五つの味覚(甘味、塩味、酸味、苦味、うま味)のうち酸味メインの料理や食べ方だけ微妙に他より開拓されてない感じしない?

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 18:59:59

    割と最近?になって日本でも酸辣湯麺が流行り始めたかなってくらいで酸味を全面に押し出した食事ってあんまり見かけない印象

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 19:00:54

    日本の料理にはあんまない味付けだからな

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 19:03:21

    確かに酢とかレモンとかも甘味重視されてるか?

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 19:04:01

    1日おいた味噌汁とかによくあるだろ

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 19:04:58

    >>4

    それって…

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 19:05:52

    確かに
    酸味が効いてる食べ物好きな身からすると、周りにはそこまでいない感じがして悲しい

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 19:05:57

    冷やし中華はじめました

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 19:06:32

    >>2

    酢の物とか寿司とか梅干しとかわりと昔からあるのでは?

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 19:07:19

    酢っていう調味料があってだな...

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 19:07:38

    >>8

    誰が皆無って言った

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 19:08:06

    酸味の効いた冷たい料理はあるけど酸味の効いたあったかい料理はあんまないよねっていうんだったらちょっとわかる

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 19:09:41

    むしろ発酵・漬物文化の日本が本領の分野では?

    >>2

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 19:10:46

    苦みメインの料理のほうが思いつかん。コーヒー、ゴーヤ、チョコレート以外に何がある

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 19:12:21

    >>12

    日本の発酵物はかなり塩味寄りでは

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 19:12:33

    >>13

    ふきのとうとかピーマンとか冬瓜とか?

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 19:12:39

    酸味のある調味料や具材がそもそも少ないっていう問題があるからバリエーションも少ないんだと思う
    お酢、梅、柑橘系そんぐらいだろ。
    強いていうならベリー系の(お菓子じゃない)普通の料理は開拓の余地がまだあるかなってぐらいか?
    北欧にはあるけど日本化はまだできてないし

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 19:12:53

    でもミカンも甘さ6酸っぱさ4くらいがちょうどいいよね

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 19:12:55

    >>13

    三歳

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 19:13:10

    >>13

    料理って言っていいのかはわからんけど秋刀魚の塩焼きはワタの苦味目当てで食ってるところある

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 19:13:17

    小鉢とか付け合わせとかの品で酢で合わせる感じはするけど、煮込んだり焼いたりする料理で酢と他の調味料をあれこれ合わせて…って感じの凝った料理は日本料理だとイメージないかも
    中華料理だと酢豚とか酸辣湯麺とかあるけど

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 19:13:35

    >>15

    メインにはなれない気がする

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 19:14:14

    >>13

    魚や貝類の肝使った料理

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 19:15:45

    >>20

    鶏肉始め甘酢煮とかあるやろ

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 19:19:28

    お酢はアクセントとか、〆とか、味を纏める為に入れるけど
    メインではあんまりな、あと目分量で入れるのがぼちぼち難しい

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 19:20:44

    ラーメン屋にお酢置いてあると嬉しいよね

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 19:24:07

    酸味苦味は辛味も含めて有毒警報だからメインにしても刺激が強いだけなんよ
    酸味でアクセントを付けるとか苦味で全体を引き締めるとかそういう話になってくる

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 19:46:37

    日本食寄りだと南蛮漬けとか?
    ただ、現代日本で食べられる料理で酸味はどちらかというとアクセントに使われているという印象は確かにある(洋の東西を問わず保存のために酢酸発酵や乳酸発酵を利用した酸っぱい「食品」は昔からあっただろうけど)

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 20:35:16

    トムヤムクンは比較的定着してるかな?
    あとは冷しゃぶやサンマに味ポンとかそういうのになっちゃう。

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 20:43:19

    コーヒーだと酸味強めが増えてきたけど苦手って人も多いな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています