- 1二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 20:29:06
- 2二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 20:33:32
クリスマスはかなり気になってしまうな
そもそも日本でも割と新しい文化だし特定の人物の生誕祭なので
四面楚歌は日本語に訳した時の言い回しと考えればそんなに気にならない - 3二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 20:35:52
外来語で由来を知らんならまだ何とかスルーできるかも…ハンバーグとか
日本語の固有名詞とか用途・来歴を知ってる単語だと引っかかる - 4二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 20:36:05
Dくらいかな流石に個人名とかに由来する行事は形だけでも伝説の魔法使いとかに置き換えてほしい
過去の転移者による影響とかならOK - 5二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 20:38:50
異世界の世界観によるけどちゃんとしたファンタジーならCくらいまで許せるし、ギャグよりならE以外は気にならない
でも円が出てきたら流石にギョッとする - 6二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 20:39:51
Bは消えろ
- 7二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 20:41:01
A以外嫌
- 8二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 20:42:33
異世界人(元日本人の転生者)
- 9二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 20:42:37
異世界Cはアメリカじゃね?
- 10二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 20:43:23
全部日本語訳版だろ?
問題ない - 11二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 20:47:34
まず日本語を話してる時点でな
- 12二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 20:51:10
ABFはグベン軍10日目の慟哭なので別に
Cは海外ファンタジーじゃ普通
DEもたまたま名前が被ってるとかだろうな的に流す実際地球と同じ名前の貨幣単位が出てくるファンタジーは経験あるし
Hは王コノミが「こんなもんや!」と言って供した名前も内容もお好み焼きが登場した作品を見たことあるので
Gは経験ないけど多分流す
うん全部受け入れられるな - 13二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 20:51:29
Dは宗教がもとだから現地の偉人なりの祝いにしてほしい
他は気にならない - 14二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 20:52:56
広島焼きは多分広島の人は違う意味でキレそうだな
- 15二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 20:53:56
A~C, F, Gは現地の言葉を日本語に翻訳する関係で~で納得できる
Dは後付けででも説明があって、こっちのクリスマスと関連する部分が示されたりしてれば納得できる
G, Hはもうそういう作品として逆に好き - 16二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 20:56:28
実は未来の地球だったという伏線かもしれん
- 17二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 20:59:03
現地人「○○美味しー」
主人公「○○って何?」
現地人「ひき肉をパン粉や卵黄や玉ねぎと一緒に捏ねて焼いた料理だよ」
主人公「ああハンバーグのことか」
みたいなやり取りがあっても作品の面白さに直結することって基本ないからなあ
しかも全部許せないとなると新しい料理とかことわざが出てくるたびに同じやり取りしないと逆に不自然になるし - 18二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 21:04:05
「異世界言語を読者達にわかりやすくするために日本語に翻訳してる」と考えてるから大体は流すけどEとCは単位だからダメ
- 19二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 21:07:59
転生特典の翻訳機能が精度甘くて日本語の近しい言葉を勝手に選んでそれっぽく翻訳してるとかなら…全部許すかな
- 20二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 21:09:11
文体が軽いノリのファンタジーなら全部OKだけど雰囲気重視な文体のファンタジーなら全部嫌
- 21二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 21:10:26
昔?の田舎の人はひと山越えたらだとか川とか単位では表さないと思う、距離
- 22二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 21:10:31
ウージー短機関銃を見た後ではね…
- 23二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 21:10:49
ヤーポン法だけは絶対に許さん
- 24二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 21:13:38
この世界でコネル・ハンバーグさんが開発した料理だからこの名前だが?みたいな力技好き
- 25二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 21:14:19
どんな理屈があってもソーラン節はちょっと…
- 26二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 22:03:03
- 27二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 22:04:09
異世界のハンバーグはこわい
- 28二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 22:09:39
- 29二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 22:50:23
異世界なら翻訳だと思うから何でもいいわ
某国の漫画みたいな舞台の名前だけを販売する国に変えて
その国の文化的にありえない描写になるやつは滅茶苦茶不快に思う - 30二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 23:20:07
- 31二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 23:20:44
食い物はそこまで気にしない
気になるのはことわざ 西洋ファンタジーだと「鬼」のままだとちょっと違和感ある(元から設定あるならいいけど)
名前出すのはあれだが、ポケモンとかはことわざにポケモン入れたりしてて偉いな〜と感じてる - 32二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 23:22:49
- 33二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 23:23:20
異世界すげえ!現実のハンバーグの成り立ちとほぼ同じだ!
- 34二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 23:26:03
- 35二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 23:26:16
異世界おじさんで言ってた翻訳魔法やスキルで理解しやすい単語に置き換えられてると考えたらだいたい許せるけどクリスマスだけは違和感あるな
- 36二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 23:28:57
クリスマスも名前が同じだけの成り立ち全然違うお祭りかもしれないし…
- 37二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 23:30:38
- 38二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 23:35:45
気にならないのがAC
ちょっと引っかかるけど翻訳してるものとしてスルーできるのがDE
多分我慢出来ないのがBFH
そもそもチョイスが気になって意識が持ってかれるのがG - 39二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 23:39:37
意図的にそういう設定でもなければ、そもそも現地でまんま日本語使ってる訳がないので、実際は全く聞き慣れない会話でも読者が読めるように翻訳してくれている感じ
- 40二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 23:42:26
円は通貨だからどう訳してもyenになるからここだけはどうしても受け入れられん
こういうので既存の言葉を使う理由は説明を省いて分かりやすくするためなのに何故円になったの?札に渋沢栄一書かれてるの?物価まで一緒なのか?とか余計な枝葉が気になってしまう
素直に金貨銀貨とかじゃダメだったのか - 41二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 23:42:31
ハンバーグやサンドイッチは飲み込めるけど
フランスパンとかトルコライスとか出てきたら多分許せない
どういう違いがあるのか自分でもわからないけど - 42二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 23:48:04
クリスマスとソーラン節と広島焼きはわりと気になる
円使ってるファンタジーを見たことがないのでわからんな - 43二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 23:51:12
翻訳だってのは正しいけどそれはそれとして翻訳の上手さ下手さはあるので没入のしやすさに違いは出てくる
- 44二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 23:52:31
なんというか、「鬼」ではなくて、トロールの目にも涙 みたいな言い回しならなるほどトロールという存在がいるのね。と納得する
鬼という単語はなんとなーくアジア圏、日本とか中国のイメージなのよね。
だから西洋ファンタジーだと自分の中では浮いてしまう。言い換えてくれた方が正直これがその世界観なんだなあと嬉しく思ってしまう。
- 45二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 23:56:31
- 46二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 23:58:58
- 47二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 00:00:08
現代の通貨単位に直した場合何円になります
みたいな感じだったら気にならないけど日本国紙幣がそのままの形で流通してたら流石に気になるな - 48二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 00:02:19
まあ翻訳理論でもアメリカ人のアメリカの商売の会話は日本語で書き起こしたらドルで書くべきだろうからな…
流石に円は変 - 49二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 00:03:37
- 50二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 00:03:58
昔やったゲームだと日本の諺が異世界でも使われてる事にびっくりしてたな
- 51二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 00:04:00
- 52二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 00:06:16
上の方で言われてる日本語訳理論でもヤードポンドエーカーは意味分からんからな
- 53二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 00:09:21
ドラクエの季節イベかなんかで七夕の話と4主人公の両親の話を絡めて由来にしてたのは膝を打ったし
こういうふうに作品世界簡に絡めて由来を作ってくれると純粋に読み物として楽しい - 54二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 00:10:54
円はエンにでもしておけばそれだけで異世界感出るから
- 55二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 00:16:16
異世界落語ではここらへん上手くやってた気がするな
- 56二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 00:17:26
オリジナルワードでもポケモンの「カエンジシはホルビーを狩るにも全力を尽くす」みたいに元ネタ分かりやすくすればいいと思う
- 57二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 02:31:16
意外と個人差出るんだなこういうの
- 58二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 02:42:12
いちいち専門用語作ってたらファルシのルシがなんちゃらみたいになるんだから
読み手に分かりやすい表現使ってると分からんのか - 59二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 03:24:04
ちゃんとやっても分かりにくいからと嫌われる
分かりやすいように配慮すると警察がくる
どっちに粘着されるのが楽だって話や - 60二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 03:26:53
こういうのは誰がやどんな会社がやってるかだから
- 61二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 03:34:14
CE苦手
- 62二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 06:43:08
ハンバーグ、四面楚歌くらい語源の印象が薄れて一般化してる言葉は流せる
広島焼きは違和感すごいな
日本刀→刀、クリスマス→降誕祭みたいな感じでできるだけ一般語に置き換えて欲しくはある - 63二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 08:26:43
ヤーポンは唐突にそれが出てきたら違和感あるけど
例えばドワーフの職人の国で使われてるみたいに作品内でも別の文化があると表現するには便利なんだよな - 64二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 08:30:27
そもそもなんで異世界で言語なんてコミュニケーション使用してるの?(難癖)
- 65二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 08:42:46
全部が全部とは言わんが、この手のはその作品を気に入ってるか否かがデカい思う
気に食わないなら粗を指摘したくなる…自分もそうだしな!
異世界転生チート系とか「またかよ馬鹿の一つ覚えか」ってなるのでツッコみたくなる
まあ嫌いなのでそもそも作品に触れない事にしてるけど - 66二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 08:43:01
固有名詞を全て置き換えたら理解する難易度が跳ね上がる
でも完全に日本語にしたら没入感や世界観が損なわれる
何とか一般名詞化して欲しい - 67二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 08:58:44
名称を一文字だけ変えてるのとかは姑息さと半端さを感じて余計アレ
潔く「同じ名前です!」ってするか全く別にするかそもそもそういうものを出さない話にした方がまだいい - 68二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 09:04:54
- 69二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 09:12:13
指輪物語みたいに
「違う世界の言語をこっちの言語に訳した」
「場合によっては伝承の過程で何重もの翻訳を経ている」
とかの設定なら固有名詞が置き換わってても不自然じゃない(正確には指輪物語は異世界ではなく過去の世界だが) - 70二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 09:56:44
クリスマスは直球で言わずに聖誕祭とかに濁してる場合が大半やないか?
- 71二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 10:14:01
そもそもこっちの世界でもクリスマスはキリスト教以前からある冬至の祭りだしな
季節の概念があって冬至の日があるならあっておかしいもんじゃない - 72二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 10:16:52
G・Hが出てくる流れってギャグだろうからそういう作風ならぶっちゃけ何がでてきても気にならんし
シリアスの流れで出てきたら地球が舞台でもたいていの場合違和感あるだろこれ - 73二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 10:50:44
全部気になるというか日本刀は刀で良くない?とかわざわざヤーポン使う必要ある?とかそういう気になりかたしちゃう
- 74二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:19:04
それは冬至の日と呼ばれるのであってクリスマスと言うと宗教と結びついたものじゃない?
- 75二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:21:45
Q.どうして異世界に仏教由来の単語があるんですか?
A.仏の教えの届く範囲は三千世界です。そのへんの異世界なら届いているでしょう - 76二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:23:06
ハンバーグがありなら広島焼きもありやろ
外人からすればどっちも同じようなもんやん - 77二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:26:27
- 78二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:36:24
ジョジョの悪口はやめろ
- 79二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:49:30
現地主人公ならそりゃある程度凝るけど主人公転生者ならさっくり伝わる方で書くわ
- 80二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:51:33
割と受け入れられてる異世界の関西弁
- 81二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:55:05
- 82二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:58:01
単位はその創作独自のもの出てくるとわかりにくくなったりするからそのままでいいかなと思ってる派
- 83二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:01:44
- 84二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:04:04
ハンバーグって言う時にハンブルク意識することはあんまり無いだろうけど、広島焼きは広島と直結してるから違和感出るかな
由来がわかりやすいやつは避けたほうが無難だと思う - 85二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:06:22
フランスやトルコという国に由来する料理、と認識しているからじゃない?
フランスパンやトルコライスを2単語として見る人は違和感を抱くし、1単語として見る人はカレーパンやカレーライスと同じように扱う
個人的には後者だけど、Bの日本刀は気持ち悪い
打刀と太刀で別物だから、そちらで表記するかザックリ刀で纏めるかして欲しい
- 86二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:08:40
前提として作風による
世界観の作り込みに重きを置いてる重厚な作品なら全部気になる
なろうなら全部気にしない - 87二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:20:46
正直なところ自分の知識レベルにもよる
個人的に四面楚歌は気になるが(そういうものだと流せはする)
杞憂は全く気にならないというかかつては語源を知らなかったので気にしようがなかったという感覚が今も続いている
どっちも過去の中国の国名が含まれてるのは同じなのにな - 88二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 14:36:36
- 89二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 14:38:36
その概念をどう呼んでるか と
その概念があるのが自然か ってまあ違うよね - 90二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 14:53:50
ファンタジーでは出ないが異世界SFでガトリングガンが出てくるとこの世界でもガトリングさんが作ったのか……ってなる
- 91二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 14:54:50
以下にも中世ヨーロッパ風ファンタジーで泣いて馬謖を斬るされたら翻訳云々の理屈貫通してダメージ出ると思う
- 92二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 15:27:23
理屈で線を引こうとしてもなんだかんだその世界に浸りたいから読んでるわけだし自分がその単語やフレーズにどれだけ現実を意識してしまうか次第だと思うんよね
商人とか杞憂だと気にする人は少ないと思うしこれが四面楚歌・呉越同舟でも気にならないという人が多いんだろうが
ローマは一日にして成らずとか小田原評定とかになってくると流石にこの世界にローマも小田原もねえだろとなる人が大半だと思う
丁度いいとこを探っても万人の感覚にマッチすることはないので「これはおかしい」も「これはおかしくない」も言ってもしょうがない部分がある
- 93二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 15:30:34
まぁ作中のラテン語が間違ってても気づく日本人はほぼ居ないだろうけど韓国語やフランス語なら多少出てくるし、これが英語になると総ツッコミが入る
全員の知識レベルに合わせるのは不可能だけど、円とか広島とか出てくると多分英語レベルで気になる人が多いんじゃないか - 94二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 15:35:07
ハンバーグ…肉を捏ねて焼いた料理
四面楚歌…周りが敵だらけという状況
を指しているのがわかるからここは気にならない
それ以外はダメかも
日本刀は日本で作られていた刀、クリスマスはキリストの誕生日以外の意味を持たないから - 95二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 15:38:05
- 96二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 15:40:45
- 97二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 15:45:37
怒るのは広島人だぞ
- 98二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 15:46:33
個人的に広島焼きはいざ鎌倉とか目黒のサンマと同じ位置にいる
- 99二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 16:05:21
こういう世界観の作り込みが目新しかった頃はすげーってなったけど、もう今新しく出てくる作品で同じことやられても「もうそれいいって!」ってなっちゃう
- 100二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 16:08:42
その何でもレスバだと思うのをやめた方がいいと思う…
- 101二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 16:13:34
異世界物の固有名詞で中途半端に造語作るくらいならいっそ全部日本語名称を使ってくれていいよって逆に思う
- 102二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 16:15:48
- 103二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 16:17:43
異世界転生モノだったら「過去の別の転生者が持ち込んだんだろうな」でいけるから便利
- 104二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 16:37:52
そう考えると翻訳コンニャクってスゲーな
- 105二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 16:40:52
- 106二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 16:58:26
劫火が仏教語でありなんなら劫の時点でインド哲学とかの用語であると知った時俺はもうこれ系に突っ込むのはやめようと思った だって地雷発見の難易度高すぎるもん…実際俺が書き手になった時絶対何かしら引っかかるって見え見えなんだもん
でも流石に異世界人が日本刀とか広島焼きと言い出したらいや待てよとはなってしまうと思う 卑近すぎるのがいけないのかしらね? - 107二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 17:06:48
そもそもファンタジーもので「日本刀」って言葉が出てくることある?
異世界特有の日本にそっくりな国と武器はよく出てくるけど「刀」か「○○刀(○○にはその国の名前が入る)」としか呼ばれなくない? - 108二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 17:21:21
単語そのものやその中に含まれる固有名詞がはっきり意味を持ってるかどうかが個人的な境界線かなぁ
「杞憂」という言葉の意味に杞という国は関わらない(語源ではあっても)
「四面楚歌」という言葉の意味に楚という国は関わってるが本意は「敵に四方八方囲まれてる状況」なので楚の存在はさして重要じゃない
でも「日本刀」は日本という国の伝統的な武器という意味合いだから日本という国の存在が言葉の中で重い……みたいな
まあ俺も日本刀はなろうでさえあんまり見たことないが
たいてい「東洋の剣で刀というらしい」とか書かれてる気がする - 109二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 22:50:04
それこそ洋画や洋書にも良翻訳・糞翻訳と言われるものはあるし
異世界語を日本語訳してるんだとしても言葉の選び方の良し悪しはあると思うんだよね
ハンバーグと広島焼きなら多分後者の方には違和感持つ読者が多いだろうし - 110二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 22:55:08
- 111二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 22:59:41
そんなこと言い出したらあらゆる言葉が何処かの誰かの言動が元になってるし、木を切るのも扉にドアノブを付けるのも地球に住んでた何処かの誰かが初めてやったんだから
特定の行為や名詞にだけ「あーこの作者ハンブルクがないのにハンバーグを出してるwwww」って鬼の首を取ったようにはしゃぐのは小学生まででやめた方がいい - 112二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 23:56:58
設定上訛ってるはずなのでこのキャラは日本語相当で関西弁
こっちのキャラは九州弁で本来は喋ってるはずなんだけど
実際に描写するとキャラに余計な色が乗っちゃうのでやってないっていう
ファンタジー漫画があったな
- 113二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 01:16:51
警察A「モデルになった特定地域特定時代にトマトは食用とされてなかったからトマトが食べられてるのはおかしい」
警察B「異世界なのにハンブルグがあるのはおかしい」
どっちやねん - 114二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 01:52:30
作風や前後の展開によるから絶対的な正解はないと思うけど
例えば読者の9割が突っ込むような表現だとしたらそれはもうワードチョイス失敗だと思うんだよね - 115二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 01:59:32
DEGHは違和感あるかな、他は翻訳とか解釈で納得できる。
でもハンバーグは許容できるけど広島焼きに拒否感出るのはなんだろうな - 116二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 07:30:22
やっぱり異世界には存在しないであろう固有名詞の主張の強さじゃない?
ハンバーグを許容できる人でももし「ハンブルグ風ステーキ」が出てきたら
この世界にハンブルグあるのかよと思う人は増えると思うし - 117二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 07:32:01
D以降から明確に固有名詞になるって言うか、ぼんやりした概念じゃなくなって違和感が増すんだよな
- 118二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 08:05:59
一見筋が通ってるように見えるこれも実際やられたら言語が日本語ベースである事にツッコミが出ない訳では無いからな
- 119二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 10:19:51
凝らない作者なら刀としか書かないし凝る作者ならもっと具体的に書くから一番見ないラインだな
- 120二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 10:23:15
乱太郎のギャグシーンではなんでもありだけどシリアスでは戦国時代にないものは出さないみたいなラインか
- 121二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 16:25:35
どうせ異世界なら完全にこっちとは違う食文化であって欲しい
鉱石食ってるとかおやつは妖精の素揚げとか
んで転生人に「ハンバーグだなこれ」と食レポさせて読者に伝えて