- 1二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 18:16:02
- 2二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 18:18:12
- 3二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 18:18:52
長年流布していた布陣図は正確性が怪しいってネタじゃなかったんですか
- 4二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 18:21:23
- 5二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 18:27:03
黒田官兵衛「ククク…九州で好き勝手やってやりますよ…」
- 6二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 18:28:13
三成が待ち構えていたんじゃなくて松尾山を取った小早川秀秋をなんとかしようとしたら東軍に多勢に無勢されたってネタじゃなかったんですか
- 7二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 18:30:31
全部の位置情報が数日遅れで入ってくるような環境でこういう布陣って俯瞰的に認識できるもんなんスか?
- 8二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 18:32:11
- 9二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 18:32:27
- 10二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 19:21:50
- 11二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 19:27:45
岐阜城が…
あっ 1日で落ちたッ
したから… - 12二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 19:29:07
小早川秀秋の内通を…知らなかったから…
秀秋は関ヶ原の2週間前くらいには徳川家康に内通してたんだけどこれはトップシークレットだったんだよね当たり前じゃない?
大垣城の三成たちからすると松尾山を奪った=敵、の秀秋をなんとかしないとあっという間に干上がるんだ悔しいが…これが絶体絶命の現実だ - 13二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 19:29:55
実際は岐阜城が一瞬で落ちた時点でゲームセットの消化試合
それが関ケ原です
西軍の戦略全部破綻したんだ - 14二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 19:30:02
東軍が岐阜城をあっさり落として西軍の防衛戦略が瓦解…小早川秀秋が重要拠点の松尾山城を占拠して大垣城籠城策が瓦解…ただそれだけだ
- 15二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 19:30:22
- 16二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 19:31:05
- 17二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 19:31:15
舐められててゲームとかで低い能力にされてるけど普通に強い それが小早川秀秋ですわ
- 18二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 19:33:06
- 19二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 19:33:31
- 20二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 19:34:53
(毛利秀元のコメント)
あっあっしらは弁当食べてるから
参戦には時間かかるでやんす - 21二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 19:34:55
ウム…早めに下るほうがいいんだなァ…
- 22二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 19:35:08
しかし…秀信は結構ノリノリで西軍に加担してて前々から戦の準備をしていたのです
- 23二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 19:36:39
本当に戦犯は小早川だったんすか?
- 24二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 19:36:39
- 25二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 19:36:56
- 26二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 19:37:58
「岐阜の秀信は全然人集まってないっスね忌憚の無い意見ってやつっス」
みたいな東軍の書状もあったし東軍からするとボーナスステージ同然なんだよね仕方なくない?
三成も苦しんだと思うよ美濃すっからかんにして決戦挑んだとしてまだ倍の兵力差あるんだから - 27二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 19:38:51
- 28二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 19:39:06
- 29二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 19:40:21
まぁ経験浅き者である秀信を当てにしたのが割と致命傷だったと思うんだよね
とにかく西軍は行き当たりばったりの危険な綱渡りで案の定転げ落ちたんだ - 30二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 19:41:24
- 31二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 19:42:07
お前関ヶ原をなんだと思っとるんや。"徳川vs豊臣"やぞ。よしんば三成が戦死したところで大坂城には豊臣秀頼を奉じる毛利輝元ら数万の軍が待ち構えてるんだから長期戦にならないわけないんだよね
輝元「そこでだ…豊臣家のクビと引き換えに内府に降伏することにした」
- 32二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 19:42:56
秀信の血筋は超一流を超えた一流だからね
信忠の長子で織田の正統後継者で正しく選ばれし者なんだ
まあやらかしたんやけどなブヘヘヘヘ - 33二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 19:43:37
- 34二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 19:45:20
- 35二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 19:46:07
まっ淀君は最初から西軍に属してたからバランスは取れてないんだけどね(毛利軍について徳川に伝えてないから)
- 36二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 19:48:42
- 37二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 19:49:38
- 38二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 19:50:39
- 39二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 19:51:25
- 40二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 19:55:20
あれェ?九州じゃ戦場と瑜伽すれば鳥瞰くらいできるけど? そんなこと言っちゃダメダメェ
- 41二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 19:57:12
- 42二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 19:57:50
- 43二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 20:08:10
- 44二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 20:08:33
- 45二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 20:09:47
- 46二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 20:11:22
- 47二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 20:15:41
勝成は裏切り『は』してないからね(命令無視、若い頃からのやばい振る舞いからは目を逸らす)
- 48二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 20:17:19
- 49二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 20:25:08
お前はちょうど今月号の大乱で島左近を討ち取ってたね まっこれ先の出番なさそうだけどね
- 50二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 21:05:25
- 51二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 21:21:33
短い期間で関ヶ原が終わると看破していたのは家康だけっていう黒幕家康タイプの作品でよくある話だよねパパ
- 52二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 21:27:16
しかし…最初から分かってたならわざわざ本隊を真田とかいう僻地に送って使えなくする縛りプレイをしたことになるのです
- 53二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 21:30:02
後出しジャンケンのパターンだ
なにか思慮遠望があってくれないと敗者も勝者も納得できないんだ - 54二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 21:33:45
うーん天下分け目の戦いが両者とも想定外であっさり終わったとするのはつまらないから仕方ない本当に仕方ない
上田城の戦いだって実際は小競り合い程度だし松川の戦いも滅茶苦茶盛られてるみたいだからね - 55二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 21:41:25
中央が手薄になった隙をついての利権確保が第一だからそもそも総大将からして徹底抗戦する気がないそれが西軍です
長期化させるだけなら敗戦後でもやる気さえあればできたと思うのはオレなんだよね - 56二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 21:57:22
そもそもスレ画は後年の創作布陣図なんだよね
- 57二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 22:38:42
- 58二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 22:39:33
- 59二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 22:41:16
- 60二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 22:42:36
三成好きなのに三成が総大将みたいな幻魔打ち込まれてる奴は何考えてるのか教えてくれよ
- 61二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 22:44:32
軍記物の三成が好きで史実の三成は好きじゃないからやん…
- 62二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 22:46:04
小早川の裏切りという鬼札をうまく使うために家康が前線に布陣しないといけなくて、不幸にも初日から鬼札がぶっ刺さる布陣を三成が取ってしまった
が正しいと思うのに - 63二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 22:49:40
- 64二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 22:52:16
- 65二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 22:56:54
- 66二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 23:21:27
ところでスターバックさん けっきょく関ケ原が未だに日本史における最大の合戦という認識でええんか?
三國志に詳しくなってから五丈原の戦いそのものはしょっぱい塩試合だったんだがなブヘヘヘヘ
で幻魔を破壊されたから関ケ原には幻想をもっていたいのだが - 67二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 23:23:13
よしっ関ヶ原での反省を活かして今度は道中急ぎに急いでやったぜ
これでオトンに怒られないで済むこと間違いなしだ - 68二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 23:32:59
ボケーッこんなへとへとに疲れた兵と馬で戦が出来るかーっ
- 69二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 23:33:41
- 70二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 23:34:27
抜け駆け野郎やん 元気しとん?
- 71二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 23:36:30
最初に東軍になろうとしたら火縄銃で撃たれたので西軍になった島津が「関ヶ原は東軍がやってきて兵士がヘトヘトになってるだろうし夜襲仕掛けたらいいんじゃないスか」って提案したのはマジなんですかね
関ヶ原は創作エピソードも多すぎて訳わかんねーよ
訛りがキツすぎて何言ってるかわかんねーよだったのは多分否定されてたと思うんだけどね - 72二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 23:38:54
そもそも輝元も正統性の為に確保しただけで秀頼を直接使う気は無かったんじゃないスか
豊臣が表だって事を収めたら毛利に利益が薄いんだよね
徳川との決戦より所領拡大目論んでるし毛利は一番美味しいポジションに行こうとして失敗したパターンなんだ
- 73二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 23:42:47
このレスは削除されています
- 74二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 23:44:53
- 75二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 01:38:29
- 76二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 02:09:50
メッケル伝説は多分発言盛られてるっすね
西軍は南宮山を使って繞回運動して挟撃を企図という発言と毛利のやり方は酷いという話が即座に西軍の勝ちという話に盛られたんじゃないすかね
メッケルは英語にもウィキあるけどヴィルデンブルヒは誰なんだ… フォンの前がないから調べようがないっす
メッケル少佐の関ヶ原伝説について考える 〜川上操六・ヴィルデンブルヒ少佐との関係を手がかりとして〜|cuniculicavum今日、明治時代に陸軍大学校で教鞭をとっていたドイツ軍のメッケル少佐が関ヶ原の戦いの布陣図を見て西軍の勝利だと発言したという逸話が人口に膾炙しています。 司馬遼太郎の発言や文筆によって広く知られるようになったものです。 白峰旬先生の調査によると、この伝説の起源に関連する情報としては、概略、次のことが判明しています。 ①類似の逸話を海音寺潮五郎も記している。 ②メッケルは明治19年1月に関ヶ原を私的に旅行している。その折、関ヶ原の戦いについて古記録・古図等を取り寄せて事蹟沿革を尋ね、大垣城天守から遠望したり、南宮山の毛利、安国寺、長曾我部の陣跡、家康の桃配山の陣跡などを巡った。メッnote.com - 77二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 02:15:31
中央と長宗我部は前蓋されて動かないし脇の大軍と中規模軍は裏切って駆け降りてくるのわかってるから家康からしたら勝ち確だったんじゃないスか?
息子も来る想定だったしなっ - 78二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 02:21:20
- 79二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 08:49:26
家康 聞いています 1代で三河一国から関東の覇者になったと
輝元 聞いています 2代目のボンボンだと - 80二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 08:54:16
- 81二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 08:58:05
そもそも大一大万大吉坊の軍才のなさは忍城攻めで露見していたと思われるが
- 82二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 09:03:25
- 83二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 09:06:49
- 84二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 09:08:01
お客さん ここはタフスレなんだよ
言ってることは正しいかもしれないけど理解せずに長文レスしちゃった己の悪因悪果を恨め
高校鉄拳伝タフ | ヤンジャン!|集英社公式・ジャンプ系青年マンガ誌アプリ「ヤンジャン!」は集英社公式「週刊ヤングジャンプ」を含むジャンプ系青年マンガ誌総合アプリです。話題の最新連載作品から『キングダム』や『ゴールデンカムイ』などの不朽の名作まで、豪華ラインナップを配信中!ynjn.jp - 85二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 16:36:46
- 86二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 16:40:50
そもそも問題のメッケルの伝説だって盤面は西軍の勝ちなのにこっから裏切られるんでしょ?みたいな会話じゃなかったすか?
メッケル伝説(笑)とかいう冷笑自体が事後孔明の事後孔明なんだよね
人はどれだけ歴史に侮辱を重ねたら気が済むんやろなあ