今日はトレーナーさんと一緒にジブリ映画を観るぜ!

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 17:05:01

    幼い頃に一度見たっきりで内容あまり覚えてないけど…どんな話なのか楽しみだな!

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 17:10:22

    雰囲気でごまかしてるだけでバッドエンドの奴!!

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 17:13:27

    >>2

    詳しい内容は忘れたけど、普通にたぬきサイドも戦死者複数出たうえで土地開発は止められず人間社会でなんとか化け続けて生きてるんだっけ?

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 17:15:19

    えっ

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 17:15:25

    大人になると意味が分かる宝船のシーン

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 17:15:53

    全体的な構成がドキュメンタリー感ある

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 17:16:27

    一世一代の最高傑作、遠方から呼び寄せた三大タヌキの一角まで犠牲にした百鬼夜行を
    よりにもよって何の関係もないテーマパーク経営者の宣伝として横から掻っ攫われたのは流石に無情すぎな覚えがある

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 17:17:01

    >>5

    いうて補陀落渡海とか大人でも知ってる人少ない気もする

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 17:21:44

    化けられる上澄み狸も計画の途中で死にました
    化けられない一般タヌキは大勢無理心中しました
    命を削った百鬼夜行は人間に宣伝として利用されました
    ニュータウンの建設も止められませんでした


    なかなかにきついな

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 17:28:45

    最近は金ローでやってないよね?って調べたら最後の放送が2019年らしい

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 17:29:29

    化けられる強硬派は機動隊との戦いで命を落とし、
    化けられる穏健派は人間として生活し、
    化けられない一般タヌキは自然が残ってる方へ移住

    まあ、完全敗亡だわな

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 17:30:05

    >>9

    人間じゃなくて狐だから狐の一人勝ちや

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 17:33:02

    >>12

    なんかその狐も終盤でしっぺ返し食らってなかったっけうろ覚えだから間違ってるかもだけど

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 17:34:48

    >>5

    もう歌の歌詞が不穏すぎるんだが

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 17:39:42

    >>8

    まあそれが実質的な自○と知らなくてもなんとなく不穏さは感じられるとは思う

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 17:40:19

    なんか最後こっちに語りかけてこなかったっけ
    消えたのは狐や狸だけだと思ってません?みたいなこと言ってきた記憶がある

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 21:52:26

    深読みせずに楽しめば大丈夫だから…

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 21:54:51

    >>16

    まぁ今の諸々を考えると次に消えるのは人間かもな

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 22:00:28

    エースも農家出身だし野生動物に関しては複雑な反応するだろうな…

    後ドトウがこの映画見たら絶句しそう

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 22:03:52

    「す”く”い”は”な”い”ん”て”す”か”ぁ”~!!!」

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 22:06:32

    幼少期に通ってた音楽教室で生徒皆でこれを歌ったのを思い出す
    当時はこんな暗い話だとは思ってなかった

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 22:08:14

    >>18

    作中で開発されてた多摩ニュータウンがいまや…

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 22:20:27

    農家からするとタヌキって害獣だしな

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 22:43:20

    見たことないからタイトルで絶対ちんぽこ!って言うやつがいる印象が強かったけどそんな重い話だったのか…

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 22:46:16
  • 26二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 22:53:09

    もっとも人間に対して比較的無害なタヌキだからこうも同情的になってもらえるだけで
    同じように人間が生息域を開発してどんどん侵入していった結果
    遭遇駆除が増えているクマでは同情はほぼゼロになるんだけどね(人間への危害が無視できないから)

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 22:56:01

    タヌキって間抜けだから本気で対策しなくてもいいか…ってなる隙間に生息してんだよね

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 23:03:37

    このレスは削除されています

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 01:32:21
  • 30二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 10:01:27

    >>22

    ニュータウンって年齢層が近すぎて街が一気に老いるんだっけ

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 10:06:23

    人間の食べ物貪ったりパチンコやテレビゲームにハマったりテレビで情報源得たりとたぬき側も結局人間の文化の恩恵を切り離せないのがこの物語の肝だったりする

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 10:18:13

    >>22

    人が減って逆に狸や狐が出没するようになったのは皮肉というか何というか…

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 10:19:46

    祇園精舍の鐘の声、諸行無常の響きあり。
    娑羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす。
    驕れる人も久しからず、ただ春の夜の夢のごとし。
    猛き者もつひにはほろびぬ、ひとへに風の前の塵に同じ。

    日本人好みの作品なのは確かじゃない?

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 10:25:53

    >>7

    使い方次第ではもっとヤバい事できたのだろうけどそうはならなかったのはたぬきの限界だよね

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 10:47:18

    >>29

    その他にも、ハンターとかが減ったり動物愛護がうるさいこととかの理由で熊の駆除をしなくなったことで、熊が人間を恐れなくなり、「人間は怖くない」「人間のいるところには楽に取れる食べ物が大量にある」「人間のいるところに積極的に出て行こう」という新時代の熊が生まれたことも原因だって聞いた

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 20:07:16

    >>35

    愛誤集団は厄介だな…

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 20:09:35

    このレスは削除されています

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 01:07:17

    作中に出てくる四国のたぬきみんな伝説級の逸話持ちで偉いけど
    そんなたぬきでも祀ってる神社寂れて移設もできず取り潰し計画出てなんかすごい虚しい気持ちになったな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています