デメリットが大きい能力や装備を集めるスレ

  • 1二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 21:06:48

    バフはかかるけど寿命が高速で削られてしまうみたいな感じで
    メリットは確かにあるんだけど、デメリットの方が凄まじく重い装備とか能力を挙げてくれ。
    なるべく被害を出したくないのに、最低でも地形が変わるレベルの攻撃になっちゃうとか
    そういう使い手の性格や目的に全く噛み合ってないみたいな感じのやつでもOK。
    作品名や解説は可能な限り入れて欲しいです。


    スレ画は武装錬金の主人公が新たに目覚めたエネルギードレイン能力
    周囲の生物から強制的に生命力を吸収するため不死身の肉体と化してしまい
    当然、一番近くに居る敵からもガンガン吸収してしまうので
    相対するだけでバフ・デバフ・スリップダメージを喰らい続ける凶悪な能力なのだが
    その結果、命を懸けてでも守りたい無辜の民を自らが真っ先に殺してしまう災厄能力になってしまっている。
    更にはやがてそれを制御出来なくなって本当の怪物になってしまうという、有り難くもないタイムリミット付き。

  • 2二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 21:22:18

    特撮だけど
    仮面ライダーリバイスの門田ヒロミが変身した仮面ライダーデモンズ

    悪魔を内部に幽閉しシステムの中枢としており変身する度に使用者の命を食らう
    その結果門田ヒロミの身体の変調が深刻化してしまった

  • 3二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 21:25:25

    >>1

    >バフはかかるけど寿命が高速で削られてしまうみたいな感じで

    HUNTER×HUNTERのクラピカの緋の眼がまさにそれだな

    緋の眼を使ってる間は1秒に付き1時間の寿命がゴリゴリ削られまくってしまう

    他人に能力を貸したりもできるけどその間は何があっても解除することも出来ないので

    作中では気絶してる間に2年分くらいの寿命を無駄に減らしてしまった

  • 4二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 21:27:16

    能力:数分間だけ身体能力が超上がる
    デメリット:数分経ったら死ぬ

  • 5二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 21:29:42

    鬼滅の刃の痣
    凄まじく戦闘能力が上昇する代わりに一度使用すれば25歳までに死亡する
    その時点で25歳を超えていたのなら一夜限りのバフになる

  • 6二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 21:31:07

    >>5

    画像忘れてた

  • 7二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 21:34:06

    人造人間No.100の人体発火
    確かに火力は上がるけど燃えたらそのままその部位は燃え尽きる
    理想の人間を目指して他者の体を奪いたい存在としてはなるだけ使いたくない能力

  • 8二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 21:35:10

    命削る系ばっかだな

  • 9二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 21:36:14

    ヒロアカの荼毘の蒼炎(ヘルフレイム)

    フレイムヒーローのエンデヴァーすら凌ぐ超火力が出るが本人の炎熱耐性ありきで使いすぎると身体が焼け焦げて焼死するリスクがある

  • 10二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 21:38:25

    戦闘破壊学園ダンゲロスの「先手必勝一撃必殺」は必ず先手を取れる強力な居合を放つ能力
    万が一にも相手を仕留め切れなかった場合、使い手は即切腹しなくてはならない制約があるが
    「即死」「必中」「両断」の三要素を備えた武器を使うことで失敗のリスクをカバーしてる

  • 11二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 21:40:03

    スーパービーダマンのメタルウイングは発射したビー玉が爆発する程のパワーが出る
    が、余りにもトリガーが硬くなるのでパワーシューターのタマゴでさえ火事場の馬鹿力を発揮しないとまともに撃つ事が出来ない

  • 12二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 21:41:38

    アメノフルのツムギのペロペロキャンディのお菓子能力

    本来同じお菓子能力持ちはいないはずだが東京を破壊した奴が同じ能力持ちだったので使うと犯人と勘違いされる

    こういうのもデメリットだよね

  • 13二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 21:42:48

    射幣
    生殖能力の代替なので生殖能力を失う
    我慢すると思考能力が落ちる&出すべきではないシチュエーションでも出しちゃう
    贋札出す能力なのに通し番号全部同じ

  • 14二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 21:48:14

    チー付与の植物の成長を促進する能力で老化のリスクがあるソウタ(作中で12歳ながらも老衰)
    ただ能力に対してリスクが重すぎるという点から
    ファンから因果律とかに干渉もできる能力だと推論されている
    (生き残った唯一の仲間が自殺も殺されることも出来なくなってしまったため)

  • 15二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 21:49:53

    呪術廻戦の五条悟が使う無下限呪術
    本気で戦うと街がブッ壊れるレベルの戦闘力を発揮するため
    周囲に人が居る状況だと相当な手抜きを要求されてしまう
    有象無象の命なんて気にしない呪詛師としてならメリットだらけだが
    それらを守らねばならない呪術師側にとってはデメリットの方が大きくなってしまう能力

  • 16二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 21:53:29

    >>8

    それだけフィクション作品で使い易い&わかりやすい能力とも言えるな

  • 17二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 21:54:27

    【豪水】
    メリット:一時的に超人的な力を得る。
    デメリット:余命数分となる。なおこれを敵に知られた場合、逃げられ戦わずして死ぬ。

  • 18二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 21:57:40

    烈火の炎の雷神
    使用者のライフ吸うタイプの武器
    弱いやつが使えば強力なんだろうけど素で強いやつが使うメリットはあんまない

  • 19二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 22:04:44

    >>17

    クロコダイルは相手から水分を吸収出来るから

    豪水を吸収しちゃったら終わる説好き

  • 20二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 22:07:56

    >>18

    同じく烈火の炎から「光界玉」

    能力はこの世の万物全てを消すことが可能

    ただし反作用で使い手の大切なものも消える

  • 21二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 22:11:19

    >>18

    強いのは強いんだけど化け物じみた戦闘能力の本体を棒立ちにさせるのすごいもったいない

  • 22二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 22:12:14

    烈火の炎だと年齢操作出来る魔道具とかもなかったかな
    好きな年齢になれるけど代償に元の姿がわからなくなる副作用持ち
    魔道具を壊せば元に戻れるけど、本当の自分を知る恐怖から逃れられなくなった奴がいたはず

  • 23二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 22:37:04

    封雷の撃鉄・災(シャングリラフロンティア)
    手袋のアクセサリーで、発動すると身体が雷を纏った状態になる
    代わりに一定時間毎に残り体力の半分のダメージを受け、身体の動きの感度が数倍になる

    軽く顔を触ろうとすると自分の顔を思いっきり殴る事になるし、歩こうとすると全力疾走になる

  • 24二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 22:54:24

    このレスは削除されています

  • 25二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 22:55:43

    不死
    打つ手が有るなら強力だけど
    この状態でも終われないのはデメリット

  • 26二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 23:02:43

    命系以外だとフェアリーテイルの星霊王召喚
    他の星霊の鍵と違って世界に一本ずつしかない十二星座の星霊の鍵を破壊して一度だけ星霊王を呼び出せる
    なお破壊する鍵の星霊と十分な信頼関係を築けていないと失敗する
    一応鍵は一年後にリスポーンするが世界のどこか(作中では別の大陸の海底)なので基本二度と再会できない

  • 27二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 23:06:25

    PSYREN-サイレン-に出てくる暴王の月(メルゼズ・ドア)
    周りの能力に反応してオートで迎撃して吸収する能力だが、勝手に動くわ負担がでかいわで後々コントロールする技術を学ぶまでは使い物にならなかった

  • 28二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 23:10:56

    コードギアスのギアス能力【心魂読解】
    いわゆる心の声が聞こえる能力で相手の考えを読んで行動することが可能になるのだが
    【心魂読解】は四六時中周囲の声が強制的に入ってくる自動発動タイプの為
    もはや使い手の精神が持たずに発狂する寸前へ追いやられてる

    他にも目を合わせて命令すると必ずそれに従う主人公のルルーシュが使う【絶対遵守】などもあって
    それらは基本的に使用条件さえ満たさなければ発動しないため
    注意深く生活して使用しないように心掛ければ当面は問題ない(問題が起きないとは言っていない)

  • 29二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 23:20:11

    キングダムのキョウカイの巫舞

    特殊な呼吸法を使って戦うため体力の消耗が激しく、特にフィジカルに難があるキョウカイには致命的

    次々と敵が湧いてくる戦場では一部分のモブを倒せても増援が来たら単騎の場合即死なうえ、仮に仲間がいても消耗したキョウカイを守るために戦場のど真ん中で人員を割かなければならなくなるという使い勝手の悪さがある

    しかも完全消耗してしまえばその後は寝たきりになるため長期の戦にも不向き

    また、ネームドでそこそこ腕が立つ敵が相手の場合はモブのように短時間で倒せないため、体力が無く時間制限があるキョウカイが圧倒的に不利

    人海戦術が基本の戦場や強敵とのタイマンには向かない技であり、増援の心配がなく、比較的少数のモブにのみに有効な技というかなり限定的なイメージ

    強敵は倒せず、モブでも一部しか倒せず、しかも寝たきりになるという、得られる効果に対してデメリットの方が圧倒的に目立つ技に思える

    まあ、作中では信とか王騎とか弓兄弟とかその他の武将とか、巫舞以上の力を発揮してほとんど際限なく動けているフィジカル化け物ぞろいだから周りの方が異常なんだろうが

  • 30二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 23:36:49

    悪魔の実
    カナヅチになる

  • 31二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 23:39:09

    鋼の錬金術師から錬金術

    普通に使う分には問題ないが、錬成陣無しで使うには人体錬成を行い真理の扉を見る必要がある

    その際に肉体の一部や身体機能を対価として捧げなければいけない(作中では手足1本ずつや、臓器のいくつか、両目の視力など)


    なお、実際に人体錬成するまでこの話は知らず、対価は強制的に取られるものとする

  • 32二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 23:43:47

    アンデッドアンラックの不運
    対象への好感度が高い程に不幸な出来事が発生する能力なので
    両親を乗せた飛行機が墜落してまとめて死者数百名などの事故が発生する親しい者はすぐに死んでしまう神能力
    後に不死の相棒に不幸をまとわせてから自爆コンボに巻き込んだり
    愛着のある物に魂を乗せて敵にのみ不幸を起こす能力へと発展させた

  • 33二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 23:46:50

    サイケまたしても主人公の能力
    記憶だけは引き継いで戻る都合上脳に負荷がかかり使いすぎると死ぬ

  • 34二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 23:47:04

    能力というか技だけど
    ケンガンアシュラ前借り(正式名称憑神)
    心臓に負荷を掛けてスピードを跳ね上げる技だけど
    負荷かかり過ぎて普通に使い続けると血管損傷脳内出血等の被害出て最後には死ぬ
    この技の最終形にいたっては1500人集めて1人だけしか使えないでそいつですら一試合使い続けただけで死んだ

  • 35二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 23:48:24

    ニンジャスレイヤーに登場するニンジャの一人「スローハンド」が持つジツ(ニンジャスレイヤーにおける特殊能力の総称)「ヘイスト・ジツ」

    自身の身体に流れる時間を加速させる事で相対的に自分以外の全ての挙動を遅くする能力
    これによってスローハンドはとてつもない速さでの移動や攻撃を行うことができる

    しかしヘイスト・ジツを使用している間身体が老化していくというデメリットがあり
    その影響でスローハンドは実年齢よりもかなり年老いてしまっている

  • 36二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 23:51:39

    >>35

    それで思い出したけど昔ジャンプでやってたアウターゾーンにも

    時間を止めている間は高速で老化していく時計のアイテムがあったなあ

  • 37二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 23:58:57

    コミックボンボンで連載してた召喚王レクスに登場する呪いの王冠
    被ると王になれるが、代償としてエロハゲオヤジになってしまい人々から嫌われる

    主人公のレクスが手に入れたガラクタアイテムを売るシーンに出てきただけで実際に被ってはいない

  • 38二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 00:01:30

    >>36

    たしか時間を止めた状態で昼寝したせいで最後老衰して死亡するオチのやつだっけ?

  • 39二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 00:03:17

    【死神の目】
    メリット:相手の名前と残り寿命が分かる(=デスノートで確殺できる)
    デメリット:残り半分の寿命を奪われる

  • 40二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 00:07:29

    メドローア
    全てを消滅させる究極呪文
    デメリットは強力すぎること
    呪文なためマホカンタ等の呪文反射は通用するので扱いを間違えれば自身どころか味方も全滅する
    そのため開発者もおっかねーから人生で数えるほどしか使用していない

  • 41二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 00:08:58

    このレスは削除されています

  • 42二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 00:10:48

    >>40

    ドラクエシリーズだと呪い装備もある意味該当するかな?

  • 43二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 00:12:36

    アニメドラゴンボールGTの邪悪龍
    ドラゴンボール自体は願いを叶えられるメリットの多い道具だが
    短時間で願いを叶えすぎるとマイナスエネルギーを処理しきれずに邪悪龍が発生してしまう
    作中では悟空達が自分達で邪悪龍と戦って負債を払う形で精算したが
    下手をすると未来の全然関係ない奴がもうこの世にいない奴の尻拭いをする必要が出てくるこの始末☆

  • 44二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 00:14:18

    >>38

    そうそうそれ

    他にも時間を戻れるけど壊れてしまって死に続けるループに陥ったアイテムとかもあったな

    アウターゾーンだけでもそういうのが20~30くらいありそう

  • 45二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 00:20:20

    >>35

    ちなみにヘイスト・ジツ自体には老化を加速させる力はなく

    元のジツの持ち主であるイダテン・ニンジャは老化のようなデメリットは受けなかったがスローハンド本人とのソウルの相性が悪かったためこのようなデメリットを受けることになった

  • 46二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 00:22:13

    ラストエイジス

    RAVE→自分の時が加速することでソレまでに得る力を手に入れる事が出来るが代償として老化も止めれず最後は老衰で死ぬ

    フェアリーテイル→自分の時間を代償に世界の時を僅かに戻す事が出来るが本人は老化し余命幾ばくの身体となる

  • 47二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 00:29:28

    >>43

    一度でも願い叶えようとしてるなら同罪だからまぁ…

  • 48二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 00:30:34

    >>28

    周囲の生き物の意識と運動機能を停止させるギアス

    (ただし自分の心臓もたまに止まる)とか

    相手をシチュエーションをある程度指定した死にかたで殺せるギアス

    (ただし自分が愛した相手に限る)とか

    ギアスユーザーってめちゃくちゃ制約重いやつが一部居るよね

  • 49二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 00:33:26

    このレスは削除されています

  • 50二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 00:36:04

    小説「猿の手」に出てくる小説タイトルと同名のアイテム
    手に持った状態で願い事を口にすることでその願いが叶うが同時に不幸もおとずれる
    作中では主人公が大金を願った結果息子が仕事中に事故死して勤務先から慰謝料として大金が送られてきた

  • 51二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 00:39:04

    魔王JUVENILEREMIXの腹話術
    相手に自分の考えてることを言わせるだけの能力
    なのに使い続けると深刻な息切れ・鼻血が出て最後には死ぬデメリットがある

    酷いのは他の能力者の方が強力で射程も長い能力ばっかなのにそいつらにはデメリットとかなさそうなところ

  • 52二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 00:42:41

    Dr.スランプのタイムストップウォッチ
    名前通り時間を止めるための発明品で、実際に時間を止められる
    デメリットは自分達も止まる(世界ごと止まってるのにどうやって戻ったのかは永遠の謎)

    後にドラゴンレーダーぐらいのサイズになった二号機が登場
    今度は使用したセンベエさん以外の時が止まったが、
    センベエさんの体の時間は使ってる間もそのまま進むので
    最終的にセンベエさんだけ爺になった

  • 53二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 00:46:40

    >>42

    それなりにメリットがあり釣り合わないデメリットがある場合が多いからそうね

    諸刃の剣とか魔人の鎧とか

    たまにふこうのかぶとみたいなデメリットしかないやつがあるけど

  • 54二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 00:52:10

    もんむす・くえすと!シリーズより暗黒輪舞
    呪詩と舞踊によって成り立つそれは踊っている間術者のフィジカルを六祖(作中最強クラスの妖魔たち)クラスにまで跳ね上げる
    ただし一度使うと解除不可(多分)かつ5分経過で死亡する諸刃の剣でもある

    なお作中使用者は『自身の複製人形を複数用意して使い潰す』や『降霊術呼び寄せた霊に即死の呪いを半分受け持ってもらうことで瀕死で耐える』などしてデメリットを踏み倒している模様

  • 55二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 01:01:58

    >>35

    最近になって新しく加速すると毒の巡りも速くなってしまうという弱点が発覚した

  • 56二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 01:02:24

    スティールボールランの20thセンチュリーボーイ
    動かない間は無敵
    単純に周りに罠とか仕掛けられたらその時点で絶対勝てなくなる
    作中だとワイヤーに絡まって水に沈んで対処出来なくなった

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 01:02:35

    BLEACHの人化の術
    人狼一族の秘術で心臓と引き換えに一時の間だけ畜生道の呪縛から放たれ人の姿と本来の力を取り戻す
    それに加えて術の発動中は不死身となるが、術が終了すると強制的に言葉を話せない獣となる
    最近の公式Q&Aで時間経過の解除ではなく高潔さや善意を私欲が上回ると一気に呪いが成就すると明かされた

  • 58二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 01:06:00

    パンプキン・シザーズの「センティピード」
    歩兵が戦車に取り付いて密着した状態から大口径拳銃で装甲をぶち抜くのが基本戦術のイカレた部隊で、戦車から振り落とされても追従できるようにするために開発された装備

    左手首に装着して鎌状の先端部分を叩きつけることで起爆し、ワイヤーの付いた7本の太い針を車体に射ち込んで固定する事で振り落とされてもワイヤーの長さ以上には引き離されないようになっている
    が、針一本を打ち出すのに大口径拳銃二発分の実包が必要だったり、発射時にワイヤーが切れてしまったり、そもそも針が刺さらなかったり、ワイヤーを巻き取る機構がないので引き離されないが自力で手繰り寄せる必要があるなどハッキリ言って欠陥の方が多い装備である

    そして「センティピード」という名前は正式名称ではなく、振り落とされた兵士が履帯に轢かれた際にワイヤー諸共巻き上げられ、装備や千切れた肉片、肉体そのものが大量に巻きついた戦車の姿が『大百足』に似ていることからつけられた曰くしかない俗称

  • 59二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 01:08:21

    小説だけど黒白のアヴェスターより装着者の感情を燃料に我力という物理法則をねじ曲げる力を出力する鎧「孔雀王(マラク・タウス)

    1~2回使えば廃人になる上に設計コンセプトが弱者支援だから生み出せる我力も大したことない呪いの鎧
    …だったんだけど主人公の尽きない殺意によって自壊することも許されず我力を生み出し続けるだけの装着となった

  • 60二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 01:19:36

    >>51

    弟の1/10=1は自然発生な上にデメリットが無いのも酷い

  • 61二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 01:24:24

    一時的に絶大なパワーアップになるが切れた瞬間に体力と霊力が尽きて戦闘不能になるため相手を仕留めきれる場面でないと使えないかみがかり

  • 62二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 01:33:39

    漫画版ドラゴンボール超で願った「宇宙一の戦士にしてほしい」
    地力が足りない分を寿命と引き換えにブーストする
    ・寿命が残り数年になる
    ・寿命をその都度削って宇宙一を更新する
    の2パターンがあるらしく、後者は力負けする度にオートで発動するので強制的に寿命を使い切ってしまう危険がある
    また厳密には「願いを叶えた時点で宇宙に存在する戦士の中で最強」という枠で判定されるため
    もっと強い奴がたまたま異次元に居たりするとそいつよりは下回ってしまう

  • 63二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 01:38:54

    >>58

    ついでに同じ作品からもう一個、対戦車ライフルの「アインシュス・ゲヴェーア」

    「フィフティ・オーバー」とも呼ばれるがどちらも通称でこちらも正式名称は無い


    弾速と貫通力を産むために薬室から銃口にかけて徐々に口径を絞っていく構造の銃身で、絞ってなお銃口が50口径を超えることから「50 OVER(フィフティ・オーバー)」と呼ばれ、そのあまりの威力から反動で射手の肩が破壊されるために「一発しか撃てない銃(アインシュス・ゲヴェーア)」とも呼ばれるようになった


    そしてこの銃、元々銃身の寿命を大きく削る代物な上、配備された現物は諸々の事情で銃身の強度が劣化しており、「暴発率50%オーバー」、「運良く一発撃てても二発目には必ず暴発する」と元々の通称が別の意味を持つようになってしまった

  • 64二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 01:53:15

    これがまだ出てなかったか、ベルセルクの狂戦士の甲冑

  • 65二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 02:09:17

    命削るものとかカッコいいものばかりの中であれだけども銀魂の土方が所持していたオタクになる妖刀

  • 66二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 02:38:33

    十二星座モチーフのスパロボZのスフィア
    強大な力を引き出せるが使いこなせないとデメリット(試練)がある
    乙女座が五感消失なのは聖闘士星矢リスペクトすぎるw

  • 67二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 06:13:04

    サツリクルートの硬貨爆弾(コインプロージョン)
    硬貨に価値の分だけ威力が上がる爆発能力を持たせることが出来る
    複数仕掛けた場合は手の甲を向けたコインから優先的に爆破することも可能
    能力が知られてしまった場合に備え、普段から外国の硬貨を使用することでブラフ対策している
    (日本の硬貨を使うと自分の仕掛けた物か、敵が仕掛けた物かわからなくなくなってしまう)

    問題なのはこれが就活の合格を目的にした作品であることで
    主人公の「自他を問わず直前の発言を消去出来る(記憶にも残らない)」能力や
    仲間の「条件を満たすと自分に惚れさせる」「何を言っても涙を流して喝采する」能力など
    いくらでも就活向きのモノがある中で、一人だけバトル漫画みたいな能力を持たされてしまった

  • 68二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 07:07:43

    >>67

    建設会社に行け

  • 69二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 08:11:53

    >>12

    デッドアカウントの主人公の能力もラスボスと同じだったな。疑われるを通り越して抹殺されかけてた


    呪術廻戦の器としての適性 ラスボス両面スクナを体内に取り込んで死なない耐性。いいことのように見えて死なないと乗っ取られるリスクがある

  • 70二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 09:00:17

    クラピカのエンペラータイム
    全ての念の系統の能力を100%引き出せる
    デメリットとしてはエンペラータイムを1秒使うごとに寿命が1時間縮まる

  • 71二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 09:03:13

    寿命削る系はメタ的には実はデメリット無しも同然なのであんまり乱発されると冷める

  • 72二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 10:37:34

    空想科学大戦の仮名ライダー

    長所:成人男性の10倍の筋力に改造された上、上空1㎞から落下しても無傷で耐えられるようになる。しかも鍛えれば鍛えるほど強くなる。

    短所:エネルギー効率も10倍なので30分に1回、それも10人分食わないと餓死する。
       さらに老化速度も10倍になる(その為余命はせいぜい5~6年)上、鍛えれば鍛えるほど加速度的に老化速度も上がる。
       最終的にビルをも破壊するマッハ65のボールを10㎏の鉄バットで打ち返せるまでに鍛錬した結果、わずか1年で中年→老人になってしまい、ある秘策が無ければそのまま老衰死するところだった。
       なお老化が止まってからは食事の量も減っているが恐らくあと1~2年しか生きられない

  • 73二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 10:42:43

    ドッジ弾子の羽仁衣ちゃんは小型ドローンを駆使する事で強力な魔球が投げられるのだ!
    デメリットは当然反則なのでネタを見破られる相手が審判に告訴したら負ける

  • 74二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 10:54:27

    マテリアルパズルのゴッドマシン
    時を戻すと大量の魔力を失い、年単位でコールドスリープのように眠り続ける

  • 75二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 10:56:11

    「ターボババアの呪い」を解放してのオカルンの「変身」

    バワーはスゴイけど物語序盤頃はモモの超能力で
    抑え込まないと暴走する危険な力で
    制御できるようになってからも
    オカルンの貧弱な肉体では「1日に2回」しか変身できない

  • 76二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:09:37

    クs…パクリ映画である『メタルマン』のメタルマンスーツ

    ・見た目が良くない
    ・起動すると一生脱げない(開発者曰く、忙しくて手が回らなかった)
    ・↑のせいで栄養補給は糞不味い液体のみ(砂糖水にクソ混ぜたような味)
    ・ナノマシンで勝手に脳改造される
    ・防弾仕様だけど大量に銃撃されると機能不全起こす
    ・透明になれるけどサーモグラフィーで看破される
    ・生前の開発者を模したAIが脳内につきまとう
    ・↑に夢まで覗かれるうえ、電源切っても復帰する

    何が酷いってここまでデメリット背負っても大して強くなって無いのが本当にイヤ

  • 77二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:13:56

    ジョジョの奇妙な冒険第4部のチープトリック
    犬や猫とかの動物と会話ができるようになるけど、背中を見られると死ぬ

  • 78二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:19:46

    ワンピースのボニーの『トシトシの実』の能力

    色んな姿に変身できる便利な能力だけど
    「歳を取る毎に選択肢が狭まっていく」という    
    デメリットも存在する

  • 79二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:27:16

    >>42

    ロトの紋章だと性能は高いものの呪われてしまう武具をデメリット無しで使いこなす技術、幻魔剣があったな

    しかも回復不可のデバフ付与とかいう主人公側にそんなのいいのかって追加効果もある

  • 80二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:41:00

    デュエルマスターズに登場する白凰がパッション戦で使用した奥義ホワイトアウト

    全身の血液を脳に集めることで極限の集中を行いデュエルの実力を極限まで高めることが出来るがデメリットとして全身に強い負担がかかるため長時間使用すると最悪死亡する可能性がある

  • 81二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:43:28

    9つの巨人
    寿命が13年固定
    能力を引き継がせるために生きたまま食われないといけない
    全世界から嫌われてる

  • 82二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:43:30

    表紙の奴の「金銭的価値のあるものを爆破する(威力は価値に比例する)」能力
    基本現金を爆破してるから使えば使うほど金が無くなっていくって点がデメリット

  • 83二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:47:17

    >>72

    空想科学大戦は巨大化に約9時間半かかり東京湾や琵琶湖の生態系を壊すほどの大量のエネルギーが必須、

    3分後に質量相当の垢をまき散らして変身解除のウーターマンも大概だったな

    全身関節完全手動操作のカガクゴーがまだ有情という

  • 84二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:58:17

    ハンドレッドノートの皇千トの「読心」
    名前の通り心が読める能力
    デメリットは一回使うとフラフラになったり頭痛がひどくなったりするし、使いすぎると鼻血出てゲロ吐いたり、三日三晩寝込んだりする
    あと読心による負荷で、軽い筋トレでも酷い筋肉痛になるくらい体が弱い(これは本人の運動不足もあるけど)
    それと小さい頃は能力を抑えきれなくてずっと心を読みっぱなしで、周りの悪意とかがずっと聞こえてたりした

  • 85二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:23:56

    装甲悪鬼村正の「善悪相殺」

    村正一門の劔冑(パワードスーツ)が有している呪いで、村正一門の劔冑を用いて誰かを56したなら、愛する誰かを56さねばならないシンプルな呪い

    本来は村正の強大な力とその醜悪さで戦うことそのものを忌避させるための理

    ゲーム本編では「この理は絶対に完遂される」という特性を用いた魔剣装甲悪鬼という技がある

    あと、何かとトラブルのもとにもなる

    主人公が無我の境地(斬るべきものを己で定めず、我を56し、世界が求めるままに誰かを斬る)に至った結果、合体事故を引き起こして「世界が56すことを求めたなら、世界も56されなければならない」ってなって滅んだ世界線もある

    スピンオフ漫画だとあまりにも醜悪過ぎて並行世界の主人公が絶望して、命を持って贖わせようと襲ってきたこともある

  • 86二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:32:01

    >>82

    お金関係で思い出したけど青山剛昌の「四番サード」も似たような感じだよね


    どんな球でも打てる「神様のバット」を手に入れた高校生のお話で、打つときにポケットにお金を入れるとそれが消える代わりに良い球が打てる


    お金は一度に数千円程度と比較的少額だけど、高校生が捻出するには厳しい金額で主人公はかなり苦戦していた


    しかも、最初の一、二試合から後からは実は・・・というオチが付くのは良かった

  • 87二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:34:18

    >>71

    別にええやん

    寿命削るなら削るで作品別でストーリーがあるわけだし、スレタイのテーマに沿ってるなら窮屈な縛り付けなくていい

  • 88二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:34:45

    衛府の七忍より無双躰枷「実高」
    シンプルに重い(34貫=127.5キロ)
    そもそも名前からして躰枷

  • 89二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:52:11

    『アカメが斬る!』より進化版インクルシオ
    エスデスの「摩訶鉢特摩(マカハドマ)」によって凍結した時間の中を動ける、毒に対して強い耐性を得るなどスペックが大幅に上昇したが、鎧の素材となった竜の皮膚に少しずつ肉体が乗っ取られていき、最終的に完全な竜となってしまう

  • 90二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:05:01

    >>81

    引き継がれなかったらユミルの民(ユミルという少女の血を引いた子孫)から能力がランダムポップだっけ

  • 91二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:09:05

    >>4

    これの良いところは「使うためには達人にならねばならない」ところが「そもそも使えるレベルの達人なら使わないで済む」事をかねてるところ

    本来は使う予定も必要も無い技だけど神話の連中に人間が挑むために使われたというのも良い

  • 92二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:10:07

    >>2

    今更だけど漫画以外はカテ違やで

  • 93二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 19:53:21

    アンデラの否定能力ほぼ全て 何なら人間のための武器である古代遺物も
    否定能力自体神が作った世界の理に反するバグなので日常生活が困難になる人が多い上能力発現のタイミングが狙いすましたように最悪なのでほぼ確実に事故が起こって人が死ぬか本人の夢を台無しにする

    例を挙げるならアスリートの少年に発現した"不停止"
    一定のスピードに達した後停止しようとすると強制的に加速し"壊れる"まで止まらなくなる能力
    単独で高速移動と高い物理火力を出せるメリットはあるがこの少年の場合骨折などして体が壊れない限り止まれないし加速しすぎると摩擦熱やぶつかった時の反動での死亡リスクが跳ね上がる ちなみに発現時に一緒に走ってた友人1人に大怪我を負わせ2人を轢き殺している

  • 94二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 19:55:25

    >>21

    これは運用を間違えてると思う

    製作者の性格からしても、敵の捕虜に装着させてどんどん捕虜を使い潰して使うのを想定してのではないか?

    自軍に損害は無く、敵には多大な損害を与えられる

    当代の使い手はそんな事は絶対しない性格だったからなぁ

  • 95二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 20:01:13

    ジョジョ第五部『パープルヘイズ』
    周囲に殺人ウイルスをバラまく凶暴なスタンド
    ウイルスに感染すると新陳代謝を阻害され内側から腐る様に30秒程で死ぬ
    このウイルスは本体にも感染して最悪死ぬので
    本当にヤバい時にしか使わない

  • 96二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 21:40:54

    メイドインアビスの火葬砲(インシネレーター)

    主人公の相棒である機械の少年の掌から放つ極太のレーザー光線
    命中した物質はどんな構造・性質だろうとほどけるようにして消滅する
    不死身の生物すら消し去る絶大な威力を誇る一方使えば強制的に2時間は昏倒するデメリットあり

    少年自身は非常に頑丈でそうそう負傷しないが、圧倒的な脅威である原生生物が跋扈する未開の地に戦闘力の低い仲間たちを2時間放置するリスクは計り知れないため最終手段として用いられている

  • 97二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 22:38:40

    うえきの法則
    理想を現実に変える力
    生き物以外の道具や物体にそれぞれの持つ機能の範囲内で理想的な能力をつけられる力
    例えばなんでも切れるナイフ、絶対割れないシャボン玉、落ちても割れないし中身も溢れないティーカップ等
    更に能力のレベルが上がると理想を付与した物体の重力を変えられるようになる

    ただし生き物には使えないし、能力を一回使うたびに一年寿命が縮む

  • 98二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 23:12:05

    >>60

    弟の能力が開花するのは第二部からだから代償は兄貴の死だと思われる

  • 99二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 23:28:18

    一応コミカライズしたマイナーWebラノベの飛火夏虫って作品から主人公の能力『飛んで火に入る夏の虫』
    諺(故事成語含む)に因んだ異能が発現する世界で上中下のランク付けがされるとしたらで主人公は危険に分類される
    能力は予め危険が分かり、その危険に自らの意思で飛び込むと体が発火する。副次的な危険予知能力はあるがこの炎は自分も他者も燃やしコントロールができないというデメリットしかない異能
    因みにこんな異能でも危険ランクの中ではマシか方で中には「愛する人を毎晩順番に刺し殺す能力」や「発現した瞬間に町一つ自分ごと吹き飛ばす能力」なんかがある

  • 100二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 23:31:24

    >>63

    パンシザはクソ兵器のオンパレードだな

  • 101二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 23:51:23

    邪経文大僧正
    一定時間聞くと強制的に成仏させる経文を唱える(行き先は地獄固定)
    デメリット
    それを誰彼構わず聞かせようとする

  • 102二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 23:53:18

    恥知らずのパープルヘイズよりアンジェリカ・アッタナシオのナイトバード・フライング
    重度のお薬中毒である本体の症状を周囲の他人に反映させる能力
    持ってあと数年と言われている

  • 103二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 00:24:42

    異世界レッドよりキズナブラック
    使用直後以外は暴走状態となり敵味方問わず襲いかかる

  • 104二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 02:09:22

    異修羅の通り禍のクゼの実質スタンド 静かに歌うナスティーク
    クゼを殺そうとするものをテレポート刺殺(魂を破壊する呪い付き)する天使
    ただし意志疎通が取れずマジでクゼを殺そうとするものを殺す以外のことをしてくれない上に殺人を避けたいクゼの意思をまったく汲み取ってくれない。なんなら敵から適当なやつをけしかけて自動反撃で殺させて濡れ衣を着せかけられることもある

  • 105二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 02:14:36

    >>54

    どうせ使わなくても死ぬ状況で使われるよりはいっそ潔い使い方だな

  • 106二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 02:46:47

    >>33

    デメリットがないから濫用しすぎた結果が本編じゃね?

    体感数十日前の事の記憶率や睡眠時間をカットしてもループできてるしむしろ脳にもメリット効果がある気がする

    正直死亡以外の発動条件を把握するのが難しいことの方がよっぽどデメリットになってる

  • 107二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 02:49:50

    超人ロックのセカンドフェーズ
    ロックが瀕死になると防衛の為に勝手に発動する暴走状態
    凄まじい超能力の奔流により敵味方の区別なく周囲一帯を焦土に変えてしまう為、基本的に温厚なロックにとっては最悪の能力
    作中で年々威力は上がっており、画像のエピソード「ニルヴァーナ」で発動した時は発動の余波で地表に巨大なクレーターが発生
    吹き上がったエネルギーは宇宙へと昇り、偶々宇宙空間に居た敵が察知してテレポートで跳べる限界の1000万キロ先へと跳んだが30秒程度の時間稼ぎにしかならなかった
    エネルギーが上でなく下に向かっていたら惑星ごと粉砕されていたとも劇中で言われている

  • 108二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 04:12:53

    ここで上がった能力をいくつか同時使用したらデメリット同士が打ち消しあう現象起きそう

  • 109二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 04:39:14

    人知を超えた超能力を振るえるが必ず対価を払わないといけない
    ゆで卵を食べるだけですむなど軽いものから、都度若返りを起こし使い過ぎると消滅する重いものまで色々

  • 110二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 05:44:04

    ガッシュのバオウ・ザケルガ
    他と違って精神力を消費しない唯一の術だけど
    かわりに他の術を撃ちまくってゲージ上げないと発動しないし
    体力もごっそり持っていく
    戦術的にも精神力使い切った後の最後の切り札としての運用になりがちで、これが破られると後がない
    ついでに長期的には術者本人達の精神や存在を蝕んでいく

  • 111二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 05:50:36

    こわいやさんの息子に取り憑いた母親の霊

    息子に危険を及ぼす物は銃弾であろうと消してしまえる能力を持っている

    死して尚、危険は全て排除して息子を守ろうとする母親の素晴らしいですね


    水?溺れる可能性があるから一切触れさせません

    食べ物?アレルギーの危険性もあるから何一つ食べさせません

    まあ幽霊なので与えることは出来ませんけどね!

    [第16話]こわいやさん - カメントツ | 少年ジャンプ+<毎週水曜更新>「こわい」を売っている「こわいやさん」へようこそ。いろんな恐怖の物語を心ゆくまでご堪能ください。 [JC1巻8/4発売]shonenjumpplus.com
  • 112二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 07:05:07

    このレスは削除されています

  • 113二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 07:55:57

    なんかデメリットとリスクと弱点と欠点を混同してるのがいくつかあるな

  • 114二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 08:11:29

    メタルマックスゼノの主人公タリスの初期特技「復讐の左腕」
    金属細胞に侵食され機械と化した左腕から電撃を発射し、攻撃したり敵の攻撃を迎撃したりする技
    ただし3回使うと身体が麻痺して動けなくなる
    肝心の威力は生身にしてはやや強い程度で、戦車の砲撃には遠く及ばない

    さらに金属細胞に身体を侵食され続けているからいずれ全身が鋼鉄になって死んでしまう

  • 115二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 08:51:42

    >>89

    竜化して間も無くタツミ の意識がなくなる前に強化されたアカメの即死刀で竜の意識だけ殺して、タツミ の意識を残せた。

    戦争後は愛する人と暮らせることができたが、竜化した肉体を戻すことができなかった。

    (アカメが続編で戻す方法を探していたがその前に打ち切られた。)

  • 116二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 15:32:03

    保守

  • 117二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 19:36:13

    >>104

    異修羅は世界のことわりを逸脱したものが(説明なく)流れ着いてできた世界って都合上危険な道具や能力が多いな

     ギダイメルの分針:因果遅延・否定の魔剣 斬撃を遅らせたり取り消したりできる、が扱う難易度が難しすぎて魔剣限定のサイコメトラーの世界最高の魔剣使いでギリ使える(そもそも見た目は腕時計で降らずに指でいじって使う)

     バージギールの毒と霜の魔剣:接触感染する結晶化毒を持つ。使い手もくらう

     不言のウハクの無効化能力:作中で信仰の対象でもあり物質文明と精神的文化両方を支える絶対的な力である詞術を無効化できる、ということ自体が宗教的に極めて爆弾(異修羅世界では詞術を使えぬ獣は心無い物として扱われる。しかもウハクは食人文化が根強く人に恐れられる鬼族で詞術を信仰する教団の神官、おまけに不可抗力で虐殺を行ってしまっている。劇中でもすべての真実が明らかになれば世界はひっくり返ると明言されている)

     死者の巨盾:空間位相の断絶による絶対防御 ただし使用中は浸食と激痛により身動きが困難になる。(おまけに使い手は高速飛行を売りにしている)

     チックロラックの永久機械:使用者の肉体を機械に置換し、ほぼ不死身にするが、生きる意思を奪い最終的には鉄塊にする歯車。

  • 118二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 19:54:42

    >>32

    >>93

    そもそも否定能力は総じて◯◯が「できなくなる」という能力なんで「メリットの代償としてデメリットがある能力」じゃなくて能力自体がデメリットそのものなんだよね

  • 119二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 19:59:59

    通常の六倍の速度で修行を終えることが出来る

  • 120二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 21:13:02

    >>119

    続編ではかなりいるらしいことが判明した尻から出る魔法使い

  • 121二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 00:36:42

    放ったら死ぬ技使ったらきちんと死んで欲しい
    使わない→負け確 を 使う→相打ち にする代償なのに踏み倒して勝利だけ手に入れないで欲しい

  • 122二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 07:50:47

    >>94

    呪いと併用するのが最適解なんだ

  • 123二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 10:15:47

    一般的に禁忌とされているので使えることを知られるだけでもヤバいことになる的なのもデメリットって考えるとダンジョン飯の古代魔術とか当てはまるかな

  • 124二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 15:27:04

    保守

  • 125二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 16:31:55

    このスレ見てて思い出したジャンプラの野球の死神様

    控えの高校野球部員が県予選の決勝前日前日なんでもホームランにできる力を野球の神様から与えられるが

    その力は次の日限定でしかも決勝でその力を使えば死んでしまうという…

    野球の死神様 - 桜元つくる/西田うり | 少年ジャンプ+強豪野球部の補欠・加葉尾は自主練中に自称野球の神様に出会う。神は彼に甲子園進出を賭けた決勝戦の日限定で使える、なんでもホームランにできる力を授ける。だが、その力は試合で使えば死ぬという条件付きで…!?shonenjumpplus.com
  • 126二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 18:23:56

    寿命が減る程度では面白くないな
    減り続けてることがバレたら時間稼ぎされて犬死にするくらいまでのリスクは欲しい

  • 127二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 19:54:44

    >>58

    同作品の部隊908HTTの火炎放射器と防護服

    使用時に自身も強い熱に晒されるため防護服内を保護液で満たすことで熱を遮断して安全に使用することができる

    という説明の下に運用された装備だが実際には保護液にはそこまでの断熱性は無く痛覚を麻痺させることで体表の重篤な火傷を無視して行動できるようにする装備

    使用者は防護服の内圧で何とか形を保っているようであり防護服を脱ぐと表皮が爛れ崩れて死亡する

  • 128二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 20:20:38

    ダイの大冒険に登場した、バーン様の武器『光魔の杖』
    持ち主の魔力を吸収することで最硬の金属オリハルコンでできた武器をも打ち破る槍へと変形するぞ!
    ただ消費魔力が膨大すぎる上に持ち主の意に反して魔力を吸収し続けるためすさまじい魔力量を保有するバーン様でも短期間でガス欠になってしまうのがデメリット そのせいでこの武器の制作者からは欠陥品の烙印を押され、なんなら消費魔力量がぐっと軽減された改良品まで作られた

  • 129二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 21:20:18

    スライム冒険記の勇者のしるし
    装着するとスーパーサイヤ…スーパーパワーアップする
    代償としてダジャレが言えなくなる
    この作品の大ボスはほぼ終始一貫しているが
    このシリーズでは二度に渡りダジャレで敗北するので大いに影響する

  • 130二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 01:58:07

    ジョジョの奇妙な冒険の登場人物呪いのデーボが持つスタンド「エボニーデビル」

    人形を操って相手を攻撃し、相手に対して恨みを抱くほどにパワーアップする能力を持つが、相手に恨みを抱く為に本体のデーボ自身が相手からの攻撃を受ける必要がある点、作中ではパワーアップした状態でもあまり強くなったようには見えなかった点などから読者からはハズレスタンドの一つとして認識されている

  • 131二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 03:25:45

    >>35

    あくまでスピードが早くなるだけで攻撃力が増したりするわけじゃないから

    自分の攻撃で一切ダメージを与えられない相手には実質無駄打ちになってしまうというのは面白い能力だったな

    スローハンド=サンが年老いた姿になってしまったのはボスへの忠誠心から無茶をして長時間ジツを発動させたからなんだけど

    その忠誠心はボスの持つ洗脳能力によって植え付けられたものだったり

    自身やボスの老化をなんとかするべく取った行動がよりによってボスにとっての地雷だったせいで無残な最期を遂げたりととにかく報われない人だった

  • 132ニ次元好きの匿名さん25/08/06(水) 08:31:59

    ワールドトリガーのサイドエフェクトはみんなデメリット大きいけど特に影浦雅人の「感情受信体質」は否が応でも周囲の人間が自分に対して向ける感情を痛覚で感知できるから不意打ちや狙撃の類は無効にできるけどそのせいで日常生活がきつくて本人も攻撃性が増してしまっている

  • 133ニ次元好きの匿名さん25/08/06(水) 10:47:51

    >>132

    相手の狙う部位レベルで感知できるから本当に戦闘には強いんだけどね オンオフできないのがね

  • 134二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 17:07:34

    保守

  • 135二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 22:10:03

    スカベンジャーズアナザースカイのいたずら電話
    電話で指示した形で敵を破壊出来るけど自分も同じ傷を受ける
    まぁ主人公が言うには使って死なないアーティファクトはそれだけで当たりらしいけど

  • 136二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 22:22:24

    ウィッチウォッチはこの手のネタのオンパレードだな

    カンシが10倍に加速して3日(体感1ヶ月)過ごす回は可哀想すぎて爆笑した
    周囲の音は遅すぎて何にも聞き取れない、一日に30食食べないといけない、洗濯しても乾かない…

    空想科学読本の作者に「この漫画、空想科学読本みたいですね」という手紙が送られた際に
    「みんなオレの本そんな風に読んでたの!?」ってリアクションしたのは笑った

  • 137二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 06:56:18

    NARUTOのイザナギ
    短い時間とはいえ現実を書き換えられる代わりに使った後その写輪眼は必ず失明する

  • 138二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 10:20:50

    ARMSのジャバウォックが使う反物質砲
    メリット:存在してはならないレベルで強過ぎるので使えば確殺
    デメリット:存在してはならないレベルで強過ぎるので使えば地図を塗り替える程の被害を撒き散らす

  • 139二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 15:20:45

    保守

  • 140二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 15:25:59

    >>37

    懐かしいな

    これ女が被ったらどうなるんだろうって気になってたのを思い出した

  • 141二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 16:14:47

    体が燃えたりする奴は基本的に命削るよな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています