。 - 192二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 07:34:47
取り敢えず言う事は
先生がまともな人格で良かった……悪用されてたらどうなるか
能力を教えなかったのも結果的に助けになってる
「あんまり使っちゃダメだよ」って誰か止めてくれたのかな? - 193二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 07:36:54
これが黄金の回転エネルギーですか()
- 194二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 07:50:23
よく6敗で済んだなお前
- 195二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 07:50:33
PSYREN読ませたらそのうち太陽光圧縮しだすぞこの先生
- 196二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 09:06:32
いや、逆に黒王再現したがるとみた
- 197二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:05:28
スレ早…
- 198二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:05:37
これ物体の真上に天井があったらどうなるんだ?めり込む?
- 199二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:09:59
なんでこんなに術式の解釈を広げてしまうんやろなぁ
- 200二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:10:33
まあ術式の拡大解釈はお約束よ