サーヴァントって大体一側面の切抜きになる訳だけどさ

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 20:10:00

    ちょっとした疑問
    例えば怯えや恐怖とは到底無縁、正真正銘勇猛かつ多くの武勲を上げてきた戦士がいて
    最後は戦死したとするじゃん

    それが死ぬ間際に走馬灯やらで怯えや恐怖や死にたくない気持ちを湧き上がらせて
    マンドリカルドとかみたいに生き様やアイデンティティを振り返る暇もなくそのまま死んで
    後世で勇猛な戦士のサーヴァントとして召喚されたとするじゃん

    その場合そんな死に際が逸話で伝わったりスキルや宝具になったり、本人が「自分は最期そうなるかも」って自己分析するタイプでもなければ基本忘れてたり他人事な認識だったりしてるのかな

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 20:19:09

    マリーは類似の考察があった気がする
    基本的にライダー寄りだったけどギロチンかけられる瞬間の走馬灯で押し殺したり無意識だった負の感情が噴出してオルタ寄りになったみたいな

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 21:05:07

    >>2

    ライダーマリーも自分が民衆を憎んでる可能性についてちゃんと自覚はあるんだよな

    そうなるのは「もう一人の自分=別側面」だとも自覚してるからある意味>>1でいう他人事ってことになるのかもしれないが

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 21:08:26

    落涙の翼でオデュがチラッと言ってたけど召喚された鯖は生前の記憶全て持ってる訳じゃないし『勇猛な戦士』として召喚されたなら忘れてるんでない?

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 21:16:08

    ゼノビアみたいな例外はあるけど基本的に知ってるんじゃなかろうか
    ジルって自分の末路知ってたっけどうだっけ

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 21:19:08

    今の自分の時系列ではない未来の自分については知識で知ってはいても実感は薄いってのはアレキサンダー他が言っているからな
    死ぬ間際に何をどう思ったかを思い出すのは難しそうな気がする

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 21:27:44

    >>6

    実感云々は他には本編で言及されてるメディアが代表例だな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています